住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<長野県版>

住みたい街は、1位東京23区、2位松本市。3位は3年連続で長野市。

昨年2位だった東京23区が、今年は1位に輝きました。2位は松本市です。トップ5のうち3つが、長野県の自治体です。「住みたい街が特にない」56.3%、「今住んでいる街に住み続けたい」20.3%の合計76.6%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、長野県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
賃貸未来研究所

2,975名は
どうやって評価した?

長野県居住の20歳以上の男女、2025年の2,975名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:2位

東京都 東京23区

TOKYO-NIJUSAN-KU | 
Google map
東京23区
得票率
2.0%

東京23区は特別区と呼ばれる各区が独立した自治体です。千代田区、中央区、港区を都心地域、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区の4区を副都心地域で、これらの地域を取り囲むように山手線が走っており、鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされています。東京湾に面した再開発地域もある一方、神社仏閣なども多く残っており、新旧の観光名所が数多くあるエリアです。

居住者コメント
  • メトロも都営地下鉄も都営バスも選択肢がいろいろあり、移動に便利。また隅田川が近く、徒歩で行ける隅田川テラスは東京湾に繋がっているため、潮の香がしたり、四季折々の花々が咲き乱れ、ウォーキングしていて楽しい。隅田川テラスにはたくさんの橋がかかっていて、橋ごとにライトアップが美しく、夜景も素晴らしい。
  • 必要な買い物がいつでも出来るお店が充実している。何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る。交通機関も多く充実している。治安もよく街並みも明るい。病院や銀行も多く場合によって選んで利用出来る。
  • 新宿や池袋など繁華街へのアクセスの良さ。小さな公園がいくつもあるだけでなく広大な公園もあり四季折々の花を楽しめること。行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること。歩道が広く安心して歩けること。
昨年順位:1位

長野県 松本市

MATSUMOTO-SHI | 
Google map
得票率
1.9%

国宝・松本城を中心とする旧城下町です。東側には、ワイナリーや温泉街などの観光地が広がっています。豊かな自然や観光資源だけでなく、伝統的に教育を尊重し、文化・芸術を育む風土があります。

松本市は、長野県のほぼ中央に位置し、西に日本の屋根といわれる北アルプスを、東に日本一標高の高い高原として名高い「美ヶ原高原」を望むなど、ダイナミックで美しい自然環境に恵まれたエリアです。また、活気あふれる中心市街地から一歩郊外へ出ると、実り豊かな田園地帯から広大な森林を有する山間地域まで、多彩な魅力にあふれています。

居住者コメント
  • 電車の本数は少ないものの車さえあれば生活には困らない利便性の良い土地。町中へも田舎へも30分以内で出られる。自然と市街地のバランスが良く生活するのに適していると思う。
  • 徒歩圏内にショッピングモールがあり、小さい子どももいるため大変助かっています。また、公園もたくさんあって子どもたちとのお散歩の際にどの公園に遊びに行くかの選択肢が多いのも満足しています。
  • 松本城、回りの観光地へのアクセスの良さ、大都市圏との適度な距離感、津波の心配のなさ、地方都市の割にわりと洗練されている街並み、一年を通しての気候の良さ
昨年順位:3位

長野県 長野市

NAGANO-SHI | 
Google map
得票率
1.5%

県北部に位置する県庁所在地。 古くから信仰を集める「善光寺」の門前町として有名です。鉄道5路線が走っているほか、北陸新幹線も利用できます。中規模地方都市としては公共交通機関を利用した通勤・通学が盛んで、都心部の歩行環境と自動車利用の両立を図る「交通セル方式」の採用やコミュニティバスの積極展開など、特徴的な交通政策が行われています。

長野市は、長野県北部に位置する県庁所在地です。古くから善光寺の門前町として栄え、情緒あふれる街並みと都市の街並みが共存しています。善光寺、戸隠、松代などの観光地を有するとともに、美しい山並みや雄大な清流などの優れた自然環境にも恵まれています。市街地から少し足を延ばせば、スキー・キャンプなどのアウトドアも気軽に楽しめる、街の利便性と自然環境のバランスがとれた市です。

居住者コメント
  • 自然と都市感がちょうどよく融合している自然が身近であり商店病院公共施設等もほどよい場所にある大きめの駅がほどよい距離にあり便利大型店集積地域も車を使えば10分ほどで行けて買い物に困ることはない
  • 駅まで遠すぎず、必要な店舗や飲食店はそれなりにある、「田舎の中の都会」という点が良い。またたまに上京するにもアクセスが良い。空気や水がおいしく、歴史的な建造物や景勝地も多い。
  • 野菜や果物がおいしいこと。地元生産者のものが、気軽にスーパーで手に入る。いわゆるB級品だったりするが、とても美味しい。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 2位 東京都 東京23区 2.0%
2位 1位 長野県 松本市 1.9%
3位 3位 長野県 長野市 1.5%
4位 4位 神奈川県 横浜市 0.9%
5位 5位 長野県 安曇野市 0.8%
6位 5位 長野県 上田市 0.4%
7位 沖縄県 那覇市 0.4%
- 愛知県 名古屋市 0.4%
9位 - 京都府 京都市 0.4%
10位 10位 長野県 佐久市 0.3%
- 北海道 札幌市 0.3%
PAGE TOP