街の住みここちランキング2025 街の幸福度 自治体ランキング
<長野県版>

街の幸福度の1位は3年連続で諏訪郡原村。2位も3年連続で上伊那郡飯島町。3位上田市。

1位は3年連続で諏訪郡原村で、唯一偏差値80台の極めて高い評価を得ています。2位も、3年連続で上伊那郡飯島町です。3位は上田市で、昨年8位から順位を上げました。トップ10内では、5位東筑摩郡山形村(ひがしちくまぐん やまがたむら)(昨年11位)、9位北安曇郡松川村(きたあづみぐん まつかわむら)(昨年は偏差値50未満のため順位非公開)、10位上伊那郡箕輪町(かみいなぐん みのわまち)(昨年12位)が、昨年より順位を上げてトップ10入りしています。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「街の幸福度ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

13,576名は
どうやって評価した?

長野県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計13,576名を対象に集計。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:1位

長野県 諏訪郡原村

HARA-MURA | 
Google map
偏差値
88.1
評点
74.1

自治体担当者から
原村は、八ヶ岳に抱かれた自然豊かな村です。四季折々の自然が美しく、また人の営みが創り出す田畑の彩りも魅力的です。夜は街明かりが少ないため星空がきれいに見えることから「星降る里」として親しまれています。また、産業としては農業が盛んで、みずみずしく甘みのある野菜が育ち市場で人気を得ています。特にセロリの栽培は夏の生産量日本一を誇っています。ぜひ、五感いっぱいに原村を感じに来てください。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:2位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:4位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 家族とも普通に仲良く過ごし、恋人とも友達とも仲良くさせてもらって楽しく過ごしている。
  • 子供がいて家族がいて笑って暮らせている。
  • 健康でおいしいものを食べられていること。
  • 犬が膝の上で眠っている事。
昨年順位:2位

長野県 上伊那郡飯島町

IJIMA-MACHI | 
Google map
偏差値
69.3
評点
69.8

自治体担当者から
飯島町は、長野県の南の方、伊那谷の中央に位置し、西に中央アルプス、東に南アルプスに囲まれた自然豊かな町です。ふたつのアルプスの眺望はこのエリア随一とも言われ、東京から3時間半、名古屋から2時間半の距離でありながら、四季の移ろいを色濃く感じ、ゆったりと暮らすことが出来ます。町では子育てと仕事の両立が出来る町づくりに取り組んでおり、就農の夢を叶えた人、家族との豊かな時間を過ごす人…様々な暮らしの形があります。飯島町で素敵な暮らしをしてみませんか?

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:8位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:8位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:9位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:-位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 夫、子供に恵まれている。家族が好き。心の支えです。
  • 配偶者がいて、毎日生活できていること。
  • 心配してくれる友人等がいる。
  • 家族が健康で、生活できている。
昨年順位:8位

長野県 上田市

UEDA-SHI | 
Google map
偏差値
59.7
評点
67.6

自治体担当者から
上田市は、市の中央に日本最長の信濃川が流れ、菅平と美ヶ原の二つの雄大な高原に囲まれた自然豊かなまちです。戦国時代、全国にその名を馳せた真田氏発祥の地としても知られており、街のシンボルとなっている上田城跡公園は春には桜、秋は紅葉など四季折々の風景が楽しめます。また、晴天率が高いためロケ地としても最適で、数多くの映画の撮影が行われています。その他にも歴史ある名湯や神社仏閣、地元グルメなど多種多様な魅力に溢れています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:11位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:11位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:10位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:8位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:6位
居住者コメント
  • 経済的に贅沢はできないが安定している。子どもたちが色々気を遣ってくれている。夫も穏やかな人で時々一緒に旅行などに出かけている。
  • 自分のことを理解して受け入れてくれる人たちに恵まれている。趣味に打ち込める時間とお金があること。困りごとがないこと。
  • 家族全員が健康で、学校や仕事に元気よく行けていること。外食や旅行などにたまに行けていること。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 諏訪郡原村 88.1 74.1
2位 2位 上伊那郡飯島町 69.3 69.8
3位 8位 上田市 59.7 67.6
4位 10位 上水内郡信濃町 59.0 67.5
5位 11位 東筑摩郡山形村 59.0 67.5
6位 5位 北佐久郡軽井沢町 58.3 67.3
7位 6位 北安曇郡白馬村 58.2 67.3
8位 7位 飯山市 57.8 67.2
9位 - 北安曇郡松川村 57.8 67.2
10位 12位 上伊那郡箕輪町 55.9 66.7
11位 3位 諏訪郡富士見町 55.0 66.5
12位 - 上伊那郡南箕輪村 53.3 66.1
13位 17位 茅野市 53.2 66.1
14位 19位 東御市 53.1 66.1
15位 4位 諏訪郡下諏訪町 52.8 66.0
16位 14位 塩尻市 52.7 66.0
17位 13位 飯田市 52.2 65.9
18位 - 下伊那郡高森町 51.8 65.8
19位 9位 駒ヶ根市 51.1 65.7
20位 18位 松本市 50.9 65.6
気になる11-20位は?
PAGE TOP