| 順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 5位 | 岐阜県 | 加茂郡川辺町 | 77.9 | 68.0 |
| 2位 | 2位 | 愛知県 | 長久手市 | 75.8 | 67.2 |
| 3位 | 1位 | 三重県 | 三重郡朝日町 | 74.7 | 66.8 |
| 4位 | 3位 | 静岡県 | 駿東郡清水町 | 67.0 | 63.8 |
| 5位 | 4位 | 三重県 | 伊勢市 | 66.6 | 63.7 |
| 6位 | 8位 | 静岡県 | 静岡市葵区 | 66.4 | 63.6 |
| 7位 | 10位 | 愛知県 | 知多郡武豊町 | 64.8 | 63.0 |
| 8位 | 16位 | 岐阜県 | 不破郡垂井町 | 64.3 | 62.8 |
| 9位 | 5位 | 静岡県 | 周智郡森町 | 63.0 | 62.3 |
| 10位 | 7位 | 三重県 | 員弁郡東員町 | 63.0 | 62.3 |
| 11位 | 15位 | 愛知県 | 豊橋市 | 62.6 | 62.1 |
| 12位 | 9位 | 岐阜県 | 飛騨市 | 62.3 | 62.0 |
| 13位 | 17位 | 愛知県 | 尾張旭市 | 61.2 | 61.6 |
| 14位 | 39位 | 三重県 | 三重郡菰野町 | 60.9 | 61.5 |
| 15位 | 19位 | 静岡県 | 静岡市清水区 | 60.8 | 61.5 |
| 16位 | 13位 | 静岡県 | 藤枝市 | 60.8 | 61.5 |
| 17位 | 12位 | 愛知県 | 名古屋市緑区 | 60.5 | 61.4 |
| 18位 | 20位 | 愛知県 | 大府市 | 60.0 | 61.2 |
| 19位 | 22位 | 静岡県 | 駿東郡長泉町 | 59.9 | 61.1 |
| 20位 | 21位 | 岐阜県 | 大垣市 | 59.5 | 61.0 |
| 21位 | 14位 | 岐阜県 | 本巣市 | 59.1 | 60.8 |
| 22位 | 23位 | 愛知県 | 名古屋市昭和区 | 58.5 | 60.6 |
| 23位 | 54位 | 三重県 | 度会郡玉城町 | 58.2 | 60.5 |
| 24位 | 36位 | 愛知県 | 額田郡幸田町 | 58.2 | 60.5 |
| 25位 | 33位 | 静岡県 | 静岡市駿河区 | 58.1 | 60.4 |
| 26位 | 40位 | 愛知県 | 名古屋市千種区 | 58.0 | 60.4 |
| 27位 | 24位 | 愛知県 | 豊川市 | 58.0 | 60.4 |
| 28位 | 38位 | 愛知県 | 岡崎市 | 57.9 | 60.4 |
| 29位 | 32位 | 岐阜県 | 美濃市 | 57.7 | 60.3 |
| 30位 | 26位 | 静岡県 | 浜松市浜名区 | 57.6 | 60.3 |
| 31位 | 43位 | 岐阜県 | 岐阜市 | 57.4 | 60.2 |
| 32位 | 73位 | 三重県 | 亀山市 | 57.4 | 60.2 |
| 33位 | 27位 | 静岡県 | 三島市 | 57.2 | 60.1 |
| 34位 | 51位 | 愛知県 | 刈谷市 | 57.2 | 60.1 |
| 35位 | 18位 | 三重県 | 多気郡明和町 | 57.1 | 60.1 |
| 36位 | 30位 | 愛知県 | 安城市 | 57.1 | 60.0 |
| 37位 | 31位 | 愛知県 | 蒲郡市 | 57.0 | 60.0 |
| 38位 | 45位 | 岐阜県 | 本巣郡北方町 | 56.9 | 60.0 |
| 39位 | 50位 | 愛知県 | 豊明市 | 56.8 | 60.0 |
| 40位 | 41位 | 静岡県 | 浜松市中央区 | 56.7 | 59.9 |
| 41位 | 34位 | 三重県 | 津市 | 56.6 | 59.9 |
| 42位 | 47位 | 愛知県 | 名古屋市東区 | 56.5 | 59.8 |
| 43位 | 29位 | 愛知県 | 一宮市 | 56.2 | 59.7 |
| 44位 | 86位 | 愛知県 | 常滑市 | 56.2 | 59.7 |
| 45位 | 66位 | 静岡県 | 田方郡函南町 | 56.1 | 59.7 |
| 46位 | 35位 | 愛知県 | 知多郡阿久比町 | 56.0 | 59.6 |
| 47位 | 42位 | 愛知県 | 丹羽郡扶桑町 | 55.9 | 59.6 |
| 48位 | 49位 | 愛知県 | 名古屋市瑞穂区 | 55.8 | 59.6 |
| 49位 | 59位 | 愛知県 | 日進市 | 55.5 | 59.5 |
| 50位 | 60位 | 愛知県 | 半田市 | 55.5 | 59.5 |
| 51位 | 25位 | 静岡県 | 島田市 | 55.4 | 59.4 |
| 52位 | 44位 | 岐阜県 | 各務原市 | 55.3 | 59.4 |
| 53位 | 56位 | 愛知県 | 春日井市 | 55.2 | 59.3 |
| 54位 | 58位 | 愛知県 | 岩倉市 | 55.1 | 59.3 |
| 55位 | 48位 | 愛知県 | 西尾市 | 54.9 | 59.2 |
| 56位 | 53位 | 愛知県 | 稲沢市 | 54.9 | 59.2 |
| 57位 | 28位 | 岐阜県 | 郡上市 | 54.8 | 59.2 |
| 58位 | 63位 | 愛知県 | みよし市 | 54.7 | 59.2 |
| 59位 | 55位 | 三重県 | 桑名市 | 54.7 | 59.2 |
| 60位 | 62位 | 静岡県 | 焼津市 | 54.7 | 59.1 |
| 61位 | 78位 | 愛知県 | 西春日井郡豊山町 | 54.7 | 59.1 |
| 62位 | 72位 | 愛知県 | 丹羽郡大口町 | 54.4 | 59.0 |
| 63位 | 77位 | 愛知県 | 知多郡東浦町 | 54.2 | 59.0 |
| 64位 | 64位 | 静岡県 | 磐田市 | 53.9 | 58.9 |
| 65位 | 37位 | 静岡県 | 榛原郡吉田町 | 53.9 | 58.8 |
| 66位 | 70位 | 愛知県 | 名古屋市名東区 | 53.6 | 58.7 |
| 67位 | 67位 | 三重県 | 松阪市 | 53.4 | 58.6 |
| 68位 | 71位 | 愛知県 | 小牧市 | 53.2 | 58.6 |
| 69位 | 46位 | 岐阜県 | 関市 | 53.1 | 58.5 |
| 70位 | 52位 | 愛知県 | 愛西市 | 52.9 | 58.5 |
| 71位 | 75位 | 愛知県 | 名古屋市西区 | 52.6 | 58.4 |
| 72位 | 84位 | 愛知県 | 豊田市 | 52.5 | 58.3 |
| 73位 | 85位 | 静岡県 | 富士宮市 | 52.3 | 58.3 |
| 74位 | 74位 | 三重県 | 鈴鹿市 | 52.3 | 58.2 |
| 75位 | - | 岐阜県 | 安八郡神戸町 | 52.2 | 58.2 |
| 76位 | 81位 | 三重県 | 名張市 | 51.9 | 58.1 |
| 77位 | 65位 | 愛知県 | 犬山市 | 51.9 | 58.1 |
| 78位 | 76位 | 静岡県 | 富士市 | 51.8 | 58.0 |
| 79位 | 88位 | 愛知県 | 碧南市 | 51.7 | 58.0 |
| 80位 | 57位 | 愛知県 | 愛知郡東郷町 | 51.6 | 58.0 |
| 81位 | 68位 | 岐阜県 | 美濃加茂市 | 51.4 | 57.9 |
| 82位 | 82位 | 三重県 | いなべ市 | 51.4 | 57.9 |
| 83位 | 61位 | 三重県 | 志摩市 | 51.3 | 57.9 |
| 84位 | - | 岐阜県 | 多治見市 | 51.3 | 57.9 |
| 85位 | 83位 | 三重県 | 四日市市 | 51.3 | 57.8 |
| 86位 | 91位 | 愛知県 | 名古屋市熱田区 | 51.2 | 57.8 |
| 87位 | 89位 | 愛知県 | 東海市 | 51.0 | 57.7 |
| 88位 | 69位 | 愛知県 | 名古屋市守山区 | 50.7 | 57.6 |
| 89位 | 87位 | 愛知県 | 名古屋市北区 | 50.6 | 57.6 |
| 90位 | 79位 | 愛知県 | 知多市 | 50.5 | 57.5 |
| 91位 | - | 岐阜県 | 海津市 | 50.3 | 57.5 |
| 92位 | - | 愛知県 | 瀬戸市 | 50.1 | 57.4 |
| 93位 | - | 岐阜県 | 恵那市 | 50.1 | 57.4 |
住み続けたい街 自治体ランキング
<東海版>
住み続けたい街の1位は岐阜県加茂郡川辺町。2位は2年連続で愛知県長久手市。3位三重県三重郡朝日町。
岐阜県加茂郡川辺町が、昨年5位から順位を上げて1位に輝きました。2位は2年連続で愛知県長久手市で、「住みここち」など複数の項目で1位の街です。3位は三重県三重郡朝日町で、トップ3の自治体はいずれも偏差値70台の高い評価を得ています。トップ10内では、8位の岐阜県不破郡垂井町が、昨年16位から順位を上げてトップ10入りしています。トップ10のうち7つは、郡部に属する「町」という結果になっています。
- 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
- 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
103,968名は
どうやって評価した?
東海エリア居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計103,968名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。
- 評点



自治体担当者から
川辺町は、岐阜県の南部に位置する、人口約9700人の小さな町です。町域の約7割を山林が占め、町の中央を雄大な飛騨川が流れており、豊かな自然環境に恵まれています。また、名古屋市や岐阜市まで1時間程度でアクセスでき、生活の利便性が高いことから移住先として選ばれています。近年では、「防災・災害対策」「移住・定住」「子育て・教育」を重点施策として取り組んでおり、今後も皆さまに「ずっと住み続けたい」と思ってもらえるまちづくりを進めてまいります。