順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 比企郡鳩山町 | 80.5 | 70.1 |
2位 | 2位 | さいたま市浦和区 | 72.8 | 68.6 |
3位 | 4位 | さいたま市南区 | 69.8 | 68.1 |
4位 | 8位 | 吉川市 | 65.2 | 67.2 |
5位 | 6位 | 朝霞市 | 64.5 | 67.0 |
6位 | 5位 | さいたま市中央区 | 63.6 | 66.9 |
7位 | 7位 | 蓮田市 | 63.3 | 66.8 |
8位 | 10位 | さいたま市見沼区 | 62.7 | 66.7 |
9位 | 9位 | さいたま市緑区 | 61.7 | 66.5 |
10位 | 14位 | さいたま市西区 | 60.1 | 66.2 |
11位 | 17位 | さいたま市北区 | 58.7 | 65.9 |
12位 | 19位 | 行田市 | 58.1 | 65.8 |
13位 | 16位 | さいたま市大宮区 | 58.0 | 65.8 |
14位 | 29位 | 蕨市 | 57.5 | 65.7 |
15位 | 12位 | ふじみ野市 | 57.0 | 65.6 |
16位 | 21位 | 所沢市 | 56.4 | 65.5 |
17位 | 13位 | 比企郡滑川町 | 56.1 | 65.4 |
18位 | 18位 | 入間市 | 55.9 | 65.4 |
19位 | 26位 | 越谷市 | 55.5 | 65.3 |
20位 | - | 児玉郡美里町 | 55.4 | 65.3 |
21位 | 15位 | 戸田市 | 55.0 | 65.2 |
22位 | 3位 | 秩父郡横瀬町 | 54.9 | 65.2 |
23位 | 20位 | 富士見市 | 54.1 | 65.0 |
24位 | - | 入間郡越生町 | 53.9 | 65.0 |
25位 | 22位 | 飯能市 | 53.8 | 65.0 |
26位 | 23位 | 鴻巣市 | 53.3 | 64.9 |
27位 | 30位 | 川口市 | 52.7 | 64.8 |
28位 | 28位 | 和光市 | 52.7 | 64.8 |
29位 | - | 新座市 | 52.4 | 64.7 |
30位 | 31位 | 入間郡三芳町 | 51.0 | 64.4 |
31位 | - | 草加市 | 50.9 | 64.4 |
街の幸福度 自治体ランキング
<埼玉県版>
街の幸福度(自治体)トップは、5年連続で比企郡鳩山町
1位は5年連続で比企郡鳩山町で、唯一偏差値80台の極めて高い評価を得ています。比企郡鳩山町は、トップ10内で唯一郡部に属する「町」です。2位は4年連続でさいたま市浦和区で、偏差値70台の高い評価を得ています。3位はさいたま市南区で、昨年4位から一つ順位を上げました。トップ10のうち6つが、さいたま市の行政区です。
- 「街の幸福度ランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
- 「街の幸福度ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
50,065名は
どうやって評価した?
埼玉県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計50,065名を対象に集計。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。
- 評点
自治体担当者から
埼玉県のほぼ真ん中、岩殿丘陵の南端に位置する鳩山町は、首都圏から50km圏内にありながら緑に囲まれ、身近に自然を感じられるまちです。鳩山町は町民のみなさんが日々の生活に幸福感を感じる基礎となる「健康づくり」や「安心・安全」な町づくりに取り組んでいます。中でも介護保険料については、「埼玉県で一番の安さを長年キープ、全国で5番目に安い自治体」という結果を出しています。また、「町立幼稚園・小・中学校給食費完全無償化」や「第2子以降保育料無償化」、「子育て世帯移住・定住促進補助金」など、子育て世帯への支援も充実しています。今後も「暮らしに幸せを感じるまち、HAPPY TOWN はとやま〜住んでみたい・住み続けたいまち〜」を目指し、町民のみなさんがいつまでも幸せに暮らしていただけるようなまちづくりを続けていきます。