トレーラーハウス
(とれーらーはうす)
別称・略称
モービルホーム、定置型トレーラー
トレーラーハウスとは、広義には車輪がついた移動用住宅を指す。
狭義には、道路運送車両法と建築基準法の規制を受け、定義も異なる。道路運送車両法では「トレーラ・ハウス」と表記され、住居だけでなく店舗やオフィスなども含む被けん引自動車で、大きさが保安基準第2条の制限(車幅2.5m、車高3.8m、車長12m)を越えているものを言う。車検証(自動車登録証)の交付は受けられないが、基準緩和の認定を受けて特殊車両通行許可を取得すれば公道を走れる。
建築基準法では、建築物に該当しない「トレーラーハウス」の条件として、随時かつ任意に移動できる状態で設置すること(階段やポーチなどがなく、車輪が外されていない)、土地側のライフライン(給排水・電気・ガスなどの設備配線配管)と工具を使わず着脱できること、などが定められている。この条件に合わない場合は建築物とされ、固定資産税や不動産取得税が課される。