賃貸・お部屋探しならいい部屋ネットが充実したお得で安心のサービスで快適な住まいをご提供します。

賃貸契約数No.1
閉じる
閉じる

権現造り

(ごんげんつくり)
別称・略称
石の間造り、八棟造り
権現造りを取り入れた神社の建築様式
権現造りで有名な国宝である日光東照宮
権現造りとは、神社の本殿と拝殿の2棟の間に石の間、幣殿(へいでん)等を配し繋いだ神社霊廟の建築様式を指す。石の間造りや八棟造りと呼ばれることもあり、特徴的なのは建物を上から見たときの図が工のに見えることである。代表的なものは平安時代に造られた北野天満宮や、伊達政宗が造営した仙台の大崎八幡神社など国宝に指定されているものが多く、中でも東照大権現(徳川家康)を祀った日光東照宮がこの様式を採用して以来、権現造りと呼ばれるようになったといわれている。
「こ」から始まる用語一覧の戻る
の賃貸(賃貸マンション・アパート)物件情報
いい部屋探すなら、いい部屋ネット!