住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<和歌山県版>

住みたい街1位は7年連続で和歌山市。2位は同率で東京23区(3年連続)・大阪市天王寺区(昨年7位)。

7年連続で、和歌山市が1位に輝きました。2位は同率で、東京23区(3年連続)と昨年7位から順位を上げた大阪市天王寺区です。4位も同率で、昨年10位の神戸市中央区と新たにランクインした那覇市です。「住みたい街が特にない」58.4%、「今住んでいる街に住み続けたい」18.9%の合計77.3%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、和歌山県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 「住みたい街ランキング」では、行政区はまとめて一つの自治体として集計していますが、大阪市・堺市・京都市・神戸市は行政区を分けて集計しています。
賃貸未来研究所

1,389名は
どうやって評価した?

和歌山県居住の20歳以上の男女、2025年の1,389名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

和歌山県 和歌山市

WAKAYAMA-SHI | 
Google map
得票率
1.7%

紀伊半島の北西部に位置し、北は和泉山脈、西は紀淡海峡に面しています。近畿自動車道紀勢線をはじめとした道路ネットワークのほか、JR阪和線など多くの鉄道が通っており、関西国際空港から最も近い県庁所在地です。

和歌山県の北西部に位置し、北は大阪府、西は紀淡海峡に面しています。暮らしの利便性がありながら、海・山・川などの豊かな自然を身近に感じることができるまちで、 関西国際空港まで約40分、大阪中心部まで約1時間と国内外へのアクセスも良好です。和歌山市には紀州徳川家ゆかりの和歌山城や海水浴場が5つある等、歴史・レジャーを満喫できるほか、アシアカエビや加太の真鯛、新生姜など、山海の幸に和歌山ラーメン等のグルメも豊富です。ぜひ一度和歌山市にお越しいただき、多彩な魅力を感じてください!

居住者コメント
  • 徒歩自転車圏内にスーパー、郵便局、小学校、保育園があり不便は感じない。畑や田んぼ、川などもあり、子どもが自然にも触れることができる。近所付き合いもほど良く、顔見知りになれるので、安心して暮らせる。
  • 子供の頃から住んでいる場所なので、都会と比べれば不便な面も多いだろうが、あまり実感はない。車での移動手段が主なので、色々な場所に行ける。駐車場無料の施設も多いので、利用しやすい。
  • 和歌山市の中心部で、意外と静かで道が広く、飲食店も近くに多く、官庁も徒歩や自転車で行ける距離にあり、JR和歌山駅も徒歩で行ける。住むには非常に便利で住みやすい環境だと思います。
昨年順位:2位

東京都 東京23区

TOKYO-NIJUSAN-KU | 
Google map
東京23区
得票率
0.7%

東京23区は特別区と呼ばれる各区が独立した自治体です。千代田区、中央区、港区を都心地域、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区の4区を副都心地域で、これらの地域を取り囲むように山手線が走っており、鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされています。東京湾に面した再開発地域もある一方、神社仏閣なども多く残っており、新旧の観光名所が数多くあるエリアです。

居住者コメント
  • メトロも都営地下鉄も都営バスも選択肢がいろいろあり、移動に便利。また隅田川が近く、徒歩で行ける隅田川テラスは東京湾に繋がっているため、潮の香がしたり、四季折々の花々が咲き乱れ、ウォーキングしていて楽しい。隅田川テラスにはたくさんの橋がかかっていて、橋ごとにライトアップが美しく、夜景も素晴らしい。
  • 必要な買い物がいつでも出来るお店が充実している。何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る。交通機関も多く充実している。治安もよく街並みも明るい。病院や銀行も多く場合によって選んで利用出来る。
  • 新宿や池袋など繁華街へのアクセスの良さ。小さな公園がいくつもあるだけでなく広大な公園もあり四季折々の花を楽しめること。行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること。歩道が広く安心して歩けること。
昨年順位:7位

大阪府 大阪市天王寺区

TENNOJI-KU | 
Google map
大阪市天王寺区
得票率
0.7%

市内のほぼ中心に位置し、「天王寺・阿倍野」として商業施設が集積しています。区内には日本最古の官寺、四天王寺をはじめとした約200の社寺があります。中高一貫校も多い文教地区となっており、近年の再開発によるタワーマンション供給などにより、人口も増加しています。

居住者コメント
  • 文教地区で閑静。主要な役所などはすべて徒歩圏内にあり、買い物もや生活のすべてが徒歩圏内でも完結できる。そして名所旧跡など憩いの施設もあり、警察署や消防署なども近いので緊急事態でも安心安全な地区。
  • 天王寺という繁華街へのアクセスが抜群でありながら、下町的な暮らしやすさを兼ね備えている点。評判のいい学校が周りにいくつもある点。小さい子供も安心して遊ばせられる公園が多い点。
  • 飲食店やコンビニ・スーパーなど充実していて大変便利です。難波や梅田に行くにも数分でいける交通のアクセスの良さも便利です。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 和歌山県 和歌山市 1.7%
2位 2位 東京都 東京23区 0.7%
7位 大阪府 大阪市天王寺区 0.7%
4位 10位 兵庫県 神戸市中央区 0.5%
- 沖縄県 那覇市 0.5%
PAGE TOP