街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<奈良県版>

住みここち(自治体)トップは、7年連続で北葛城郡王寺町

7年連続で、北葛城郡王寺町が1位に輝きました。2位は生駒市、3位は北葛城郡広陵町で、トップ3の内2つは北葛城郡に属する「町」という結果になっています。また、トップ10には昨年に引き続き生駒郡に属する2つの「町」(斑鳩町・平群町)がランクインしています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

9,495名は
どうやって評価した?

奈良県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計9,495名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

奈良県 北葛城郡王寺町

OJI-CHO | 
Google map
偏差値
63.7
評点
69.2

明治時代に奈良県で初めて鉄道が開通した県北西部に位置する町で、奈良と大阪を結ぶ交通の要衡として発展したため、大阪市や奈良市への交通利便性が良い街です。また、達磨寺など、聖徳太子ゆかりの町としても知られています。新興住宅地として開発が進み、駅周辺にはスーパー、病院、銀行などが一通り揃っているエリアです。

王寺町は、令和8年2月に町制施行100周年を迎えます。天王寺から20分、新大阪から40分と交通アクセスに優れ、令和4年に9年一貫の「義務教育学校」2校が開校、今年4月には、民間の認定こども園が新規開園するなど子育て環境が充実。聖徳太子の愛犬「雪丸」の石像が残る達磨寺で開催の「全国だるまさんがころんだ選手権大会」も注目を集めています。また、新たな特産品「王寺町産オリーブオイル」が国際コンテストで2年連続金賞を受賞。5つの世界遺産など歴史的眺望が楽しめる「明神山(標高274m)」は、今年、ついに、国の登録記念物(名勝地関係)に登録されました!
ふるさと納税で王寺町を応援してください!楽天ふるさと納税【王寺町】

居住者コメント
  • 少し歩けば一通りは揃っていて大きくは不便がない。道もきれい。体育館が借りやすい。公園がどんどん整備されている。
  • 子育て世代の若い夫婦の方が多く、街に活気があって明るいこと。電車の便もよく、20分弱で天王寺駅、直通で新大阪や関西国際空港にアクセスできること。スーパーなどの生活インフラが充実していること。
  • 閑静で成熟した住宅地。大都市圏までもかなり近く、かといって有名な寺社も近くにある。山を切り拓いた住宅地なので自然が豊富。買い物や病院、公共の施設なども充実している。
昨年順位:3位

奈良県 生駒市

IKOMA-SHI | 
Google map
偏差値
62.3
評点
68.4

大阪府と京都府に隣接しており、生駒駅から大阪難波駅まで約20分と交通利便性の良い町です。また、関西文化学術研究都市・高山サイエンスタウンがあり、文化学術研究や交流施設が整備されています。

生駒市は、生駒山や矢田丘陵に囲まれた自然の豊かさとアクセスの良さが両立し、治安の良さも特長の住宅都市です。子育て環境の良さにも定評があり、近年、子どもや働き盛り世代の転入が増えています。未就学児の医療費完全無償化のほか、学童保育は希望者全員が19:30まで利用することが可能です。第2子の保育料を無償化。子どもの医療費助成は18歳まで拡大するなど保護者の負担軽減につなげています。
(リンク先:https://goodcycleikoma.jp/)

居住者コメント
  • 森や山や川の自然が徒歩圏内で行けて個人病院が周りにあり銀行など金融機関が駅前に並びそのあたりにスーパーコンビニやドラックストアが立ち並んでいるので住みやすい環境です。保育所やこども園、小学校も駅にも徒歩5分で行ける範囲です。
  • 閑静な住宅街で落ち着いた生活がおくれること。市街地からは少し離れているが、車があれば行ける距離に必要なものはあるため、特に不便を感じないこと。
  • 公共機関、クルマ利用含め、公私共に移動手段や距離など、比較的満足のいく環境と感じる。治安についても、特段不安を感じる場面に遭遇する事もない。
昨年順位:2位

奈良県 北葛城郡広陵町

KORYO-CHO | 
Google map
北葛城郡広陵町
偏差値
62.0
評点
68.2

奈良盆地の中西部に位置。箸尾駅を中心とした北部地域、地元の靴下産業が息づく西部地域、田園風景が広がる東部地域、閑静な住宅街が広がる真美ヶ丘地域に分かれています。広陵町は、かぐや姫の生まれ故郷と考えられています。

広陵町は、今年、町制施行70周年を迎え、「ともに、広陵。もっと、広陵。」をキャッチフレーズに掲げ、これまで「ともに」広陵町を支えていただいた住民の方と、「もっと」住み続けたくなるまちをめざします。奈良盆地の中西部に位置し、大阪府などの都市へのアクセスも良好な「ほどよく都会ほどよく田舎」なまちで、大型遊具の多い「竹取公園」や、「馬見丘陵公園」をはじめとした公園や緑、歴史遺産も多く、週末には、県内外から多くの方が訪れ、大変賑わっています。また、靴下産業など製造業が盛んであり、「広陵町くつした博物館」では、広陵町で生産されている靴下を販売しています。近年では、「長龍ブリューパーク」のオープンや、「笑顔で出かけられるまち」の実現のため、AIシステムを活用したコミュニティバス「のるーと広陵元気号」の運行及びシェアサイクルの実証実験などのさまざまな取組を進めています。

居住者コメント
  • 大阪に出やすいし神戸にも出やすいし、近鉄のおかげで愛知県方面も行きやすいご飯屋さんもたくさんあるし、ベットタウンだからこその利点もある。
  • 全体的に街が静かで道路が広く、きれいに整備されている。教育に力を入れていて公園などの施設が充実しており子育てに適した環境。
  • 町が綺麗でゴミひとつ落ちていないところ。犯罪や災害が起こらない。近所の付き合いも少なく安心して住める。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 北葛城郡王寺町 63.7 69.2
2位 3位 生駒市 62.3 68.4
3位 2位 北葛城郡広陵町 62.0 68.2
4位 4位 香芝市 61.4 67.9
5位 5位 奈良市 60.4 67.3
6位 6位 葛城市 59.2 66.6
7位 7位 橿原市 58.3 66.1
8位 9位 生駒郡斑鳩町 56.8 65.2
9位 8位 生駒郡平群町 55.2 64.3
10位 10位 大和郡山市 55.2 64.3
11位 11位 天理市 53.7 63.4
12位 12位 磯城郡田原本町 51.7 62.2
13位 13位 生駒郡三郷町 51.7 62.2
気になる11-13位は?
PAGE TOP