街の住みここちランキング2025 街の幸福度 自治体ランキング
<東京都版>

街の幸福度(自治体)トップは、初登場の八丈島八丈町

1位は、初登場の八丈島八丈町で、唯一偏差値80台の極めて高い評価を得ています。八丈島八丈町は、昨年は累計回答者数が50名未満でランキングの集計対象外だった自治体です。2位は港区、3位は中央区で、いずれも偏差値70台の高い評価を得ています。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「街の幸福度ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

98,224名は
どうやって評価した?

東京都居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計98,224名を対象に集計。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:-位

東京都 八丈島八丈町

HACHIJO-MACHI | 
Google map
偏差値
80.7
評点
72.0

自治体担当者から
東京から約286km、太平洋に浮かぶ伊豆諸島のひとつ、八丈島。二つの山がくっついたひょうたん型の八丈島は、八丈一周道路で一周約45kmと山手線内とほぼ同じ面積。山と山の間に空港があり、空港を中心に町が広がっています。島の中心からどこへ行くにも車で5〜15分、一番離れたところで30分程度と究極のコンパクトシティとも言えましょう。公共機関もスーパーも、職場も学校も保育園も全てが近く、満員電車での長時間の通勤とも無縁。その分、豊かな自然の中で、家族との時間を増やせます。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:-位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:-位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:-位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:-位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 衣食住に困らないこと。家族が病気でないこと。
  • 日々のんびりと暮らすことができているから。
  • 老後まで見据えた生活ができている。
  • 空気の良い場所に住んでいる。
昨年順位:1位

東京都 港区

MINATO-KU | 
Google map
偏差値
72.0
評点
70.4

自治体担当者から
港区は東京の都心に位置し、六本木、赤坂、新橋などの賑わいあふれるエリア、虎ノ門、麻布台、高輪ゲートウェイシティなどの新しいまちづくりが進む話題のスポット、芝浦や台場など豊かな潤いに満ちた水辺、そして先人たちの歩みを感じさせる多くの文化財や史跡など、最先端のものと歴史的なものが調和する、魅力あふれる都市です。「誰もが住みやすく、地域に愛着と誇りを持てるまち・港区」を掲げ、子どもから若者、子育て世代、高齢者まで、あらゆる世代が不安なく、安心して住み続けることができるまちの実現を目指しています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:6位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:5位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:4位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:1位
居住者コメント
  • 家族皆が元気に暮らせていること。病気をしたので、毎日元気に過ごせるだけで幸せ。それに趣味の音楽や運動を楽しむことができているのが幸せ。友達に囲まれて過ごせているのも幸せ。
  • 家族がいること、共に生きていく人がいることは幸せだと再婚してつくづく感じています。大きな病気をしたので今こうして普通に生活できる事は当たり前ではないと思えた事。
  • 配偶者との関係が良好。好きな旅行でも行きたいところの意見が大体一致する。経済的にもまあまあやっていけている。
昨年順位:2位

東京都 中央区

CHUO-KU | 
Google map
偏差値
70.8
評点
70.1

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:4位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:6位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:13位
居住者コメント
  • 仕事が楽しく、職場の人間関係が良好で、趣味は楽しく、まあまあ健康で、年代も様々な友達ともよく遊ぶので充実している。
  • 好きなように時間を過ごせる。趣味にお金を使える。勤務地に近くてそれなりの場所に住めている。
  • 自分のやりたいように暮らせていること。優しい友人がいること。娘と一緒に出かけられること。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 - 八丈島八丈町 80.7 72.0
2位 1位 港区 72.0 70.4
3位 2位 中央区 70.8 70.1
4位 3位 文京区 67.2 69.4
5位 6位 渋谷区 61.0 68.3
6位 4位 目黒区 60.7 68.2
7位 7位 稲城市 59.4 68.0
8位 5位 三鷹市 58.1 67.7
9位 9位 世田谷区 57.2 67.6
10位 8位 武蔵野市 56.8 67.5
11位 14位 江東区 56.7 67.5
12位 12位 品川区 55.6 67.3
13位 10位 国分寺市 55.2 67.2
14位 13位 千代田区 54.5 67.1
15位 15位 府中市 54.5 67.1
16位 24位 あきる野市 54.0 67.0
17位 20位 小平市 53.2 66.8
18位 16位 小金井市 52.9 66.8
19位 17位 町田市 52.5 66.7
20位 11位 国立市 52.1 66.6
21位 18位 調布市 51.6 66.5
22位 21位 立川市 51.6 66.5
23位 - 墨田区 50.9 66.4
24位 23位 練馬区 50.9 66.4
気になる11-24位は?
PAGE TOP