街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 自治体ランキング
<埼玉県版>

住み続けたい街(自治体)トップは、初登場の秩父郡横瀬町

1位は初登場の秩父郡横瀬町で、昨年は累計回答者数が50名未満でランキングの集計対象外だった町です。2位はさいたま市浦和区、3位はさいたま市緑区です。トップ10のうち4自治体が、郡部に属する「町」です。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

50,044名は
どうやって評価した?

埼玉県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計50,044名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:-位

埼玉県 秩父郡横瀬町

YOKOZE-MACHI | 
Google map
偏差値
76.9
評点
63.9

自治体担当者から
横瀬町は『日本一チャレンジする町』『日本一チャレンジを応援する町』を掲げる、オープン・アンド・フレンドリーな雰囲気あふれる町です。都心部から特急で最短73分とアクセスも良く、それでいて自然豊かな里山風景が広がる大変住みよい町です。町のシンボルは日本二百名山にも数えられる武甲山。そんな横瀬町の目標は、『多様な人が多様な幸せを実現できるカラフルタウン』です。ぜひ一度、足を運んでみてください。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:22位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:25位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 道の駅や農協で、新鮮な野菜や果物が日々買えて、豊かな食生活が送れる。
  • 郊外であり静かである。
  • 緑豊かで住みやすい。
昨年順位:1位

埼玉県 さいたま市浦和区

URAWA-KU | 
Google map
偏差値
76.5
評点
63.8

自治体担当者から
市役所や県庁などがあり、行政機能の中心を担う浦和区には、文化・スポーツから子育て支援まで、幅広い施設が点在しています。特色ある公立学校が多いことでも知られており、図書館や美術館、青少年宇宙科学館などで気軽に学術文化・芸術に触れることができるのも、文教都市浦和の魅力のひとつです。活気あふれる商業地域から一歩小径に入ると、緑豊かな公園や緑道、寺社も見つかる浦和区。にぎわいと文教、歴史と緑が調和するエリアとして、発展を続けています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:2位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:2位
居住者コメント
  • スーパーや商業施設が比較的近く、天候も良く、住みやすい街です。住んでる方々も老若男女、真面目そうな方が多いです。
  • 治安が良い。自然災害が起こりにくい。住宅地で閑静。近所に大きな公園が出来る。
  • 静か。生活するのに便利。子供が多い地域なので今後も廃れそうではないところ。
昨年順位:5位

埼玉県 さいたま市緑区

MIDORI-KU | 
Google map
偏差値
66.5
評点
61.0

自治体担当者から
緑区は、広大な見沼たんぼに代表される豊かな自然環境と氷川女體神社や見沼通船堀などの歴史を伝える貴重な文化財・神社仏閣が数多く残されています。その周辺には、桜回廊を始めとする桜の名所があり、春には多くの人々が見物に訪れます。一方で、埼玉スタジアム2〇〇2の最寄りである浦和美園駅やJR東浦和駅の周辺では、活気あるまちづくりが進んでいます。良好な住環境と自然・歴史との調和は、緑区の魅力の一つです。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:9位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:6位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:4位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:6位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 人口が多く、都会的な部分と自然的な部分が混合している地域なので魅力は多いです。子どもを育てる上でも行政も工夫してくれているので住みやすいとは思います。遊びに行くところも少なくはありません。
  • 病院がすぐそばにあり、買い物のコスパも良く、近所付き合いもほど良い距離感。風景が良いところもさほど遠くなくて良い。最寄り駅の都心へのアクセスがとても便利。
  • 住みやすい。何でもあって不便を感じない。転勤者も多くて優しい人が前に住んでた街より多いし交通マナーや犬の散歩マナーが良い。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 - 秩父郡横瀬町 76.9 63.9
2位 1位 さいたま市浦和区 76.5 63.8
3位 5位 さいたま市緑区 66.5 61.0
4位 4位 さいたま市大宮区 66.3 60.9
5位 6位 さいたま市北区 64.6 60.5
6位 3位 秩父市 62.4 59.8
7位 9位 比企郡小川町 61.1 59.5
8位 12位 川越市 60.9 59.4
9位 2位 比企郡滑川町 60.2 59.2
10位 15位 入間郡越生町 60.1 59.2
11位 13位 さいたま市中央区 60.1 59.2
12位 11位 所沢市 59.9 59.1
13位 7位 さいたま市南区 59.4 59.0
14位 - 比企郡ときがわ町 58.2 58.7
15位 16位 深谷市 57.4 58.4
16位 18位 蓮田市 57.3 58.4
17位 10位 羽生市 57.0 58.3
18位 19位 さいたま市見沼区 56.4 58.1
19位 20位 熊谷市 56.3 58.1
20位 8位 鶴ヶ島市 56.0 58.0
21位 25位 北足立郡伊奈町 55.7 57.9
22位 17位 上尾市 53.7 57.4
23位 21位 越谷市 53.7 57.4
24位 14位 比企郡鳩山町 53.5 57.3
25位 26位 入間市 53.3 57.3
26位 30位 ふじみ野市 52.2 57.0
27位 - さいたま市西区 52.2 57.0
28位 23位 入間郡三芳町 51.6 56.8
29位 29位 和光市 51.6 56.8
30位 31位 北本市 51.3 56.7
31位 27位 志木市 51.3 56.7
32位 22位 南埼玉郡宮代町 51.2 56.7
33位 28位 飯能市 51.0 56.6
34位 24位 吉川市 50.4 56.4
35位 - 富士見市 50.3 56.4
気になる11-35位は?
PAGE TOP