住みたい街ランキング2025 駅ランキング
<大阪府版>

住みたい街(駅)トップは、7年連続で梅田A

梅田A[梅田・大阪梅田(阪急神戸線)・大阪梅田(阪神本線)・大阪・北新地・西梅田・東梅田を統合]が、7年連続で1位に輝きました。2位は4年連続で、天王寺A[阿倍野(地下鉄谷町線)・阿倍野(阪堺電気軌道上町線)・大阪阿部野橋・天王寺(地下鉄御堂筋線)・天王寺(JR大阪環状線)・天王寺駅前を統合]です。3位は、3年連続で高槻A(高槻・高槻市を統合)という結果になっています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(駅)ランキング」は、大阪府居住者の2025年回答を関西エリア内の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

12,831名は
どうやって評価した?

大阪府居住の20歳以上の男女、2025年の12,831名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

JR東海道本線 梅田A

UMEDA | 
Google map
梅田A
得票率
2.2%

大阪市北区に位置。JR東海道新幹線・JR東海道本線などのJR数路線と阪急・阪神・地下鉄が乗り入れている西日本最大の拠点駅です。「阪急うめだ本店」・「大丸梅田店」・「LUCUA osaka」などさまざまな商業施設やホテル、ビジネスタワーと駅が直結しています。駅南西方向には『お初天神』の名前で親しまれてる「露天(つゆのてん)神社」があります。

居住者コメント
  • 施設が充実している為、対応のしやすさがある。交通も便利。買い物には困らない。
  • 駅が近く、なんでもあるので不便な思いをしないこと。
  • 利便性が良く、買い物に行くのが楽。終電を気にせず梅田で遊んで帰れるところがとても良い。
  • 都心部に居住しており充実した生活を送れている。
昨年順位:2位

JR大阪環状線 天王寺A

TENNOJI | 
Google map
天王寺A
得票率
1.3%

大阪市天王寺区・阿倍野区に位置。 JR3路線、近鉄南大阪線、地下鉄御堂筋・谷町線、阪堺電気軌道上町線が乗り入れています。駅周辺は超高層オフィスビル・百貨店「あべのハルカス」や「あべのHoop」「あべのキューズモール」などを中心とした商業施設が集まるほか、アーケード商店街など昔ながらの雰囲気も残るエリアです。

居住者コメント
  • 交通へのアクセスがとても便利です。こんなに交通へのアクセスが便利な所は他にないと思うくらいです。駅周辺の商業施設も充実しています。近くにコンビニやスーパーもあり、コンビニだけではなく、スーパーも24時間営業しています。町は静かで近所の揉め事なく、穏やかに暮らせています。
  • 駅までは10分近くかかるが、天王寺も難波も歩いて行ける。JR、地下鉄、南海、近鉄と全てが最寄りとなっているのでどこにでも行ける。
  • 徒歩圏内に生活に必要な全てのものが揃っているので、このまま高齢になっても今の生活を維持できそう。
昨年順位:3位

JR東海道本線 高槻A

TAKATSUKI | 
Google map
得票率
1.2%

JR高槻駅周辺は北大阪で随一の商業地域で、百貨店の「阪急スクエア」や「松坂屋」があり、多種多様な専門店が入る複合施設「アクトアモーレ」がペデストリアンデッキで駅と直結。JRから阪急の駅まではアーケード商店街「高槻センター街」が伸びています。阪急高槻市駅前には市営バスと京阪バスが乗り入れており、市内や周辺地域を結んでいます。

大阪と京都のちょうど中間にあり、大阪には15分、京都には12分でアクセスできる交通の利便性が抜群に良いエリアです。駅周辺には、多様な店舗が軒を連ねるショッピングモールや商店街が立地し、活気とにぎわいにあふれています。また、駅からほど近くに、甲子園球場5つ分の広さを誇る「安満遺跡公園」もあり、都会的なまちでありながらも自然の豊かさも享受できる質の高い居住環境を有しています。

居住者コメント
  • 京都・大阪両方の街へ電車がJR/阪急両方を使える上に、新快速・特急が停車するので大変便利。また新名神・名神共にICが近くアクセスの良さがオンオフ両面で快適。駅前に阪急百貨店ができたことで、手土産などのちょっとした買い物に便利になった。上記の便利さがありつつ、摂津峡や安満遺跡公園などで手軽に郊外的な雰囲気も味わえるので、コンパクトに都会感と田舎感があるのが良い。
  • 駅前に出れば飲食店等も多くあり、映画館もあるので街を出なくてもある程度楽しめる。また少し離れれば自然も多く小さい子供が居ても楽しめる。
  • 大きな公園ができ、総合病院や、地域密着型のかかりつけ医もあり子供やお年寄りに優しい地域だとおもう。
順位 昨年 都道府県名 駅名 得票率
1位 1位 大阪府 梅田A(JR東海道本線) 2.2%
2位 2位 大阪府 天王寺A(JR大阪環状線) 1.3%
3位 3位 大阪府 高槻A(JR東海道本線) 1.2%
4位 6位 兵庫県 西宮北口(阪急神戸線) 0.8%
5位 5位 兵庫県 神戸三宮A(JR東海道本線) 0.8%
6位 7位 大阪府 箕面(阪急箕面線) 0.7%
7位 4位 大阪府 なんばA(JR関西本線) 0.7%
8位 9位 大阪府 豊中(阪急宝塚線) 0.7%
9位 8位 大阪府 吹田(阪急千里線) 0.6%
10位 10位 京都府 京都(JR東海道本線) 0.6%
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【梅田A】梅田・大阪梅田・大阪梅田・大阪・東梅田・西梅田・北新地、【天王寺A】阿倍野・阿倍野・天王寺・天王寺・大阪阿部野橋・天王寺駅前、【高槻A】高槻・高槻市、【神戸三宮A】神戸三宮・神戸三宮・神戸三宮・三ノ宮・三宮・花時計前、【なんばA】JR難波・大阪難波・なんば・難波
PAGE TOP