街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<東海版>

住みここちは6年連続で、1位愛知県長久手市、2位愛知県名古屋市昭和区。3位静岡県駿東郡長泉町。

長久手市は西に名古屋市、東は豊田市に隣接するベッドタウンで、宅地開発が進む新興住宅地です。商業施設が多い一方、自然も豊かな街で、引き続き人口増加傾向にあり、6年連続での1位に輝きました。トップ5のうち4つは、愛知県の自治体です。三島市と沼津市に隣接している駿東郡長泉町が、昨年4位からまた1つ順位を上げて今年は3位です。長泉町は、「行政サービス」「親しみやすさ」因子などの評価が特に高い町です。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

104,031名は
どうやって評価した?

東海エリア居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計104,031名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

愛知県 長久手市

NAGAKUTE-SHI | 
Google map
偏差値
75.1
評点
74.2

県の北西部に位置。名古屋市、尾張旭市、瀬戸市、豊田市、日進市と隣接しています。名古屋市のベッドタウンとして発展しており、2005年には愛・地球博も開催されました。人口増加が続いており、全国で一番住民の平均年齢が若い街として有名です。リニモ沿線にはイオンモールやIKEAもあります。

長久手市は、名古屋市近郊の恵まれた立地を活かした良好な住環境の整備により、平均年齢が日本一若い市となっています。市の西側は住宅やおしゃれな店舗などの新しいまちなみが広がり、東側は緑豊かな田園風景が残り、「都市と自然」がバランス良く共存しています。2005年の愛・地球博を契機に市の東西をリニモが結び、交通利便性も高まり、駅の沿線には大学や大型商業施設が立地し、賑わいがあります。2022年11月には愛・地球博記念公園内に「ジブリパーク」がオープン、2024年3月には第2期エリアの「魔女の谷」が開園し、更なる賑わいが期待されています。

居住者コメント
  • 飲食店は遅くまでやっていて助かっているし、イオンが近くにあって、薬局、アオキスーパーもあり、リニモも歩いて15分。小学校も中学校もとても近い。公園も歩いて行ける公園は3つある。
  • 街全体が新しく、清潔感がある。道幅が広く、子どもがいても安心。大型ショッピングモールが複数近くにあり、買い物に困らない。
  • イオンやアピタなど大きなスーパーがあるところ。また、夜遅くでも空いている店があり、仕事帰りによりやすい。高校生まで医療費が無料なところ。土日関係なく、病院があいており、選べる選択肢が多い。
昨年順位:2位

愛知県 名古屋市昭和区

SHOWA-KU | 
Google map
偏差値
71.1
評点
72.0

市のほぼ中央に位置。都心近くにありながら、鶴舞公園などの自然環境も多く残っています。大学や図書館・美術館などの文化施設も多く、商業施設も充実しています。近年は再開発によってマンション供給も増加し、長く減少傾向にあった人口も増加に転じています。

昭和区は、良好な住環境と高い交通利便性を有するまちであり、こうした地理的特徴を背景に、区の人口密度は市内でも上位となっています。また、東部を中心に大学・高校等の高等教育機関が集まる文教地区であり、昭和区は学生・留学生が多く集まるまちです。区内には、鶴舞公園、興正寺公園、川名公園といった大規模公園がバランスよく配置され、憩いの場、ふれあいの場として多くの区民から愛されています。

居住者コメント
  • 閑静な住宅街だが、駅近で繁華街へも地下鉄で30分以内でアクセスできる。スーパーやコンビニ、ドラッグストア、郵便局等頻繁に利用する施設が徒歩5分以内で、思い立ったら短時間ですぐ用を済ませられる。幼稚園、小学校が徒歩5分以内で、通学や送迎が短時間で済む。
  • 地盤が堅固で標高が高いことから自然災害に対する安全性が高い。大学や医療機関が集中しており、多様性があって文化的。学生も住んでいるためか、物価が著しく高いことは無い。鉄道だけでなく、路線バスも乗り換え無しで主要な繁華街へアクセスできて便利。
  • 緑が多く、工業地帯ではなく閑静な住宅街であり、総合病院、スーパー、地下鉄やバス停など至近距離にあり、とても便利で住みやすい。
昨年順位:4位

静岡県 駿東郡長泉町

NAGAIZUMI-CHO | 
Google map
偏差値
69.3
評点
71.1

県東部に位置。工業の街として発展し、町内には「伊豆半島ジオパーク」のジオサイトに選ばれた名所があります。JR御殿場線が通っているほか、新東名高速道路や伊豆縦貫自動車道のICもあるため、車での移動もスムーズに行える町です。

静岡県の東部、伊豆半島の付け根に位置する長泉町は、「子育てしやすい町」として知られ、県内屈指の高い財政力指数と合計特殊出生率を誇る町です。町の南部は、コンパクトな市街地が形成され、JR東海道新幹線三島駅に接した恵まれた交通環境を有し、北部には、アウトドア施設や体験型アクティビティ、水と緑の杜公園など、四季折々の豊かな自然を感じることができる環境があります。また、町の中心部には、市街地には珍しい約1.7haの都市計画公園「鮎壺公園」が令和7年3月に開園し、都市機能と自然環境のバランスがよく、都会過ぎず田舎過ぎずのちょうどいい環境が魅力の「街の住みここちランキング<静岡県版>」7年連続1位のまちです。また、令和6年度に行われた「人口戦略会議」において、全国1,729自治体あるうちの65自治体が選ばれた「自立持続可能性自治体」(100 年後も若年女性が現在の5割近く残存しており、持続可能性が高いと考えられる。)に選出されました。

居住者コメント
  • 気候が温暖。東京へのアクセスがよい。24時間営業のスーパーや映画館も入ったショッピングセンターなど買物が便利。伊豆や箱根など、行楽地へのアクセスもよい。
  • 生活に必要な施設が近隣に固まっており、暮らしやすい。家賃や物価も手頃。賑やか過ぎず閑静過ぎずな程良い人口密度であり、移住者も馴染みやすい。
  • 徒歩圏内でスーパーもドラッグストアも病院も数件あり、車で15分以内で有名観光スポット、高速道路も行けるし、新幹線が停まる駅にも行ける。
順位 昨年 都道府県 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 愛知県 長久手市 75.1 74.2
2位 2位 愛知県 名古屋市昭和区 71.1 72.0
3位 4位 静岡県 駿東郡長泉町 69.3 71.1
4位 5位 愛知県 名古屋市千種区 69.3 71.1
5位 3位 愛知県 名古屋市東区 68.9 70.9
6位 6位 愛知県 名古屋市名東区 66.4 69.5
7位 7位 愛知県 名古屋市瑞穂区 66.2 69.4
8位 8位 三重県 三重郡朝日町 66.2 69.4
9位 9位 三重県 三重郡川越町 65.2 68.9
10位 11位 愛知県 日進市 65.2 68.8
11位 10位 愛知県 名古屋市中区 64.6 68.5
12位 12位 愛知県 名古屋市緑区 64.4 68.5
13位 13位 愛知県 名古屋市西区 63.8 68.1
14位 14位 愛知県 大府市 63.0 67.7
15位 15位 岐阜県 本巣郡北方町 62.3 67.3
16位 64位 愛知県 西春日井郡豊山町 62.1 67.2
17位 24位 愛知県 丹羽郡大口町 61.4 66.8
18位 73位 岐阜県 加茂郡川辺町 61.4 66.8
19位 21位 愛知県 刈谷市 61.0 66.6
20位 17位 愛知県 名古屋市天白区 60.9 66.5
21位 19位 愛知県 名古屋市守山区 60.7 66.4
22位 22位 愛知県 尾張旭市 60.5 66.3
23位 18位 静岡県 静岡市葵区 60.2 66.2
24位 20位 愛知県 名古屋市北区 59.9 66.0
25位 31位 愛知県 名古屋市中村区 59.5 65.8
26位 16位 静岡県 駿東郡清水町 59.3 65.7
27位 23位 愛知県 名古屋市熱田区 58.9 65.5
28位 25位 愛知県 安城市 58.9 65.4
29位 27位 静岡県 三島市 58.6 65.3
30位 37位 愛知県 春日井市 58.4 65.2
31位 32位 静岡県 浜松市浜名区 58.2 65.1
32位 29位 愛知県 岩倉市 58.2 65.1
33位 26位 愛知県 知多郡武豊町 58.1 65.1
34位 28位 静岡県 静岡市駿河区 58.1 65.0
35位 35位 岐阜県 不破郡垂井町 57.6 64.8
36位 40位 愛知県 岡崎市 57.5 64.7
37位 34位 岐阜県 本巣市 57.1 64.5
38位 42位 岐阜県 岐阜市 56.7 64.3
39位 33位 静岡県 藤枝市 56.7 64.3
40位 38位 愛知県 みよし市 56.6 64.2
41位 39位 愛知県 豊川市 56.5 64.2
42位 41位 愛知県 北名古屋市 56.4 64.1
43位 44位 愛知県 額田郡幸田町 56.3 64.1
44位 43位 静岡県 浜松市中央区 56.0 63.9
45位 46位 愛知県 豊橋市 55.8 63.8
46位 36位 愛知県 愛知郡東郷町 55.6 63.7
47位 50位 愛知県 豊明市 55.3 63.5
48位 30位 三重県 員弁郡東員町 55.1 63.4
49位 45位 三重県 伊勢市 55.1 63.4
50位 66位 愛知県 海部郡蟹江町 54.9 63.3
51位 47位 三重県 津市 54.9 63.3
52位 52位 愛知県 名古屋市中川区 54.6 63.1
53位 48位 愛知県 東海市 54.3 63.0
54位 51位 愛知県 小牧市 54.2 62.9
55位 55位 三重県 桑名市 53.9 62.8
56位 61位 愛知県 名古屋市南区 53.8 62.7
57位 59位 三重県 三重郡菰野町 53.7 62.6
58位 76位 愛知県 蒲郡市 53.4 62.5
59位 56位 岐阜県 大垣市 53.3 62.5
60位 58位 愛知県 一宮市 53.2 62.4
61位 57位 三重県 鈴鹿市 53.2 62.4
62位 53位 岐阜県 羽島郡岐南町 53.1 62.4
63位 54位 愛知県 丹羽郡扶桑町 53.1 62.4
64位 70位 岐阜県 瑞穂市 53.0 62.3
65位 75位 三重県 松阪市 53.0 62.3
66位 63位 愛知県 知多郡東浦町 52.7 62.1
67位 68位 愛知県 常滑市 52.7 62.1
68位 62位 三重県 四日市市 52.4 62.0
69位 77位 静岡県 田方郡函南町 52.4 62.0
70位 82位 岐阜県 安八郡神戸町 52.4 62.0
71位 78位 愛知県 豊田市 52.4 62.0
72位 72位 愛知県 半田市 52.3 61.9
73位 69位 愛知県 知立市 52.3 61.9
74位 65位 愛知県 稲沢市 52.0 61.7
75位 60位 岐阜県 各務原市 51.9 61.7
76位 85位 愛知県 知多郡阿久比町 51.9 61.7
77位 81位 静岡県 袋井市 51.9 61.7
78位 71位 静岡県 榛原郡吉田町 51.6 61.5
79位 74位 静岡県 富士宮市 51.5 61.5
80位 79位 静岡県 静岡市清水区 51.5 61.5
81位 84位 岐阜県 美濃加茂市 51.2 61.3
82位 - 静岡県 湖西市 51.2 61.3
83位 80位 三重県 度会郡玉城町 50.8 61.1
84位 83位 静岡県 磐田市 50.4 60.9
85位 - 岐阜県 可児市 50.3 60.8
86位 87位 愛知県 清須市 50.1 60.7
87位 - 静岡県 焼津市 50.1 60.7
88位 67位 岐阜県 羽島郡笠松町 50.1 60.7
89位 - 三重県 亀山市 50.1 60.7
気になる11-89位は?
PAGE TOP