住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<滋賀県版>

住みたい街(自治体)トップは、7年連続で草津市

「住みここち(自治体)」でも1位の草津市が、7年連続で1位に輝きました。2位と3位は4年連続で、2位は東京23区、3位は大津市です。4位は、昨年6位から順位を上げた守山市です。5位には京都市北区(昨年4位)・西宮市(昨年8位)・横浜市が同率でランクインしています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、滋賀県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 「住みたい街ランキング」では、行政区はまとめて一つの自治体として集計していますが、大阪市・堺市・京都市・神戸市は行政区を分けて集計しています。
賃貸未来研究所

2,066名は
どうやって評価した?

滋賀県居住の20歳以上の男女、2025年の2,066名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

滋賀県 草津市

KUSATSU-SHI | 
Google map
得票率
3.8%

県の南西部に位置し、県庁所在地の大津市に次ぐ県内第2の人口を有する市です。古くから東海道と中山道の分岐・合流地で、現在もJR琵琶湖線や国道1号、名神高速道路など、交通の要衝地となっています。

草津市は、県の南部に位置し、JR東海道本線、国道1号、名神高速道路、新名神高速道路、京滋バイパス等が集積する交通の要衝として、今なお発展を続け、人口が増加し続けている、にぎわいと交流が広がる元気で活力が溢れるまちです。琵琶湖の湖辺一帯にはのどかな田園風景が広がり、多くの大名や姫君が泊まった国指定史跡草津宿本陣は往時の姿を現代に伝え、古くから多くの人やものが行き交い出会う中で育まれた街道文化が息づいています。

居住者コメント
  • 大都市圏ほどの混雑や猥雑性はなく、適度ににぎやかな街で、居住者の年代についても他地域に比べて、若年層やファミリー層が多い。また、JR駅へのアクセスがよく、日常使いのスーパーや飲食店が充実している。
  • 車であればスーパー、病院、飲食店、図書館、銀行や郵便局、ホームセンター、公園など生活に必要なものは揃っていて便利。京都や奈良などにも電車、車でわりと早く行ける。車で少し行くと自然が楽しめる。観光客が多くないので、道があまり混まず、騒がしくない。
  • 電車、国道が近いのでアクセスが良い。日常生活に必要なものは近くのスーパーやドラッグストア、コンビニなどで問題なく過ごせる。学校なども近く子供も過ごしやすい。病院も密集しており生活しやすい。
昨年順位:2位

東京都 東京23区

TOKYO-NIJUSAN-KU | 
Google map
東京23区
得票率
1.2%

東京23区は特別区と呼ばれる各区が独立した自治体です。千代田区、中央区、港区を都心地域、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区の4区を副都心地域で、これらの地域を取り囲むように山手線が走っており、鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされています。東京湾に面した再開発地域もある一方、神社仏閣なども多く残っており、新旧の観光名所が数多くあるエリアです。

居住者コメント
  • メトロも都営地下鉄も都営バスも選択肢がいろいろあり、移動に便利。また隅田川が近く、徒歩で行ける隅田川テラスは東京湾に繋がっているため、潮の香がしたり、四季折々の花々が咲き乱れ、ウォーキングしていて楽しい。隅田川テラスにはたくさんの橋がかかっていて、橋ごとにライトアップが美しく、夜景も素晴らしい。
  • 必要な買い物がいつでも出来るお店が充実している。何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る。交通機関も多く充実している。治安もよく街並みも明るい。病院や銀行も多く場合によって選んで利用出来る。
  • 新宿や池袋など繁華街へのアクセスの良さ。小さな公園がいくつもあるだけでなく広大な公園もあり四季折々の花を楽しめること。行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること。歩道が広く安心して歩けること。
昨年順位:3位

滋賀県 大津市

OOTSU-SHI | 
Google map
得票率
1.1%

比良・比叡の山々や琵琶湖など自然豊かな町で、世界文化遺産に登録されている比叡山延暦寺など歴史的建造物も多い県庁所在地です。大津駅から京都駅まで約10分、新大阪駅まで約40分と交通利便性の良い町でもあります。

大津市は滋賀県の県庁所在地で、日本一の琵琶湖、比良山や比叡山などの自然に恵まれ、これらが生み出す美しい自然を四季を通じて感じながら、アクティビティーも楽しむことができる湖都です。また、世界文化遺産の比叡山延暦寺をはじめ、三井寺や石山寺などの歴史遺産も有しています。京都へは10分余り、名古屋や大阪へも1時間弱という交通上の立地条件にも恵まれていることもあって、近年では、若い世代の転入者も増加しており、若者や子育て世代にも選ばれている子育て環境の整ったとても住み心地の良い街です。

居住者コメント
  • 田舎であるが移住者が多く、常に新しい家族が引っ越してくる地域。自分も2年前に今の土地に移り住んだが、この地域の方々みなさん知り合いのようで散歩途中で立ち話している風景が常に見られる。すれ違う人は必ず挨拶をするので小さい子供がいる身としてはとても安心である。
  • 都心部やスーパーなどへのアクセスが良く、飲食店なども満足な数がある割には静かな街であり暮らしやすい。綺麗に整えられた湖岸も近くにあり、自然も身近に感じれる点も良い。
  • 大学や大学病院、美術館、図書館が近くにあり、大きな体育館でイベントやスポーツ観戦も出来る。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 滋賀県 草津市 3.8%
2位 2位 東京都 東京23区 1.2%
3位 3位 滋賀県 大津市 1.1%
4位 6位 滋賀県 守山市 0.9%
5位 4位 京都府 京都市北区 0.4%
8位 兵庫県 西宮市 0.4%
- 神奈川県 横浜市 0.4%
8位 7位 大阪府 高槻市 0.4%
8位 京都府 京都市中京区 0.4%
- 京都府 京都市上京区 0.4%
- 京都府 京都市下京区 0.4%
- 沖縄県 沖縄市 0.4%
PAGE TOP