住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<大分県版>

住みたい街は5年連続で、1位福岡市、2位大分市。3位は別府市。

トップ2は5年連続で、1位は福岡市、2位は大分市です。3位は別府市、4位は東京23区、5位は北九州市で、いずれも2年連続でのランクインです。「住みたい街が特にない」49.5%、「今住んでいる街に住み続けたい」24.6%の合計74.1%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、大分県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
賃貸未来研究所

1,607名は
どうやって評価した?

大分県居住の20歳以上の男女、2025年の1,607名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

福岡県 福岡市

FUKUOKA-SHI | 
Google map
得票率
5.9%

福岡県の県庁所在地である福岡市は、天神をはじめとする大きな繁華街が複数あり、商業施設や飲食店が充実しています。また、九州最大のターミナル駅である博多駅があるほか、福岡空港は市内中心部から5キロ圏内の場所あるため、日本国内のみならず海外へのアクセスも良い便利な街です。

福岡市は、豊かな自然と素晴らしい都市機能を兼ね備えた、住みやすく、働きやすいまちです。市の調査では97.4%の方が「住みやすい」と回答され、人口増加率は日本の大都市でNo.1です。地下鉄七隈線が博多まで延伸するなど更に交通網が充実、空港から都心部まで5分とアクセスは抜群です。物価が大都市の中で最も安いことも住みやすい理由のひとつです。また、小・中・特別支援学校の給食費無償化を行い、街中の緑化を推進するなど、さらに住みやすいまちを目指して取組みを進めています。

居住者コメント
  • 人気の小学校などがあり、子供のいる世帯が暮らしやすい地域という印象がある。駅の周辺には書店や図書室を備えたセンターがあったり、100円均一のお店や雑貨店、ドラッグストアなどが充実していてちょっとしたお買い物なら駅周辺で完結できるところが良いと思う。
  • 地下鉄一本で天神や博多駅に行ける便利さや家からは少し歩けば商店街がありスーパーや飲食店も多く日常の買い物はしやすい。また駅と区役所、警察署が隣接しているので引越ししてきた時にとても便利でした。海も近く海岸を散歩できるし公園もあるので都会すぎず良い。
  • 低価格のスーパー、ディスカウントストア、ドラッグストアなどが自転車で行ける範囲に複数あり物価高の中ありがたい。博多駅、空港、天神までも自転車で2.30分、図書館も近く頻繁に貸し借りできて助かる。九大跡地の開発でこれからの発展にも期待できる。
昨年順位:2位

大分県 大分市

OITA-SHI | 
Google map
得票率
2.8%

別府湾に面した県中部沿岸に位置する県庁所在地。北東部にある「高崎山」はニホンザルの生息地として有名で、国指定天然記念物となっています。鉄道はJR3線が走り、高速道路とともに東九州の交通の要所を担っています。

大分市は、暮らしやすい都市の環境と海・山・川の自然の恵み、その両方をバランスよく兼ね備えており、就労先も豊富で、子育て・教育環境も充実。主要幹線道が合流していることから、九州や県内各都市への交通アクセスが良いことに加え、市内でも色々な食や温泉、ショッピング等を楽しめます。それぞれのライフステージや生活スタイルのニーズに応えることができる、そんな「“ちょうどイイ”が見つかるまち」です。

居住者コメント
  • 静かな住宅団地で、歩いて5分程度の所にスーパーマーケット・ドラッグストア・飲食店・ファストフード店がある。10分程度の所にはショッピングモール、大型電気店、ホームセンター、広い自然公園、市役所支所・郵便局・消防署、総合病院・各種クリニックもそろっているので生活するには非常に便利。高速道路インターは車で10分以内の所にある。水害や急傾斜地も周りにはない。
  • 大分市の中でも比較的中心部寄りにあり、日常の衣食住を満たすお店も充実しています。また緑化指定地区でもあるため緑が多く子育てがしやすい地域です。中心街や隣接市へのアクセスも比較的良く、また温暖な気候であり、海は見えるほど海に近くあるものの海抜が高く、近所に山や河川が無いため津波、土砂崩れ、氾濫の心配がないため大変過ごしやすいです。
  • 食料品や日用品の買い物ができるディスカウントストアが数軒徒歩圏内にあり、生活しやすい。外食もファストフード店やチェーンレストラン、寿司、焼肉、ピザなど日常的な外食も徒歩でできる。
昨年順位:3位

大分県 別府市

BEPPU-SHI | 
Google map
得票率
1.7%

県東部中央に位置する県内第2の人口都市。源泉数と温泉湧出量が日本一の温泉の街で、市内には「別府八湯」と呼ばれる8つの温泉エリアが点在しています。町の沿岸部を走るJR日豊本線の各駅から大分市中心部まで30分圏内の距離で、大分市のベッドタウンとしての役割も担っています。

別府市には、別府八湯(別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川)というそれぞれに特徴を持った 8 ヶ所の温泉地があり、これらをまとめて別府温泉郷と称しています。鉄輪や明礬の「湯けむり・温泉地景観」は、文化財の一つである重要文化的景観に選定されています。また、温泉の噴気を利用した「地獄蒸し」は、食材の旨みが凝縮され、とてもヘルシーで美味しいと評判の料理法です。さらに、市街地から30分ほど車を走らせると、キャンプや登山ができるなど、山あり海ありの自然豊かな街です。

居住者コメント
  • 立地は街の中心地であり、スーパー、コンビニ、認可保育園、総合病院、ショッピングモール、交番等が徒歩圏内にあり、治安が良い点である。
  • 徒歩30分、自転車10〜15分圏内に日常生活に必要な施設等はだいたいあるのでこれから年齢を重ねても生活はしやすいと思う。
  • 海山がすぐ近くにあり眺めがよい更に温泉の湯けむりまである。夏は泳げるし、冬は雪景色もある。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 福岡県 福岡市 5.9%
2位 2位 大分県 大分市 2.8%
3位 3位 大分県 別府市 1.7%
4位 4位 東京都 東京23区 1.2%
5位 5位 福岡県 北九州市 0.7%
PAGE TOP