住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<大阪府版>

住みたい街(自治体)トップは、3年連続で大阪市北区

大阪市北区が、3年連続で1位に輝きました。2位は西宮市、3位は大阪市天王寺区で、いずれも昨年から一つ順位を上げました。5位は豊中市で、昨年7位から順位を上げてトップ5入りしています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、大阪府居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 「住みたい街ランキング」では、行政区はまとめて一つの自治体として集計していますが、大阪市・堺市・京都市・神戸市は行政区を分けて集計しています。
賃貸未来研究所

12,831名は
どうやって評価した?

大阪府居住の20歳以上の男女、2025年の12,831名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

大阪府 大阪市北区

KITA-KU | 
Google map
得票率
1.1%

市の北側、梅田界隈の繁華街を中心とした区で、通称キタとして難波付近のミナミと並ぶ大阪の二大繁華街の一角を区内に持っています。梅田周辺は百貨店や家電量販店、飲食店などが多くあり、多くの人で賑わっています。「淀川河川公園海老江地区」などの自然を楽しむ散策スポットもあります。

区の中心部の梅田エリアは西日本一のターミナルであり、超高層ビルが立ち並ぶビジネス街です。また、百貨店・ホテル・飲食店・複合商業施設や西日本最大級の地下街が広がるなど、大規模な商業エリアでもあります。一方で、少し足を延ばせば、長屋や町家が密集する昔ながらの下町の風景があり、天神橋筋商店街をはじめとする商店街が賑わいます。また、北は淀川、東は大川、南は土佐堀川と区の三方を囲む川沿いには、遊歩道や公園が広がり、中心部にはうめきた公園が新たにオープンするなど、都会の中で自然を満喫することができます。

居住者コメント
  • 徒歩圏内に梅田がある利便性はありつつ、住居近くは住宅街とビジネス街が半々のエリアなので、平日夜や土日祝は静かなので、不便は感じない。こじんまりとした飲食店が多数あり、散歩がてら路地を散策してお店を見つけるのが楽しい。
  • 活気のある商店街が徒歩圏内にあり、下町風情と八百屋や雑貨屋で手頃に買い物が楽しめるところは満足している。街中へのアクセスがよく、近所にスーパーも多くて住みやすい。
  • 都心部の少し外れに位置する住宅街なので中心部へ徒歩や自転車で気軽にアクセス出来る。大体の行政機関も揃っているので色々な手続きもし易い。
昨年順位:3位

兵庫県 西宮市

NISHINOMIYA-SHI | 
Google map
得票率
1.0%

兵庫県の南東部、大阪と神戸のほぼ中間に位置し、住宅地として発展した人口約48万人の中核市です。市域は南北に長く、大阪・神戸へのアクセスは、南部市街地からは電車で約15分、自然豊かな北部からも約1時間。市花は「さくら」で、夙川などの桜名所も市内に数多くあります。

西宮市は令和7年(2025年)4月1日、市制施行から100周年を迎えました。市内には、高校野球の聖地「阪神甲子園球場」や新年の福男選びで知られる「西宮神社」のような有名なスポットがあるだけでなく、「灘の生一本」として知られる清酒、和洋菓子などのグルメもおススメです。山・川・海の自然に恵まれた環境、芸術・文化に触れられる施設のほか、「キッザニア甲子園」などのアミューズメント施設も多数あり、魅力ある自治体としても高い評価をいただいています。

居住者コメント
  • 西宮北口駅に徒歩5、6分でアクセスできる。町内に郵便局やセブンイレブンがあって便利。百貨店や映画館の入った阪急西宮ガーデンズや、コープこうべや図書館や市役所支所の入ったアクタ西宮も徒歩圏内で、兵庫県立芸術文化センターにも駅2階コンコースから直通で、大変便利にもかかわらず、都会の喧騒からは守られて安心して暮らせる。
  • 平地が多いので歩いたり自転車で移動する事が楽です。梅田や神戸といった場所にもアクセスしやすく近くに大体のお店はあるしガーデンズという大きなお店もあるので買い物にも困りません。
  • 私鉄とJRと両方使える場所なので、行く場所によってどっちの電車に乗るか決めることができる。近くに大きなショッピングモールがあるので、何か足りないものがあればそこに行けばひとまず揃うのはありがたい。
昨年順位:4位

大阪府 大阪市天王寺区

TENNOJI-KU | 
Google map
大阪市天王寺区
得票率
0.9%

市内のほぼ中心に位置し、「天王寺・阿倍野」として商業施設が集積しています。区内には日本最古の官寺、四天王寺をはじめとした約200の社寺があります。中高一貫校も多い文教地区となっており、近年の再開発によるタワーマンション供給などにより、人口も増加しています。

居住者コメント
  • 文教地区で閑静。主要な役所などはすべて徒歩圏内にあり、買い物もや生活のすべてが徒歩圏内でも完結できる。そして名所旧跡など憩いの施設もあり、警察署や消防署なども近いので緊急事態でも安心安全な地区。
  • 天王寺という繁華街へのアクセスが抜群でありながら、下町的な暮らしやすさを兼ね備えている点。評判のいい学校が周りにいくつもある点。小さい子供も安心して遊ばせられる公園が多い。
  • 飲食店やコンビニ・スーパーなど充実していて大変便利です。難波や梅田に行くにも数分でいける交通のアクセスの良さも便利です。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 大阪府 大阪市北区 1.1%
2位 3位 兵庫県 西宮市 1.0%
3位 4位 大阪府 大阪市天王寺区 0.9%
4位 2位 東京都 東京23区 0.9%
5位 7位 大阪府 豊中市 0.7%
6位 6位 大阪府 大阪市福島区 0.6%
7位 5位 大阪府 吹田市 0.6%
8位 8位 大阪府 大阪市中央区 0.6%
9位 9位 大阪府 箕面市 0.5%
10位 9位 大阪府 高槻市 0.4%
PAGE TOP