街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 駅ランキング
<埼玉県版>

住み続けたい街(駅)トップは、初登場の石原

1位は熊谷市に位置する石原で、唯一偏差値80台の極めて高い評価を得ています。石原は、昨年は累計回答数が30名未満でランキング集計対象外だった駅です。2位は2年連続でさいたま市浦和区に位置する浦和で、「住みここち」をはじめとする全てのランキングでトップ4以内に入る高い評価を得ています。3位は、比企郡滑川町に位置するつきのわです。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたい(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

49,277名は
どうやって評価した?

埼玉県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計49,277名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:-位

秩父鉄道 石原

ISHIWARA | 
Google map
偏差値
83.8
評点
71.0

自治体担当者から
秩父鉄道の石原駅は、熊谷駅から2駅とアクセスの良い場所に位置し、通勤・通学はもちろん、旅行の際にも便利な駅です。周辺には高校が複数あるため、朝夕の時間帯には多くの学生で活気にあふれています。駅の近くにはスーパーや飲食店、スーパー銭湯などの商業施設が充実しており、日々の買い物やリフレッシュにも困りません。熊谷駅からは新幹線の利用も可能で、遠方への移動にも対応できる利便性の高いエリアです。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:10位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:15位
  • 愛着がある(駅)ランキング:2位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:16位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 小、中学校も比較的そばにあったり、日用品、食品の購入も容易にできるので住みやすい。
  • スーパーや娯楽施設などへのアクセスが良い。
  • 生まれ育った住み慣れた町だから。
昨年順位:2位

JR京浜東北線 浦和

URAWA | 
Google map
偏差値
77.1
評点
68.2

自治体担当者から
東京都心や横浜方面への直通電車も運行し、アクセス良好です。東口の複合施設内にある中央図書館は「地域の知の拠点」として、また徒歩圏内にあるうらわ美術館は「文化創造の拠点」として、文教のまち浦和を象徴しています。「浦和サッカーストリート」の愛称で親しまれる地下通路は、サッカーのまち浦和を代表する情報発信の場として多くの人を楽しませています。西口では、現在複合ビルの建設など再開発事業が進められており、変わりゆく街並みがますます楽しみなエリアです。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:4位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:1位
  • 愛着がある(駅)ランキング:1位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:1位
  • 住みたい街(駅)ランキング:2位
居住者コメント
  • 徒歩圏で大体のものが揃っているので、便利だし、交通アクセスが良い。
  • 都内へのアクセスがよく、徒歩圏内で買い物がしやすい。治安がよい。
  • 交通の便がいい。生活するのに必要な店は一通り揃っている。
  • コンパクトシティで住みやすい。自動車が要らない。
昨年順位:1位

東武東上線 つきのわ

TSUKINOWA | 
Google map
偏差値
76.1
評点
67.8

自治体担当者から
2002年に開設された新しい駅であり、周辺には住宅地や街路樹のある道路、公園が広がっています。大型スーパーやホームセンターなどの商業施設もあり、便利で快適な住環境が魅力です。小学校や高校もあるので、通学時間帯には学生たちでにぎわっています。都心まで約60分、乗車時には混み合うことなく、座ってラクラク通勤・通学することができるのも魅力です。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:16位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:14位
  • 愛着がある(駅)ランキング:23位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:21位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 程よく都会的で便利な割に自然も多く、静かで災害も少ない。
  • 静かな環境でゆったりとした時間を過ごせること。
  • なんとなく愛着があり、住居の環境が良い。
  • 子供を育てるのには、環境が良い。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 - 石原(秩父鉄道) 83.8 71.0
2位 2位 浦和(JR京浜東北線) 77.1 68.2
3位 1位 つきのわ(東武東上線) 76.1 67.8
4位 5位 加茂宮(埼玉新都市交通伊奈線) 73.9 66.9
5位 4位 本川越A(西武新宿線) 71.2 65.8
6位 3位 さいたま新都心(JR京浜東北線) 69.0 64.9
7位 6位 土呂(JR宇都宮線) 68.6 64.7
8位 11位 北上尾(JR高崎線) 66.8 64.0
9位 74位 羽貫(埼玉新都市交通伊奈線) 66.6 63.9
10位 8位 北浦和(JR京浜東北線) 66.5 63.9
11位 58位 寄居(JR八高線) 65.0 63.2
12位 7位 川越(JR川越線) 64.5 63.0
13位 12位 北与野(JR埼京線) 64.1 62.9
14位 17位 浦和美園(埼玉高速鉄道) 64.0 62.8
15位 26位 内宿(埼玉新都市交通伊奈線) 63.2 62.5
16位 34位 航空公園(西武新宿線) 61.9 61.9
17位 14位 武蔵浦和(JR武蔵野線) 61.5 61.8
18位 9位 東宮原(埼玉新都市交通伊奈線) 61.3 61.7
19位 19位 西武秩父(西武秩父線) 61.0 61.6
20位 24位 与野(JR京浜東北線) 60.5 61.4
21位 10位 越谷レイクタウン(JR武蔵野線) 60.4 61.3
22位 36位 蓮田(JR宇都宮線) 59.7 61.1
23位 30位 北大宮(東武野田線) 59.7 61.1
24位 16位 大宮公園(東武野田線) 58.9 60.7
25位 33位 川口元郷(埼玉高速鉄道) 58.8 60.7
26位 28位 所沢(西武新宿線) 58.5 60.6
27位 41位 吉川美南(JR武蔵野線) 58.4 60.5
28位 15位 若葉(東武東上線) 58.3 60.5
29位 38位 ふじみ野(東武東上線) 58.2 60.5
30位 22位 越谷(東武伊勢崎線) 58.2 60.4
31位 - 東毛呂(東武越生線) 57.4 60.1
32位 35位 大宮(JR京浜東北線) 57.1 60.0
33位 13位 東飯能(JR八高線) 57.0 59.9
34位 62位 七里(東武野田線) 56.7 59.8
35位 32位 鉄道博物館(埼玉新都市交通伊奈線) 56.7 59.8
36位 72位 元加治(西武池袋線) 56.6 59.8
37位 40位 南大塚(西武新宿線) 56.2 59.6
38位 63位 的場(JR川越線) 56.1 59.6
39位 46位 飯能(西武池袋線) 56.1 59.6
40位 31位 東浦和(JR武蔵野線) 55.5 59.3
41位 56位 西浦和(JR武蔵野線) 55.2 59.2
42位 43位 入間市(西武池袋線) 55.1 59.2
43位 37位 上尾(JR高崎線) 55.1 59.2
44位 25位 一本松(東武越生線) 55.0 59.1
45位 23位 深谷(JR高崎線) 55.0 59.1
46位 - 南羽生(東武伊勢崎線) 54.7 59.0
47位 54位 朝霞(東武東上線) 54.2 58.8
48位 39位 吹上(JR高崎線) 53.8 58.6
49位 52位 獨協大学前(東武伊勢崎線) 53.7 58.6
50位 51位 小手指(西武池袋線) 53.7 58.6
51位 29位 南浦和(JR京浜東北線) 53.6 58.5
52位 71位 下山口(西武狭山線) 53.5 58.5
53位 45位 戸田公園(JR埼京線) 53.1 58.3
54位 55位 籠原(JR高崎線) 53.1 58.3
55位 50位 東大宮(JR宇都宮線) 53.0 58.3
56位 48位 熊谷(JR高崎線) 53.0 58.3
57位 - 北越谷(東武伊勢崎線) 52.8 58.2
58位 47位 和光市(東京メトロ有楽町線) 52.8 58.2
59位 57位 南越谷A(JR武蔵野線) 52.8 58.2
60位 59位 南古谷(JR川越線) 52.7 58.2
61位 18位 新井宿(埼玉高速鉄道) 52.6 58.1
62位 70位 宮原(JR高崎線) 52.5 58.1
63位 49位 八木崎(東武野田線) 52.3 58.0
64位 - 高麗川(JR八高線) 52.0 57.9
65位 67位 加須(東武伊勢崎線) 51.8 57.8
66位 66位 南桜井(東武野田線) 51.7 57.8
67位 42位 川口(JR京浜東北線) 51.5 57.7
68位 44位 狭山ヶ丘(西武池袋線) 51.4 57.6
69位 - 小川町(JR八高線) 51.3 57.6
70位 73位 東所沢(JR武蔵野線) 51.3 57.6
71位 - 狭山市(西武新宿線) 51.0 57.5
72位 - 日進(JR川越線) 51.0 57.5
73位 53位 春日部(東武伊勢崎線) 51.0 57.5
74位 64位 西所沢(西武池袋線) 50.9 57.4
75位 61位 羽生(東武伊勢崎線) 50.8 57.4
76位 20位 武蔵高萩(JR川越線) 50.8 57.4
77位 - 新河岸(東武東上線) 50.5 57.2
78位 - 志木(東武東上線) 50.4 57.2
79位 - 大袋(東武伊勢崎線) 50.4 57.2
80位 - 南栗橋(東武日光線) 50.4 57.2
81位 - 伊奈中央(埼玉新都市交通伊奈線) 50.2 57.1
気になる11-81位は?
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【本川越A】川越市・本川越、【南越谷A】南越谷・新越谷
PAGE TOP