浮床工法とは、
マンションやホテルの床構造の一種で、
コンクリートスラブと床仕上げ材の間に
緩衝材と浮床層を挟む
二重床工法を指す。
床仕上げ材と
構造躯体が絶縁されるため、下の階に生活音の
振動が伝わりにくい。
緩衝材としては、浮床用の
グラスウールや
発泡ウレタンなどが挙げられる。浮床層には、
コンクリートや
モルタルを現場で打設する湿式工法と、ボード類や
防振ゴム製のマットなどを組み合わせた乾式工法がある。
二重床工法には他に、角材を並べて
施工する
根太床工法、防振ボルトの上に
床材を乗せる置床工法があり、「根太床→置床→浮床」の順に遮音性が上がる。