順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 得票率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 愛知県 | 名古屋市 | 3.1% |
2位 | 2位 | 東京都 | 東京23区 | 1.5% |
3位 | 4位 | 大阪府 | 大阪市 | 0.9% |
4位 | 6位 | 三重県 | 伊勢市 | 0.8% |
5位 | 3位 | 三重県 | 四日市市 | 0.7% |
6位 | 6位 | 三重県 | 津市 | 0.7% |
7位 | 9位 | 三重県 | 鈴鹿市 | 0.6% |
8位 | 10位 | 三重県 | 桑名市 | 0.5% |
10位 | 兵庫県 | 神戸市 | 0.5% | |
- | 沖縄県 | 那覇市 | 0.5% |
自治体ランキング
<三重県版>
住みたい街のトップ2は4年連続で、1位名古屋市、2位東京23区。3位大阪市。
名古屋市が4年連続で1位に輝きました。2位も4年連続で東京23区です。トップ5では、3位の大阪市(昨年4位)、4位の伊勢市(昨年6位)が昨年から順位を上げています。トップ3は、三重県以外の自治体となっています。「住みたい街が特にない」57.9%、「今住んでいる街に住み続けたい」18.6%の合計76.5%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。
- 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
- 「住みたい街(自治体)ランキング」は、三重県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
- 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
2,581名は
どうやって評価した?
三重県居住の20歳以上の男女、2025年の2,581名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
名古屋市は、愛知県の尾張地方に位置し、中部・東海地方の行政・経済・文化の中枢中核都市です。県庁所在地である名古屋市内は、住宅街や商業施設で栄えており、大変利便性の高いエリアです。名古屋駅は、JR東海道新幹線が乗り入れているため他県へのアクセスも良好です。また、金山駅からはセントレア空港に直通で行くことができます。