| 順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 1位 | 北葛城郡広陵町 | 65.3 | 64.8 |
| 2位 | 2位 | 北葛城郡王寺町 | 64.5 | 64.4 |
| 3位 | 3位 | 生駒市 | 62.8 | 63.6 |
| 4位 | 10位 | 生駒郡斑鳩町 | 58.9 | 61.9 |
| 5位 | 4位 | 葛城市 | 58.8 | 61.8 |
| 6位 | 6位 | 奈良市 | 57.5 | 61.2 |
| 7位 | 5位 | 橿原市 | 56.7 | 60.9 |
| 8位 | 7位 | 香芝市 | 54.0 | 59.6 |
| 9位 | 8位 | 磯城郡田原本町 | 53.6 | 59.4 |
| 10位 | 9位 | 大和郡山市 | 53.6 | 59.4 |
| 11位 | - | 北葛城郡河合町 | 52.5 | 58.9 |
| 12位 | - | 生駒郡三郷町 | 51.5 | 58.5 |
| 13位 | - | 生駒郡平群町 | 50.5 | 58.0 |
住み続けたい街 自治体ランキング
<奈良県版>
住み続けたい街(自治体)トップは、2年連続で北葛城郡広陵町(きたかつらぎぐんこうりょうちょう)
トップ2は2年連続で、1位北葛城郡広陵町、2位北葛城郡王寺町で、トップ2は昨年に引き続き北葛城郡に属する町という結果になっています。3位も2年連続で生駒市です。今年もトップ3は、「住みここち(自治体)」でも上位3位にランクインしている自治体です。
- 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
- 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
9,469名は
どうやって評価した?
奈良県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計9,469名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。
- 評点



自治体担当者から
be happy 〜未来につながるまち 広陵〜町制施行70周年〜ともに、広陵。もっと、広陵〜広陵町は、今年度、町制施行70周年を迎えた、奈良盆地の中西部にあり、大阪市まで約30kmと都市へのアクセスも良好な立地です。加えて、大型遊具の多い「竹取公園」や、県下最大級の広さを誇る「馬見丘陵公園」をはじめとした公園や緑、かぐや姫とゆかりのある讃岐神社や国の特別史跡に指定されている巣山古墳など、歴史遺産も多く、週末には、県内外から多くの方が訪れ、大変賑わっています。また本町は、古くから製造業が盛んで、特に靴下産業は100年を超える歴史があり、「広陵くつした博物館」では、広陵町で生産されているオリジナル靴下を販売しています。近年では、「長龍ブリューパーク」のオープンや、「笑顔で出かけられるまち」の実現のため、AIシステムを活用したコミュニティバス「のるーと広陵元気号」の運行を開始するなど、「ほどよく都会ほどよく田舎」なまちです。