賃貸・お部屋探しならいい部屋ネットが充実したお得で安心のサービスで快適な住まいをご提供します。

賃貸契約数No.1
閉じる
閉じる

火災警報器

(かさいけいほうき)
火災予防条例で定められた、設置義務がある火災警報器
天井付近の内壁に設置された火災警報器
火災警報器とは、建物の中で火災が起こったときに熱や煙を感知して、知らせてくれる機器を指す。中には通報機能がついた機種もある。火災時の逃げ遅れを防ぐ目的で2006年6月1日より住宅の寝室階段に設置が義務付けられている。さらに台所にも設置を義務付ける自治体もある。
火災警報器の感知方式は煙式と熱式がある。煙式は煙を感知するタイプで、早期発見に有効であり、寝室階段などに設置される。熱式は熱を感知するタイプで、台所など大量の湯気や煙が出る場所に設置される。
火災警報器は電器店やホームセンターなどで手に入れることができ、10年を目安に交換するのが望ましいとされている。
「か」から始まる用語一覧の戻る
の賃貸(賃貸マンション・アパート)物件情報
いい部屋探すなら、いい部屋ネット!