賃貸・お部屋探しならいい部屋ネットが充実したお得で安心のサービスで快適な住まいをご提供します。

三和土

(たたき)
別称・略称
敲き土、叩き土間、漆喰叩き
拡大する
拡大する
三和土とは、土や漆喰コンクリートなどで仕上げた床材を貼らない土間を指す。 もともとの和風建築では、土に石灰と苦汁(にがり)を混ぜ合わせて練ったものを、3(約9cm)程度の厚さで土間に塗り、叩いて固めた仕上げ方を意味する。3種類の原料を混ぜることから「三和土」という当てになった。「敲き土」「叩き土間」の略とも言われ、「漆喰叩き」とも呼ぶ。 現在の土間コンクリート下地にモルタル仕上げが一般的で、材料を叩かないが、俗に「たたき」と称されている。
」から始まる用語一覧へ戻る

キーワードで用語を探す

いい部屋ラビット
いい部屋探すなら、いい部屋ネット!
お部屋探しはこちらから