街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 駅ランキング
<奈良県版>

住み続けたい街(駅)トップは、2年連続で学研奈良登美ヶ丘

奈良市に位置する学研奈良登美ヶ丘が、2年連続で1位に輝きました。2位は生駒市に位置する白庭台で、昨年4位から順位を上げました。3位は初登場の北葛城郡王寺町に位置する畠田で、昨年は累計回答者数が30名未満でランキングの集計対象外でした。その他トップ10内で初登場の駅は、7位同率でランクインした忍海、菜畑、9位巻向、10位学研北生駒で、いずれも昨年は累計回答者数が30名未満でランキングの集計対象外でした。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたい(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

9,537名は
どうやって評価した?

奈良県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計9,537名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘

GAKENNARATOMIGAOKA | 
Google map
偏差値
69.9
評点
69.7

自治体担当者から
「けいはんな学研都市」の愛称で親しまれる関西文化学術研究都市の南部に位置します。京都・大阪・奈良の3府県にまたがるサイエンスシティで150を超える研究施設や文化施設があります。学研奈良登美ヶ丘駅は近鉄けいはんな線の始発駅。大阪への通勤・通学にも便利です。駅前にはイオンモール奈良登美ヶ丘があり、大渕池公園・けいはんな記念公園といった大きな公園もあるバランスの取れた環境が人気です。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:4位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:3位
  • 愛着がある(駅)ランキング:7位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:3位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 老後も安心して生活できる環境があると思う。
  • 街区公園、中央公園などがあり気持ち良い。
  • 子育て支援に力を入れている。
昨年順位:4位

近鉄けいはんな線 白庭台

SHIRANIWADAI | 
Google map
偏差値
68.9
評点
69.2

自治体担当者から
閑静な住宅街とマンションに囲まれるように立地する駅です。駅前には病院やコンビニ、銀行、薬局などが軒を連ねます。また、徒歩圏内にスーパーや飲食店、診療所、保育園、中学校もあり、暮らしやすい環境が整っています。生駒駅まで電車で一駅のため、県外への通勤・通学・お出かけにも便利。駅周辺には複数の公園や矢田丘陵など豊かな自然が残っており、身近に四季を感じられ、住環境の良さと利便性が特徴的な駅です。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:5位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:7位
  • 愛着がある(駅)ランキング:9位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:4位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 近所の人が良い人。街の雰囲気が穏やか。犬の散歩がしやすい。
  • 時間をかけて家族に合う土地を見つけたところだから。
  • ブランドもあり、閑静で落ち着いた街だから。
昨年順位:-位

JR和歌山線 畠田

HATAKEDA | 
Google map
偏差値
67.0
評点
68.3

自治体担当者から
畠田駅は、王寺町にあるJR和歌山線の駅です。駅周辺は、自然豊かで閑静な住宅街が広がっています。また、スーパー、ドラッグストア、金融機関や診療所も徒歩圏内にそろっているため、日常生活にとても便利です。近くを流れる葛下川の遊歩道には、桜が植樹されており、春には花見しながらお散歩も楽しめます。少し足を伸ばすと5つの世界遺産など歴史的眺望が楽しめる「明神山(標高274m)」もあり、健康づくりのウォーキングコースとしても親しまれています。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:-位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:17位
  • 愛着がある(駅)ランキング:8位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:-位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 交通の便利さ、買い物のしやすさ、静けさがある!
  • 図書館がすき。福祉センターの温泉が好き。
  • 車があれば住みやすい。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 1位 学研奈良登美ヶ丘(近鉄けいはんな線) 69.9 69.7
2位 4位 白庭台(近鉄けいはんな線) 68.9 69.2
3位 - 畠田(JR和歌山線) 67.0 68.3
4位 3位 近鉄奈良(近鉄奈良線) 65.7 67.7
5位 5位 勢野北口(近鉄生駒線) 65.3 67.5
6位 2位 八木西口(近鉄橿原線) 64.4 67.1
7位 - 忍海(近鉄御所線) 64.0 66.9
- 菜畑(近鉄生駒線) 64.0 66.9
9位 - 巻向(JR桜井線) 63.4 66.7
10位 - 学研北生駒(近鉄けいはんな線) 62.2 66.1
11位 6位 菖蒲池(近鉄奈良線) 62.0 66.0
12位 18位 尺土(近鉄南大阪線) 59.4 64.8
13位 - 大輪田(近鉄田原本線) 59.4 64.8
14位 7位 橿原神宮前(近鉄南大阪線) 59.4 64.8
15位 14位 王寺A(JR関西本線) 58.3 64.3
16位 11位 学園前(近鉄奈良線) 58.3 64.3
17位 12位 一分(近鉄生駒線) 57.5 63.9
18位 - 東山(近鉄生駒線) 57.0 63.7
19位 10位 生駒A(近鉄奈良線) 55.4 63.0
20位 24位 富雄(近鉄奈良線) 55.2 62.9
21位 20位 平群(近鉄生駒線) 55.1 62.8
22位 22位 近鉄新庄(近鉄御所線) 55.0 62.8
23位 17位 西ノ京(近鉄橿原線) 55.0 62.8
24位 15位 耳成(近鉄大阪線) 54.0 62.3
25位 16位 坊城(近鉄南大阪線) 53.8 62.2
26位 8位 萩の台(近鉄生駒線) 53.8 62.2
27位 9位 天理(JR桜井線) 53.5 62.1
28位 29位 南生駒(近鉄生駒線) 52.8 61.8
29位 23位 新大宮(近鉄奈良線) 52.7 61.7
30位 19位 九条(近鉄橿原線) 52.1 61.5
31位 - 岡寺(近鉄吉野線) 51.8 61.3
31位 - 笠縫(近鉄橿原線) 51.8 61.3
33位 30位 郡山(JR関西本線) 51.6 61.2
34位 26位 大和八木(近鉄大阪線) 51.0 60.9
35位 - 志都美(JR和歌山線) 50.7 60.8
36位 - 近鉄郡山(近鉄橿原線) 50.4 60.7
37位 27位 東生駒(近鉄奈良線) 50.0 60.5
気になる11-37位は?
  • ※2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【王寺A】王寺・王寺・新王寺、【生駒A】生駒・鳥居前
PAGE TOP