順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 鳥栖市 | 64.1 | 65.6 |
2位 | 2位 | 杵島郡江北町 | 63.7 | 65.5 |
3位 | 4位 | 三養基郡基山町 | 61.6 | 64.6 |
4位 | 3位 | 佐賀市 | 60.3 | 64.1 |
5位 | 5位 | 武雄市 | 57.8 | 63.1 |
6位 | 6位 | 小城市 | 55.6 | 62.2 |
7位 | 8位 | 三養基郡みやき町 | 54.6 | 61.8 |
8位 | 9位 | 神埼郡吉野ヶ里町 | 52.6 | 61.0 |
9位 | 7位 | 嬉野市 | 51.6 | 60.6 |
10位 | 10位 | 唐津市 | 51.2 | 60.4 |
自治体ランキング
<佐賀県版>
住みここち1位は5年連続で鳥栖市。2位は2年連続で杵島郡江北町。3位三養基郡基山町。
鳥栖市は佐賀県の東部、福岡県の県境に位置し、福岡都市圏への通勤・通学をしやすいエリアが広いのが特徴的な街です。また、大手企業の本社や工場が集積している九州の陸上交通の要衝地でもあります。市内には鳥栖プレミアム・アウトレットなどの大型商業施設も揃っており、因子別では「生活利便性」「交通利便性」「親しみやすさ」「防災」の各因子で1位の高い評価を得ています。三養基郡基山町は福岡県に隣接しており、JR鹿児島本線の快速が停車する基山駅から博多駅へは、最速22分ほどでアクセスできる交通の利便性が高い街です。因子別では「静かさ治安」で1位、「交通利便性」「親しみやすさ」「防災」の各因子で2位の高い評価を得ています。
- 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
- 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
4,623名は
どうやって評価した?
佐賀県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計4,623名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。
- 評点
市内には久光製薬が本社を置くほか、キユーピー、ブリヂストンなど大手企業が工場を構え、九州の交通の要衝でもあります。鳥栖プレミアム・アウトレットなどの大型商業施設もあります。