街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<和歌山県版>

住みここち1位は4年連続で西牟婁郡上富田町。2位は2年連続で有田郡有田川町。3位日高郡日高川町。

西牟婁郡上富田町は観光地の白浜町に隣接しており、黒潮の影響により温暖で過ごしやすい環境が整っています。スポーツによるまちづくり、健康づくりを官民が連携して取り組んでいる町で、今年も唯一偏差値70台の高い評価を得て、4年連続での1位に輝きました。日高郡日高川町が、昨年7位から順位を上げて今年は3位です。因子別では「静かさ治安」「防災」で1位の高い評価を得ています。トップ3は全て郡部に属する「町」という結果になっています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

6,193名は
どうやって評価した?

和歌山県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計6,193名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

和歌山県 西牟婁郡上富田町

KAMITONDA-CHO | 
Google map
偏差値
71.7
評点
68.8

上富田町は和歌山県の南西部に位置し、熊野古道「中辺路街道」の入口です。平成27年に紀勢自動車上富田ICが開通し、大阪まで約2時間和歌山まで約1時間で移動することができます。鉄道利用で和歌山市まで約1時間、また南紀白浜空港も近く東京まで約1時間の距離にあります。

上富田町は、年間を通して温暖で自然豊かなまちです。スーパーや病院なども多く、またジュニアスポーツをはじめ、子育て環境も充実しており、若い世代が多く活気があり、現在も人口が増えています。上富田スポーツセンターを軸にスポーツによるまちづくり、健康づくりに取り組み、すべての人が健康で幸せになれるまち、『明るく豊かで元気なひとづくり、まちづくり』を官民が連携して取り組んでいます。

居住者コメント
  • 川や里山が近くにあり空気が良い。親の世代から住んでる人が多く近所付き合いが良い。買い物も車で10分ほどですべて賄える。治安が良く事件らしい案件を聞いたことがない。
  • 自動車の交通が少ない、工場がないなど、静かな環境。周囲が暗く、星が良く見える。
  • 学校が近いのと、車通りがすくないので危なくないこと。
  • 海、山等、自然が充実していて、煩わしい事が少ない。
昨年順位:2位

和歌山県 有田郡有田川町

ARIDAGAWA-CHO | 
Google map
偏差値
61.6
評点
64.1

有田川町は和歌山県のほぼ中央に位置します。東西に有田川が流れています。JRの特急停車駅や高速道路インターチェンジがある都市部へのアクセスのよい吉備エリア、金屋エリア、清水エリアにわかれています。有田みかんの産地としても知られています。

「有田みかん」の主要産地である有田川町は東西に広く、地域ごとの魅力が楽しめる町です。JRの特急停車駅や高速道路ICがある平野部はカフェやベーカリー、ゲストハウスなど起業が多いエリアで、秋から冬は一面がオレンジに色づくみかんの大産地です。一方、山間部は和のスパイス「ぶどう山椒」の発祥地で、泉質が評判の温泉や棚田百選選出の「あらぎ島」、ススキの大草原「生石高原」といった人気の観光地があります。

居住者コメント
  • 住みはじめて1年足らずですが、治安は良く、空気も澄んでいるように感じます。近くにある程度の飲食店はありますが、騒音も少なく過ごしやすいです。なにより、人が優しい・温かいと感じます。
  • 道路が整備され、新しいお店が増えた。子供の医療費が18歳まで無料。地域のイベントが多い。病児保育がある。
  • 空気が綺麗で汚れていなくて緑がとても多い事。洗濯物も天気さえ良ければ気にせず庭に沢山干せる。ごちゃごちゃしていない。治安が良い。田舎の良さ、特産物に恵まれていて美味しい新鮮なものが安く手に入る。
昨年順位:7位

和歌山県 日高郡日高川町

HIDAKAGAWA-CHO | 
Google map
偏差値
60.0
評点
63.4

日高川町は和歌山県中部に位置し、町名の由来でもある清流・日高川と緑豊かな山々に囲まれた自然豊かな町です。アユやアマゴ釣り、椿山ダム、藤棚ロードなどアウトドアも楽しめます。日高川町は農業が盛んで、柑橘、ウスイエンドウ、ミニトマト、イチゴ、ウメなどが作られており、農と食の魅力も豊富。移住者支援も手厚く、定住率が高いのも特徴です。移住者支援も手厚く、定住率が高いのも特徴です。

日高川町は和歌山県のほぼ中央に位置し、大阪市内から車で約1時間半の"ほど良い距離にある田舎”として人気があります。町の中央部には、日本一の長さの2級河川「清流 日高川」が流れ、周囲を森林に囲まれた四季を感じながら生活ができる自然豊かな町です。また、生産量日本一の紀州備長炭が有名で、温暖な気候を活かした柑橘類や様々な農作物の栽培にも適した気候となっています。町の施策としては、移住や若者定住にも力を入れており、子育てしやすい町作りを目指しています。

居住者コメント
  • 地域の人間関係は互いに踏み込みすぎず遠ざかりすぎずちょうどよい距離感。周りは自然だらけで静か。
  • 人が密集していない。近所はみんな顔見知りでよくしてくれる。
  • 静かで落ち着いて生活できるし、高速が近いのでアクセスが良い。
  • 自然がいっぱいで過ごしやすい。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 西牟婁郡上富田町 71.7 68.8
2位 2位 有田郡有田川町 61.6 64.1
3位 7位 日高郡日高川町 60.0 63.4
4位 5位 紀の川市 56.7 61.8
5位 4位 和歌山市 56.7 61.8
6位 3位 岩出市 55.4 61.2
7位 6位 橋本市 55.4 61.2
8位 13位 有田郡湯浅町 54.3 60.7
9位 7位 日高郡日高町 53.6 60.4
10位 12位 海南市 51.9 59.6
11位 11位 日高郡美浜町 51.3 59.3
12位 9位 伊都郡かつらぎ町 51.2 59.3
気になる11-12位は?
PAGE TOP