街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 自治体ランキング
<山梨県版>

住み続けたい街は、1位北杜市、2位西八代郡市川三郷町、3位山梨市。

「街の幸福度」でも1位の北杜市が、「住み続けたい街」でも1位に輝きました。2位は西八代郡市川三郷町(昨年5位)、3位は山梨市(昨年6位)で、いずれも昨年から順位を上げてトップ3入りしています。トップ9内では、5位に甲州市が昨年ランク外からトップ5にランクインしています(昨年は偏差値50未満のため順位非公開)。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

4,697名は
どうやって評価した?

山梨県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計4,697名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:2位

山梨県 北杜市

HOKUTO-SHI | 
Google map
偏差値
64.7
評点
61.1

自治体担当者から
八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、富士山が織り成す雄大な山岳美を誇り、日本名水百選に3か所が選定された「名水の里 北杜市」。日本有数の日照時間を誇り、お米をはじめとする多種多様な農産物が育つ、多彩な魅力を誇るまちです。首都圏や中京圏からの交通アクセスも片道2〜3時間程度と良好です。先輩移住者である地域おこし協力隊による移住相談を行うなど、移住定住の窓口を設けてさまざまな相談をお受けしています。実際に移住したからこそわかる体験談を踏まえて、皆様の移住をサポートします。是非お気軽にお問い合わせください。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:9位
居住者コメント
  • 出勤する時に雄大な山々が見え、癒されます。おしゃれなカフェやレストランが出来て嬉しい。夏は湿度が低くてカラッとしていて過ごしやすい。
  • キレイな景色に囲まれて暮らしたく、首都圏から移り住んだ場所なので。
  • 自然が豊かで空気も水もきれい。
昨年順位:5位

山梨県 西八代郡市川三郷町

ICHIKAWAMISATO-CHO | 
Google map
偏差値
60.7
評点
59.8

自治体担当者から
四季の移り変わりが美しい四尾連湖や芦川渓谷、ぼたんや桜の名所などの自然に恵まれ、大塚にんじんや甘々娘(とうもろこし)などの農産物、市川和紙・神明の花火・印章等の伝統産業などの資源豊かなまちです。また、歌舞伎文化公園や富士見ふれあいの森公園、みはらしの丘みたまの湯などの施設のほか、JR身延線の駅を7つ有しており、中部横断自動車道の六郷ICの設置や県内最大規模の高校山梨県立青洲高等学校の開校など交流の結節点として、今後も発展が期待されます。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:-位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:7位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:-位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:-位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 静かで落ち着いている。
  • 愛着がある。友達が多い。
  • 生まれ育った町だから。
昨年順位:6位

山梨県 山梨市

YAMANASHI-SHI | 
Google map
偏差値
60.6
評点
59.7

自治体担当者から
山梨市は、甲府盆地の東部に位置し、東京とはJR中央線または中央自動車道の利用により90分の距離にあります。国内屈指のブドウやモモの生産地であり、また、ユネスコエコパークに登録された豊かな自然を有しています。総合病院2箇所や市立産婦人科医院をはじめ多くの医療機関があるほか、他地域とつながる幹線道路が整備され、赤ちゃんからお年寄りまで市民の生活を支えています。豊かな自然環境に囲まれ、質の高い生活を送ることができる「樹園共生都市」が山梨市の特徴です。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:5位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:5位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:-位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:-位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 閑静な住宅地であり近隣住民との関係性もよい。
  • 地元で馴染みがある。
  • とても静かで自然が豊か。
  • 子育て支援が良い。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 2位 北杜市 64.7 61.1
2位 5位 西八代郡市川三郷町 60.7 59.8
3位 6位 山梨市 60.6 59.7
4位 1位 中巨摩郡昭和町 59.7 59.5
5位 - 甲州市 57.9 58.9
6位 4位 富士吉田市 56.9 58.6
7位 3位 南都留郡富士河口湖町 56.8 58.5
8位 7位 韮崎市 53.2 57.4
9位 8位 南アルプス市 51.8 56.9
PAGE TOP