住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<山口県版>

住みたい街の1位は5年連続で福岡市。2位は同率で東京23区(4年連続)・広島市・山口市。

福岡市が5年連続で1位に輝きました。2位は東京23区(4年連続)・広島市・山口市で、同率でのランクインです。5位には、昨年ランク外だった下関市がランクインしています。また、「住みたい街が特にない」53.5%、「今住んでいる街に住み続けたい」19.1%の合計72.6%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、山口県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
賃貸未来研究所

1,980名は
どうやって評価した?

山口県居住の20歳以上の男女、2025年の1,980名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

福岡県 福岡市

FUKUOKA-SHI | 
Google map
得票率
5.0%

福岡県の県庁所在地である福岡市は、天神をはじめとする大きな繁華街が複数あり、商業施設や飲食店が充実しています。また、九州最大のターミナル駅である博多駅があるほか、福岡空港は市内中心部から5キロ圏内の場所あるため、日本国内のみならず海外へのアクセスも良い便利な街です。

福岡市は、豊かな自然と素晴らしい都市機能を兼ね備えた、住みやすく、働きやすいまちです。市の調査では97.4%の方が「住みやすい」と回答され、人口増加率は日本の大都市でNo.1です。地下鉄七隈線が博多まで延伸するなど更に交通網が充実、空港から都心部まで5分とアクセスは抜群です。物価が大都市の中で最も安いことも住みやすい理由のひとつです。また、小・中・特別支援学校の給食費無償化を行い、街中の緑化を推進するなど、さらに住みやすいまちを目指して取組みを進めています。

居住者コメント
  • 低価格のスーパー、ディスカウントストア、ドラッグストアなどが自転車で行ける範囲に複数あり物価高の中でありがたい。博多駅、空港、天神までも自転車で20〜30分、図書館も近く頻繁に貸し借りできて助かる。九大跡地の開発でこれからの発展にも期待できる。
  • 比較的住民が高齢者が多いこともあり、静かで落ち着いて暮らせる地域だと思う。近所との関わりの深さも丁度良く、生活に必要な物は徒歩圏内で揃うし、都会へは電車はJR、西鉄のダブルアクセスで気軽にストレス無く行ける。あと、深夜のゴミ収集がとても良い。
  • 図書館や美術館などがすぐに行けるところにあり、大きな公園もあるので精神衛生的に良くて好きです。地下鉄も近いので都心にすぐにアクセスできますし、空港も福岡は都心から近いので何もかもがコンパクトに収まっていることに満足しています。
昨年順位:2位

東京都 東京23区

TOKYO-NIJUSAN-KU | 
Google map
東京23区
得票率
1.1%

東京23区は特別区と呼ばれる各区が独立した自治体です。千代田区、中央区、港区を都心地域、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区の4区を副都心地域で、これらの地域を取り囲むように山手線が走っており、鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされています。東京湾に面した再開発地域もある一方、神社仏閣なども多く残っており、新旧の観光名所が数多くあるエリアです。

居住者コメント
  • メトロも都営地下鉄も都営バスも選択肢がいろいろあり、移動に便利。また隅田川が近く、徒歩で行ける隅田川テラスは東京湾に繋がっているため、潮の香がしたり、四季折々の花々が咲き乱れ、ウォーキングしていて楽しい。隅田川テラスにはたくさんの橋がかかっていて、橋ごとにライトアップが美しく、夜景も素晴らしい。
  • 必要な買い物がいつでも出来るお店が充実している。何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る。交通機関も多く充実している。治安もよく街並みも明るい。病院や銀行も多く場合によって選んで利用出来る。
  • 新宿や池袋など繁華街へのアクセスの良さ。小さな公園がいくつもあるだけでなく広大な公園もあり四季折々の花を楽しめること。行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること。歩道が広く安心して歩けること。
昨年順位:5位

広島県 広島市

HIROSHIMA-SHI | 
Google map
得票率
1.1%

県西部の安芸地方に位置する県庁所在地で、中国・四国地方最大の人口を有しており、官公庁の出先機関や大手企業の支店が多く集まっています。商業施設や文化施設も多く、コンパクトに都市機能が集約されています。また、規模・乗車人口ともに国内最大を誇る、日本一の路面電車が走る街でもあります。

【充実した都市機能と海・山・川の豊かな自然が調和したまち広島市】
広島市は、周囲を風光明媚な瀬戸内海と緑の山々に囲まれ、太田川河口部のデルタに6本の川が流れる美しいまちです。中国地方の中枢都市であり、ショッピングや美術館巡り、広島東洋カープやサンフレッチェ広島、広島ドラゴンフライズといったプロスポーツの観戦やプロオーケストラである広島交響楽団の公演鑑賞など、多彩な都市生活を楽しむことができます。また、中心部からほどよく離れた中山間地では、自然豊かな環境の中で、心安らぐ生活を営むことができます。

居住者コメント
  • 閑静な地域です。横に京橋川が流れ、春には土手沿いが桜並木となり絶好の散歩コースになります。大きな総合病院が赤十字と県病院、夜間緊急医療センターが近く、区役所、銀行、ショッピングセンターも生活圏にあり、良い場所だと思っております。
  • 徒歩圏内にお店や公園、公民館や病院などある程度あるし、車でちょっと行けばなんでもあるので、生活に不自由ない。最寄り駅までも近く電車1本で30分以内に市内にも行くことができる。ごみごみもしていなくて子育て世代もたくさんいるし、地域の方も温かい。
  • 幼、小、中と、どこも平地で便利。スーパーや、コンビニも、駅も徒歩圏内にあり、とても便利である。また、周辺には、食事をする場所も多く仕事で遅くなっても、サッと食べに行きやすい。平地である為、車で行かなくても良いなどとても満足している。
昨年順位:-位

山口県 山口市

YAMAGUCHI-SHI | 
Google map
得票率
1.1%

山口市は山口県の県庁所在地です。新山口駅から新幹線や空港バスが利用でき、都市部へのアクセスも良好。市内には総合病院や教育施設、商業施設が揃い、生活インフラも充実しています。子育て支援や移住促進にも力を入れています。湯田温泉や瑠璃光寺五重塔など観光スポットも豊富です。

山口市は山口県中央部に位置する県庁所在地で、豊かな自然と歴史が共存する文化都市です。街なかエリアには、山口のまちの基礎を築いた大内氏ゆかりの国宝瑠璃光寺五重塔や山陽路随一の湯量を誇る湯田温泉、多くの人でにぎわう中心商店街があります。また、冷涼で冬は雪遊びもできる北部エリア、瀬戸内海に面し海洋レジャーも楽しめる南部エリアがあり、”のんびり”と”便利”が心地よいバランスで同居するまちです。

居住者コメント
  • コンパクトに必要なものはまとまっていて住みやすい。生活するのには困らない。土地が安いので家や庭が広いので庭で遊びやすい。
  • 都会ではないが、買い物をするにも安いお店があったり、交通のアクセスも便利である。子どもが無料で遊べる施設が多いのもよい。
  • すぐ近くにゆめタウンや、飲食店、コンビニ、ドラッグストアなどがあり、自宅もメインの道より1本奥にあるため、騒がしくない。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 福岡県 福岡市 5.0%
2位 2位 東京都 東京23区 1.1%
5位 広島県 広島市 1.1%
- 山口県 山口市 1.1%
5位 - 山口県 下関市 0.9%
PAGE TOP