街の住みここちランキング2025 街の幸福度 駅ランキング
<埼玉県版>

街の幸福度(駅)トップは、5年連続で越谷レイクタウン

5年連続で、越谷市に位置する越谷レイクタウンが1位に輝きました。2位は南埼玉郡宮代町に位置する和戸で、昨年6位から順位を上げました。3位は、さいたま新都心です。トップ10内では、6位の狭山市に位置する稲荷山公園、10位の熊谷市に位置する石原の2駅が初登場でランクインしています(昨年は累計回答数が30名未満でランキング集計対象外)。その他、9位のさいたま市大宮区に位置する大宮公園が、昨年16位から順位を上げてトップ10入りしています。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「街の幸福度(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

49,356名は
どうやって評価した?

埼玉県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計49,356名を対象に集計。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:1位

JR武蔵野線 越谷レイクタウン

KOSHIGAYAREIKUTAUN | 
Google map
偏差値
77.4
評点
74.3

自治体担当者から
越谷レイクタウン駅周辺には、日本最大級の規模と全国的な知名度を誇るイオンレイクタウンがあり、集客・交流の拠点として賑わいをみせています。また、隣接する大相模調節池の広大な水辺空間と、都市と自然が調和した景観は、まちの住みやすさや地域への愛着につながっています。週末には、水辺を活用した、カヌーやヨット、サップの水上アクティビティを楽しむ人が集まり、地元の事業者が数多く参加するマルシェが定期的に開催されています。今後、水上デッキや桟橋の整備も予定され、新たなコミュニティやにぎわいも期待されています。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:21位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:13位
  • 愛着がある(駅)ランキング:35位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:5位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 一緒に食事をして、挨拶を交わす家族がいる。辛いときに話せる友人がいる。働きたいと思える、働ける環境がある。
  • 子供達が元気に成長して自宅を所有して孫が生まれたから。妻とこれからの楽しみがある。
  • 健康であること。自分のやりたいことを今自分で決めて自分で実施できているから。
昨年順位:6位

東武伊勢崎線 和戸

WADO | 
Google map
偏差値
74.5
評点
73.3

自治体担当者から
宮代町には町を縦断するように東武伊勢崎線の和戸駅、東武動物公園駅、姫宮駅があります。中でも和戸駅は昔ながらのレトロな雰囲気の駅舎が特徴的であり、駅周辺には自然や歴史と調和した魅力ある地域が形成されています。また、東北道や圏央道のインターチェンジに近く、車での移動も便利です。 令和10年度(2028年度)には、地域の拠点としてコミュニティ施設を併設した小学校の開設を予定しており、今後ますます地域の活性化や魅力アップが期待できます。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:-位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:-位
  • 愛着がある(駅)ランキング:-位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:-位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 自分の思い描いた人生を歩み、地域や私を取り巻く人々に一目置かれて生きている。やりたいことは多くやってきた。
  • 普通に食べられて寝るところがあり健康なのが幸せ。
  • 夫と子ども達が元気で健康なこと。
昨年順位:2位

JR京浜東北線 さいたま新都心

SAITAMA-SHINTOSHIN | 
Google map
偏差値
69.6
評点
71.8

自治体担当者から
さいたま新都心は、首都機能の一躍を担う、自立性の高い埼玉県の中心拠点を目指し、平成12年にまちびらきが行われました。同年、国の機関が移転し、さいたま新都心駅が開業。さいたまスーパーアリーナや、けやきひろば等もオープンし、現在に至っております。さいたま新都心のまちづくりの基本的な指針である「さいたま新都心将来ビジョン」では、まちの将来像を「にぎわいあふれるまち」「安心・安全を担うまち」「みどりと都市が共生する居心地よいまち」の大きく3つを掲げ、まちづくりを進めてまいりました。まちびらきから20年あまり経過したさいたま新都心は、今なお「住みここち」でも評価され、これからも様々な変化に対応しながら発展してまいります。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:6位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:5位
  • 愛着がある(駅)ランキング:12位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:8位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 配偶者との関係も良好で子供にも恵まれて楽しく過ごせている。自分が昔からやりたかったことでお小遣い稼ぎ程度に収入があり、そのお金を使う趣味の時間もある。親や兄弟、友人とも頻繁に連絡をとり程よい頻度で会っている。
  • 健康で元気に過ごすことができている。テニスの趣味を堪能できている。ライブ参戦など推し活が楽しい。
  • やりがいのある仕事に就き、趣味も楽しめている。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 1位 越谷レイクタウン(JR武蔵野線) 77.4 74.3
2位 6位 和戸(東武伊勢崎線) 74.5 73.3
3位 2位 さいたま新都心(JR京浜東北線) 69.6 71.8
4位 5位 浦和(JR京浜東北線) 68.4 71.4
5位 3位 浦和美園(埼玉高速鉄道) 68.2 71.3
6位 - 稲荷山公園(西武池袋線) 68.0 71.2
7位 7位 武蔵浦和(JR武蔵野線) 67.1 70.9
8位 4位 鉄道博物館(埼玉新都市交通伊奈線) 66.0 70.6
9位 16位 大宮公園(東武野田線) 64.2 70.0
10位 - 石原(秩父鉄道) 63.2 69.7
11位 24位 行田(JR高崎線) 63.1 69.6
12位 22位 土呂(JR宇都宮線) 63.0 69.6
13位 8位 北与野(JR埼京線) 62.7 69.5
14位 9位 蓮田(JR宇都宮線) 62.6 69.5
15位 81位 今羽(埼玉新都市交通伊奈線) 62.3 69.4
16位 11位 つきのわ(東武東上線) 62.1 69.3
17位 23位 北浦和(JR京浜東北線) 61.8 69.2
18位 13位 東宮原(埼玉新都市交通伊奈線) 61.4 69.1
19位 38位 新井宿(埼玉高速鉄道) 59.8 68.6
20位 19位 南浦和(JR京浜東北線) 59.7 68.5
21位 29位 ふじみ野(東武東上線) 59.5 68.5
22位 27位 東所沢(JR武蔵野線) 59.2 68.4
23位 44位 小手指(西武池袋線) 59.1 68.3
24位 43位 東浦和(JR武蔵野線) 59.0 68.3
25位 26位 大袋(東武伊勢崎線) 58.9 68.3
26位 37位 仏子(西武池袋線) 58.9 68.3
27位 31位 吉川美南(JR武蔵野線) 58.6 68.2
28位 14位 北戸田(JR埼京線) 58.5 68.1
29位 10位 西大宮(JR川越線) 58.5 68.1
30位 42位 大宮(JR京浜東北線) 58.3 68.1
31位 - 新白岡(JR宇都宮線) 58.3 68.1
32位 32位 指扇(JR川越線) 58.1 68.0
33位 48位 朝霞台A(JR武蔵野線) 57.9 67.9
34位 18位 元加治(西武池袋線) 57.9 67.9
35位 39位 北春日部(東武伊勢崎線) 57.8 67.9
36位 46位 東大宮(JR宇都宮線) 57.8 67.9
37位 35位 大和田(東武野田線) 57.7 67.9
38位 36位 八潮(つくばエクスプレス) 57.5 67.8
39位 30位 吉川(JR武蔵野線) 57.3 67.7
40位 20位 北上尾(JR高崎線) 57.0 67.7
41位 45位 南鳩ヶ谷(埼玉高速鉄道) 56.8 67.6
42位 83位 八木崎(東武野田線) 56.7 67.5
43位 17位 朝霞(東武東上線) 56.5 67.5
44位 53位 吹上(JR高崎線) 56.4 67.5
45位 15位 戸田公園(JR埼京線) 56.3 67.4
46位 - 南越谷A(JR武蔵野線) 56.2 67.4
47位 25位 北鴻巣(JR高崎線) 56.1 67.4
48位 28位 戸塚安行(埼玉高速鉄道) 55.6 67.2
49位 34位 入間市(西武池袋線) 55.5 67.2
50位 - 金子(JR八高線) 54.9 67.0
51位 60位 東鷲宮(JR宇都宮線) 54.8 66.9
52位 - 持田(秩父鉄道) 54.6 66.9
53位 68位 狭山ヶ丘(西武池袋線) 54.5 66.8
54位 33位 羽生(東武伊勢崎線) 54.4 66.8
55位 50位 越谷(東武伊勢崎線) 54.4 66.8
56位 52位 寄居(JR八高線) 54.3 66.8
57位 58位 川口(JR京浜東北線) 54.3 66.8
58位 62位 所沢(西武新宿線) 54.3 66.8
59位 12位 七里(東武野田線) 54.1 66.7
60位 40位 高坂(東武東上線) 53.6 66.6
61位 - 一本松(東武越生線) 53.6 66.5
62位 75位 志木(東武東上線) 53.4 66.5
63位 21位 南古谷(JR川越線) 53.2 66.4
64位 64位 上尾(JR高崎線) 53.1 66.4
65位 57位 鴻巣(JR高崎線) 53.0 66.4
66位 63位 蒲生(東武伊勢崎線) 52.8 66.3
67位 69位 下山口(西武狭山線) 52.8 66.3
68位 49位 和光市(東京メトロ有楽町線) 52.5 66.2
69位 56位 柳瀬川(東武東上線) 52.5 66.2
70位 - 三郷(JR武蔵野線) 52.4 66.1
71位 72位 東川口(JR武蔵野線) 52.2 66.1
72位 - 日進(JR川越線) 52.1 66.0
73位 47位 内宿(埼玉新都市交通伊奈線) 52.0 66.0
74位 61位 東飯能(JR八高線) 52.0 66.0
75位 66位 栗橋(JR宇都宮線) 52.0 66.0
76位 71位 若葉(東武東上線) 51.9 66.0
77位 73位 与野(JR京浜東北線) 51.8 66.0
78位 - 西浦和(JR武蔵野線) 51.7 65.9
79位 - 高麗川(JR八高線) 51.7 65.9
80位 51位 新座(JR武蔵野線) 51.5 65.8
81位 65位 南与野(JR埼京線) 51.4 65.8
82位 - 籠原(JR高崎線) 51.4 65.8
83位 55位 花崎(東武伊勢崎線) 51.1 65.7
84位 78位 北本(JR高崎線) 50.8 65.6
85位 - 東松山(東武東上線) 50.7 65.6
86位 - 蕨(JR京浜東北線) 50.3 65.5
87位 70位 川口元郷(埼玉高速鉄道) 50.0 65.4
気になる11-87位は?
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【朝霞台A】北朝霞・朝霞台、【南越谷A】南越谷・新越谷
PAGE TOP