街の住みここちランキング2023 駅ランキング
<埼玉県版>

住みここち(駅)トップは、5年連続で浦和

1位は5年連続で、さいたま市浦和区に位置する浦和(JR京浜東北線)です。2位は、さいたま市北区に位置する東宮原(埼玉新都市交通伊奈線)で、昨年3位から一つ順位を上げました。3位は、さいたま市大宮区に位置する鉄道博物館(埼玉新都市交通伊奈線)で、昨年6位から順位を上げてトップ3入りしています。トップ10内では、9位のさいたま市緑区に位置する浦和美園(埼玉高速鉄道)が昨年12位から順位を上げてランクインしています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

49,356名は
どうやって評価した?

埼玉県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計49,356名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

JR京浜東北線 浦和

URAWA | 
Google map
偏差値
75.1
評点
76.1

JR線が4路線乗り入れており交通利便性が良く、駅前には「浦和PARCO」や「浦和コルソ」など大型商業施設があり、飲食店も多い駅です。周辺の浦和地区は、関東大震災後に開発された整備された住宅地でもあり、「文教都市」として周辺には多くの学校や文化施設もあります。

東京都心や横浜方面への直通電車も運行し、アクセス良好です。東口の複合施設内にある中央図書館は「地域の知の拠点」として、また徒歩圏内にあるうらわ美術館は「文化創造の拠点」として、文教のまち浦和を象徴しています。「浦和サッカーストリート」の愛称で親しまれる地下通路は、サッカーのまち浦和を代表する情報発信の場として多くの人を楽しませています。西口では、現在複合ビルの建設など再開発事業が進められており、変わりゆく街並みがますます楽しみなエリアです。

居住者コメント
  • ファミリーが多く、公園もあり、自然豊かで住みやすい。都内へのアクセスも良く交通の便は最適。スーパーやコンビニ、娯楽施設も多く、最寄り駅で完結できてしまう。
  • 歩道が広くて、ウォーキングなどしやすくて道路も広くて車の通りもそれほどなくて閑静な場所だからです。飲食店やカフェが近くて、食べ歩き出来る事です。
  • 駅近で生活に必要な買い物を徒歩圏内で済ませられる上、都心へのアクセスが良い点。図書館が大きい点。飲食店が沢山ある点。
昨年順位:3位

埼玉新都市交通伊奈線 東宮原

HIGASHIMIYAHARA | 
Google map
偏差値
74.5
評点
75.8

東宮原駅は、埼玉県さいたま市北区に位置する駅です。この駅はニューシャトルの中間点にあたり、主に地元住民の通勤や通学に利用されています。東宮原駅は高架駅であり、周辺は住宅地が広がっています。伊奈線は、大宮駅を起点として伊奈町までを結ぶ短い路線で、東宮原駅はその中間に位置しています。大宮駅でJR東日本の各線に接続することができるため、ニューシャトルはさいたま市の北部地域とのアクセスを提供する重要な役割を担っています。

埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の東宮原駅は、県内随一のターミナル駅である大宮駅からニューシャトルで7分という立地にあります。駅の周囲から閑静な住宅街が広がっており、加えて、生活圏には、スーパー、飲食店、多くの公園、そして文化施設や区役所があり、とても住みやすい街となっています。宮原駅へと向かう宮原駅前通りは桜並木の通りで、春になると約600メートルにわたり美しく咲く桜が見られます。

居住者コメント
  • 周りに生活に必要なお店がほとんど揃っていて便利だし、新しいマンションや家が多いので、子育て世代の人達がたくさんいて、子育てしやすい。
  • 徒歩5-7分以内のスーパー等が7つ以上ある。徒歩10分程度にショッピングモールもある。区役所も大型病院も同じ場所にあり日常生活を送るには便利である。
  • 閑静な住宅街の割に幹線道路にアクセスしやすい。
昨年順位:6位

埼玉新都市交通伊奈線 鉄道博物館

TETSUDOUHAKUBUTSUKAN | 
Google map
偏差値
72.8
評点
75.0

さいたま市大宮区に位置する鉄道博物館駅は、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅で、大宮駅から1駅、約3分の距離にあります。駅名の通り、鉄道博物館への最寄り駅で、駅舎から博物館へ直結しており、鉄道ファンや家族連れに人気のスポットです。周辺は閑静な住宅街が広がり、徒歩圏内にはディスカウントスーパーや温浴施設など、日常生活に便利な施設が点在しています。また、大宮駅まで徒歩20分程度とアクセスも良好で、都心への通勤・通学にも適したエリアです。落ち着いた住環境と利便性を兼ね備えた街として注目されています。

埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の鉄道博物館駅は、県内随一のターミナル駅である大宮駅からニューシャトルで3分という立地にあります。鉄道博物館に直結し、大宮駅との間には大宮総合車両センターがあるなど「鉄道のまち大宮」を象徴する地域となっています。多くの観光客が利用するだけでなく、周囲には閑静な住宅街が広がっており、住民にとっても住みやすい街となっています。

居住者コメント
  • 程よく周りに生活する上で必要な施設が揃っている点と、あまり騒がしくなく落ち着いた場所でありながら駅へのアクセスの良さ、子育てする上で幼稚園や学校が近くにたくさんある点。
  • マンション周辺は静かで生活しやすいが、自転車で移動すれば大宮駅まですぐだし、ショッピングセンターも近い。大宮駅は新幹線も通っていてどこに行くにもとても便利。
  • コンパクト都市になっており大抵のものはすぐ近くにある。非常に便利。反面で都会的すぎず、緑、自然も徒歩圏にある。大宮公園の散歩は気分が良い。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 1位 浦和(JR京浜東北線) 75.1 76.1
2位 3位 東宮原(埼玉新都市交通伊奈線) 74.5 75.8
3位 6位 鉄道博物館(埼玉新都市交通伊奈線) 72.8 75.0
4位 5位 土呂(JR宇都宮線) 70.6 74.0
5位 2位 越谷レイクタウン(JR武蔵野線) 70.1 73.7
6位 8位 北浦和(JR京浜東北線) 68.5 73.0
7位 7位 羽貫(埼玉新都市交通伊奈線) 68.4 72.9
8位 4位 さいたま新都心(JR京浜東北線) 67.4 72.5
9位 12位 浦和美園(埼玉高速鉄道) 67.4 72.4
10位 9位 武蔵浦和(JR武蔵野線) 66.2 71.9
11位 17位 北大宮(東武野田線) 64.6 71.2
12位 11位 航空公園(西武新宿線) 64.5 71.1
13位 10位 本川越A(西武新宿線) 64.2 70.9
14位 47位 加茂宮(埼玉新都市交通伊奈線) 62.7 70.3
15位 27位 吉川美南(JR武蔵野線) 62.5 70.2
16位 - 石原(秩父鉄道) 62.5 70.2
17位 18位 与野(JR京浜東北線) 62.5 70.1
18位 15位 戸田公園(JR埼京線) 62.4 70.1
19位 20位 若葉(東武東上線) 62.4 70.1
20位 13位 北与野(JR埼京線) 62.3 70.0
21位 26位 つきのわ(東武東上線) 62.0 69.9
22位 21位 朝霞(東武東上線) 61.4 69.6
23位 75位 今羽(埼玉新都市交通伊奈線) 61.2 69.5
24位 19位 ふじみ野(東武東上線) 61.1 69.5
25位 25位 朝霞台A(JR武蔵野線) 60.8 69.3
26位 16位 南浦和(JR京浜東北線) 60.7 69.3
27位 22位 和光市(東京メトロ有楽町線) 60.3 69.1
28位 24位 北上尾(JR高崎線) 59.5 68.8
29位 43位 南古谷(JR川越線) 59.4 68.7
30位 29位 大宮(JR京浜東北線) 59.1 68.5
31位 28位 東飯能(JR八高線) 58.5 68.3
32位 - 稲荷山公園(西武池袋線) 58.3 68.2
33位 35位 元加治(西武池袋線) 57.9 68.0
34位 14位 大宮公園(東武野田線) 57.6 67.9
35位 31位 大和田(東武野田線) 57.6 67.8
36位 73位 日進(JR川越線) 56.9 67.5
37位 34位 川口(JR京浜東北線) 56.9 67.5
38位 39位 所沢(西武新宿線) 56.6 67.4
39位 32位 東大宮(JR宇都宮線) 56.6 67.4
40位 23位 川越(JR川越線) 56.3 67.2
41位 48位 東浦和(JR武蔵野線) 56.2 67.2
42位 30位 与野本町(JR埼京線) 56.2 67.2
43位 37位 志木(東武東上線) 56.1 67.1
44位 44位 東川口(JR武蔵野線) 56.0 67.1
45位 42位 南越谷A(JR武蔵野線) 55.6 66.9
46位 41位 小手指(西武池袋線) 55.5 66.8
47位 54位 内宿(埼玉新都市交通伊奈線) 55.4 66.8
48位 38位 越谷(東武伊勢崎線) 54.9 66.6
49位 49位 中浦和(JR埼京線) 54.8 66.5
50位 52位 東所沢(JR武蔵野線) 54.8 66.5
51位 46位 吉川(JR武蔵野線) 54.7 66.5
52位 40位 戸塚安行(埼玉高速鉄道) 54.6 66.5
53位 59位 南与野(JR埼京線) 54.6 66.4
54位 70位 戸田(JR埼京線) 54.1 66.2
55位 65位 みずほ台(東武東上線) 54.1 66.2
56位 36位 西大宮(JR川越線) 54.1 66.2
57位 57位 七里(東武野田線) 54.0 66.2
58位 45位 北鴻巣(JR高崎線) 53.7 66.0
59位 50位 川口元郷(埼玉高速鉄道) 53.7 66.0
60位 60位 北越谷(東武伊勢崎線) 53.5 65.9
61位 68位 東行田(秩父鉄道) 53.3 65.8
62位 62位 新座(JR武蔵野線) 53.1 65.7
63位 - 持田(秩父鉄道) 52.9 65.6
64位 58位 高坂(東武東上線) 52.8 65.6
65位 33位 新所沢(西武新宿線) 52.5 65.4
66位 61位 北戸田(JR埼京線) 52.5 65.4
67位 66位 南大塚(西武新宿線) 52.4 65.4
68位 - 一本松(東武越生線) 52.4 65.4
69位 - 南羽生(東武伊勢崎線) 52.4 65.4
70位 63位 宮原(JR高崎線) 52.3 65.4
71位 74位 新井宿(埼玉高速鉄道) 52.3 65.4
72位 - 狭山市(西武新宿線) 52.2 65.3
73位 56位 上尾(JR高崎線) 52.0 65.2
74位 67位 下山口(西武狭山線) 52.0 65.2
75位 76位 入間市(西武池袋線) 51.1 64.8
76位 64位 深谷(JR高崎線) 51.0 64.7
77位 53位 的場(JR川越線) 51.0 64.7
78位 - 鶴瀬(東武東上線) 50.9 64.7
79位 55位 獨協大学前(東武伊勢崎線) 50.7 64.6
80位 - 八木崎(東武野田線) 50.7 64.6
81位 - 東松山(東武東上線) 50.3 64.4
82位 71位 草加(東武伊勢崎線) 50.3 64.4
83位 72位 蒲生(東武伊勢崎線) 50.0 64.3
気になる11-83位は?
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【本川越A】川越市・本川越、【朝霞台A】北朝霞・朝霞台、【南越谷A】南越谷・新越谷
PAGE TOP