解説・寄稿

住みここちランキング2022総評レポート

住みここちランキング2022総評レポート 

街づくり 「街の住みここちランキング2022」の総括として、総評レポート@「公示価格と居住満足度」、総評レポートA「結婚していること、子どもがいること等と主観的幸福度」について分析結果をまとめました。また、「街の住みここちランキング2022」の自治体別データ集を公開いたします。各自治体の特徴が把握できるようになっていますので、是非ご活用ください

住みここちランキング2021総評レポート

住みここちランキング2021総評レポート

街づくり 主観的幸福度は、個人属性や自己認知に関する要素の影響が比較的大きいこと、住み続けたい気持ちは、街への愛着・誇り、60歳以上・持ち家・地元出身である場合に強くなる傾向があること、地方においては、ショッピングセンター(2万4千u以上)のある街の人口増加率は、ショッピングセンターがない街よりも高くなっていることが明らかになりました。

コロナ禍の人口移動、首都圏への流入続く?A

コロナ禍の人口移動、首都圏への流入続く?②

街づくり 賃貸未来研究所・所長の宗健が、自身のライフスタイルにあった街の選び方や、地方創生・二拠点居住の限界について解説しています。(不動産経済オンライン インタビュー記事)

コロナ禍の人口移動、首都圏への流入続く?@

コロナ禍の人口移動、首都圏への流入続く?①

街づくり 賃貸未来研究所・所長の宗健が、コロナ禍でも人口の大移動が起きなかった理由や、まちづくりの「地域の適度な無関心・適度な距離感」の必要性について解説しています。(不動産経済オンライン インタビュー記事)

若者が地方から逃げ出す本当の理由 流入のカギは『適度な無関心』

若者が地方から逃げ出す本当の理由 流入のカギは『適度な無関心』

街づくり 適度な無関心に支えられた緩い人間関係が都会の住みやすさの一つの要因になっています。一方で地方では地域によって幸福度が違っており、目指すべき地方創生とは「幸福の格差」の解消ではないでしょうか。

地域の居住満足度と人口増減の関係

地域の居住満足度と人口増減の関係

人口 自治体の住みここちと人口増加率には密接な関係があり、住みここちの8因子との関係も解説しています。街づくりへの新しい視点としては、住みここちの良さが住宅供給を促し、新しい人の流入に繋がっている可能性があります。

総評レポート

住宅新報連載 (全連載

日経ビジネス電子版連載 (全連載

論文

その他寄稿等

PAGE TOP