賃貸・お部屋探しならいい部屋ネットが充実したお得で安心のサービスで快適な住まいをご提供します。
最近みた物件
お気に入り
検索条件
保存した検索条件
最近検索した条件
最近みた物件
お気に入り
メニュー
閉じる
お部屋
お気に入り物件
最近みた物件
検索条件
保存した検索条件
最近検索した条件
いい部屋ネット
賃貸用語集
こ行
権現造り
用語集TOPへ戻る
権現造り
(ごんげんつくり)
一覧表示
閉じる
別称・略称
石の間造り、八棟造り
権現造りとは、神社の本殿と拝殿の2棟の間に石の間、幣殿(へいでん)等を配し繋いだ神社霊廟の建築様式を指す。石の間造りや八棟造りと呼ばれることもあり、特徴的なのは建物を上から見たときの図が工の
字
に見えることである。代表的なものは平安時代に造られた北野天満宮や、伊達政宗が造営した仙台の大崎八幡神社など国宝に指定されているものが多く、中でも東照大権現(徳川家康)を祀った日光東照宮がこの様式を採用して以来、権現造りと呼ばれるようになったといわれている。
「こ」から始まる用語一覧の戻る
「権現造り」に関連する用語
イオニア様式
(いおにあようしき)
シェラトン様式
(しぇらとんようしき)
ノルマン様式
(のるまんようしき)
ハーフティンバー様式
(はーふてぃんばーようしき)
ヘップルホワイト様式
(へっぷるほわいとようしき)
格天井
(ごうてんじょう)
コリント様式
(こりんとようしき)
ドーリア様式
(どーりあようしき)
土居葺き
(どいぶき)
一時避難場所
(いっときひなんばしょ)
もっと見る
不動産
用語
集
キーワードで用語を探す
50音から用語を探す
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
英・数
いい部屋探すなら、いい部屋ネット!
お部屋探しはこちらから
いい部屋ネット
賃貸用語集
こ行
権現造り