街の住みここちランキング2023 駅ランキング
<滋賀県版>

住みここち(駅)トップは、びわ湖浜大津A

1位はびわ湖浜大津A(びわ湖浜大津・三井寺を統合)で、唯一偏差値70台の高い評価を得ています。2位は草津市に位置する南草津(昨年3位)、3位は守山市に位置する守山(昨年5位)で、いずれも昨年から順位を上げました。トップ10内では、「住みここち(自治体)」で3位の大津市とその周辺の近接駅(びわ湖浜大津A・膳所A・瓦ヶ浜A・唐橋前・大津京A・瀬田)が昨年に引き続き多数ランクインしています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

9,624名は
どうやって評価した?

滋賀県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計9,624名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:2位

京阪京津線 びわ湖浜大津A

BIWAKOHAMAOOTSU | 
Google map
偏差値
70.3
評点
72.6

2018年に浜大津駅からびわ湖浜大津に改名、琵琶湖に面した大津市に位置しています。地下鉄・登山電車・路面電車の3役を同じ車両でこなす日本唯一の路線で、京都・滋賀間を結ぶ京阪電車京津線が通っています。駅周辺にはスーパーや飲食店、商店街があるため生活しやすく、駅から琵琶湖まで歩いていくことができるので、自然も満喫できるエリアです。

びわ湖浜大津駅周辺は、京都からのアクセスも良く、徒歩圏内にはびわ湖の玄関口である大津港のほか、ビワイチ(琵琶湖一周)の拠点となる大津港サイクルステーション「o-portable(オーポータブル)」があります。手ぶらでふらっと、びわ湖を眺めながらのサイクリングやカフェをお楽しみいただけます。

居住者コメント
  • 地域の繋がりがちょうどよい。子供と地域のイベントを幼稚園や小学校でつないでくれるので親も抵抗なく参加できる。
  • 徒歩圏内で生活に必要な施設が充実している。交通の便もよく通勤にも便利。
  • 歴史ある寺社や豊かな自然が身近にあり、全体として閑静の感がある。
昨年順位:3位

JR東海道本線 南草津

MINAMIKUSATSU | 
Google map
偏差値
66.3
評点
71.0

1994年に開業した南草津駅は、立命館大学びわこ・くさつキャンパスなどの開設に伴い、草津の南部副都心として発展を遂げています。JR京都駅までは最短20分ほどでアクセスできる便利な場所にあり、駅周辺には、駅直結のショッピングビルや、スーパー・コンビニなどの商業施設も揃っています。

京都・大阪へのアクセスがよく、立命館大学びわこ・くさつキャンパスの最寄り駅でもあります。駅周辺では、マンション等の住宅基盤が整備され、ファミリー世帯や学生の転入が多く、若い力がまちにあふれ、にぎわいと活力に満ちています。現在、南草津エリアまちづくり推進ビジョンを定め、このエリアの特性を生かしながら、活力や魅力をより一層高めるまちづくりを進めています。

居住者コメント
  • 生活に必要最低限な商店、病院、銀行などが徒歩圏内にある。坂道がないため自転車通学や通勤が便利だと思う。ショッピングできるところは少ないが電車で30分かからず都市部にいけるので便利だと思います。
  • JRの新快速が止まる駅だという点は満足している。また環境も都会でもなく田舎でもなく、ほどよい環境で、生活圏内に必要最低限な施設があり、かつ車や電車で少し行けば、大きな施設もある。
  • 琵琶湖が近く景観が美しい。スーパー、病院、銀行、駅など生活に必要な施設がすべて徒歩5分で行けるし、車を利用すれば商業施設にもすぐ行ける。車も運転しやすい。
昨年順位:5位

JR東海道本線 守山

MORIYAMA | 
Google map
偏差値
63.8
評点
70.1

守山駅は滋賀県守山市にあるJR東海道本線(琵琶湖線)の駅で、京都へ約25分、大阪へも1時間圏内と通勤・通学に便利な立地です。駅西口には「守山市駅前総合案内所」があり、各種証明書の発行や観光案内、レンタサイクル、朝市の開催など多機能なサービスが提供され、住民にも来訪者にも心強い存在です。駅周辺にはスーパーや飲食店、病院など生活施設が揃い、琵琶湖や公園も近く自然も豊かです。

JR守山駅は、新快速を利用して京都駅まで24分、大阪駅まで55分と京阪神までのアクセスが良好です。駅西口には、総合案内所を併設しており、諸証明申請の受付や市政情報の提供、観光案内などを行っています。また、駅を中心として半径1.5km以内に大規模スーパーや、保育園・幼稚園から高校まで10施設を超える教育施設のほか、市役所、市民病院、市立図書館等の公共施設が立地しています。

居住者コメント
  • 京都大阪へも行きやすく、車で15分くらいで琵琶湖にも行けるので、キャンプや釣りなどのアウトドアを楽しむこともできる。大型デパートはないが、スーパーや中型のショッピングセンターはあり、買い物には困らない。また車で25分くらいで、竜王アウトレットもあるので、服を買うのも困らない。近くに県立総合病院や、済生会守山市民病院もあるので、安心できる。
  • 守山はJRの新快速が止まる駅であるため、京都や大阪にも出やすい点。都会過ぎず田舎過ぎない点。スーパーも豊富で買い物をする場所には困らないうえ、山や琵琶湖を遠くに眺めながら落ち着いた暮らしができる。道路の整備が進められていて、街並みがきれいな点。
  • 水がきれいで夏場になると、ホタルを鑑賞することができることです。また、閑静な住宅街なので、のんびり暮らすことができます。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 2位 びわ湖浜大津A(京阪京津線) 70.3 72.6
2位 3位 南草津(JR東海道本線) 66.3 71.0
3位 5位 守山(JR東海道本線) 63.8 70.1
4位 7位 草津(JR東海道本線) 62.9 69.8
5位 8位 膳所A(JR東海道本線) 62.2 69.5
6位 4位 瓦ヶ浜A(京阪石山坂本線) 61.7 69.3
7位 1位 唐橋前(京阪石山坂本線) 61.4 69.2
8位 6位 大津京A(JR湖西線) 60.1 68.7
9位 10位 安土(JR東海道本線) 59.5 68.5
10位 9位 瀬田(JR東海道本線) 58.8 68.2
11位 13位 長浜(JR北陸本線) 58.4 68.0
12位 12位 栗東(JR東海道本線) 55.9 67.1
13位 16位 堅田(JR湖西線) 54.8 66.7
14位 - 太郎坊宮前(近江鉄道八日市線) 54.8 66.7
15位 15位 唐崎(JR湖西線) 53.8 66.3
16位 17位 大津(JR東海道本線) 53.1 66.0
17位 - 安曇川(JR湖西線) 52.6 65.8
18位 14位 石山A(JR東海道本線) 51.7 65.5
気になる11-18位は?
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【びわ湖浜大津A】びわ湖浜大津・三井寺、【膳所A】膳所・京阪膳所、【瓦ヶ浜A】瓦ケ浜・中ノ庄・粟津、【大津京A】大津京・京阪大津京、【石山A】石山・京阪石山
PAGE TOP