街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<三重県版>

住みここちトップ2は3年連続で、1位三重郡朝日町、2位三重郡川越町。3位は5年連続で員弁郡東員町。

県の北部に位置し、町内には旧東海道、国道1号、伊勢湾岸自動車道みえ朝日ICなどが通っており、鉄道は、JR関西本線、近鉄名古屋線の2つの駅を有する交通の利便性が高い町で、3年連続で1位です。1位と2位は三重郡に属する朝日町と川越町、3位は員弁郡東員町で、トップ3は今年も郡部に属する「町」という結果になっています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

12,184名は
どうやって評価した?

三重県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年(一部、2019年、2020年の回答も累積)合計12,184名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

三重県 三重郡朝日町

ASAHI-CHO | 
Google map
偏差値
67.0
評点
69.4

県の北部に位置し、東は川越町、北は桑名市、南は四日市市と隣接しています。町内には旧東海道、国道1号、伊勢湾岸自動車道みえ朝日ICなどが通っており、鉄道では、JR東海本線、近鉄名古屋線の2つの駅を有する交通の利便性が高い町です。

朝日町は三重県北部に位置し、三重県内で面積が最も小さな町です。中京圏にもほど近く、人口が飛躍的に急増し、平成25年に人口1万人に到達しました。また、令和2年の国勢調査では、三重県内の市町別でみると、人口増加数・増加率が1位となり、現在も発展を続けています。国道1号線沿いには多くの商業施設が立ち並び、2つの駅を有するなど交通の利便性が高い町です。東海道沿いには古い家並みが続き、小さい町ですが豊かな自然と、歴史と文化を感じることができます。

居住者コメント
  • 幹線道路へのアクセスが良く、出かける際には便利で良い。外食もそれなりに充実している。スーパーも近くにあって便利。
  • 田舎だけど名古屋も電車で40分で行けて近くにイオンやスーパーもあり住みやすい。
  • 都会ではないがスーパーもあり、山や海も近くにある。
  • 小さな町なのでのんびりとした雰囲気。子育て政策がわりと充実している。
昨年順位:2位

三重県 三重郡川越町

KAWAGOE-CHO | 
Google map
偏差値
66.1
評点
68.9

川越町は、三重県北部に位置し、員弁川を境にして桑名市に隣接しています。また南は四日市市、西は朝日町に接し、東は伊勢湾があります。伊勢湾岸自動車道のみえ川越インターチェンジとJERAの天然ガス火力発電所を有します。名古屋市などへの交通が便利な町です。

川越町は、みえ川越ICを有するなど広域交通の利便性が高く、充実した子育て環境をめざし、小学校区ごとに児童館を整備するなど、様々な子育て支援サービスにも取り組み、ず〜〜〜っと暮らしたい町に向け取り組んでいます。

居住者コメント
  • 近くに公園もあって、子供とよく遊びに行ってます!車で少し走るだけで飲食店もイオンなどのスーパーもあるし、満足してます!
  • 都会過ぎず田舎過ぎず適度に発展しており、交通の便もよく、治安もよい。
  • 幹線道路沿いであること。駅が近いこと。飲食店がたくさんあること。
  • ほどよく自然と生活必需品の店が共存しているところ。
昨年順位:3位

三重県 員弁郡東員町

TOIN-CHO | 
Google map
偏差値
57.3
評点
63.4

三重県北部にある町で、都市近郊型の農業が主要産業となっています。駅周辺にはイオンモールをはじめとする商業施設があるため買い物には便利で、名古屋市へは60分ほどでアクセスできる通勤圏でもあるためベッドタウンとなっています。

東員町は名古屋市など都市部へのアクセスに恵まれる一方、のどかな田園風景や黄色い電車が走るローカル線など、田舎な面もある「ちょこっと田舎、ちょこっと都会」なまちです。まちのシンボルでもある中部公園は、子どもたちが元気よく遊びまわる人気スポットです。近年は子育て施策に力を入れ、子育て世帯の転入が増えているほか、健康寿命延伸の取り組みが全国的に注目され、健康活躍のまちとして知名度を上げています。「こども歌舞伎」をはじめとした住民参加型の文化事業など、住民による文化エネルギーにも溢れた魅力ある東員町に、あなたも住んでみませんか?

居住者コメント
  • 自動車が運転出来る限り、ショッピングモールやスーパー、飲食店、高速道路へのアクセスが良いこと。格安で運動施設が使用できること。
  • 適度な発展具合で住みやすい。家の前の道路が交通量が少なく、子供の事故の心配が少ない。
  • 住宅街なので雪や事故がない限り渋滞はない。公園もたくさんあるので子供の遊び場にも困らない。遊歩道もあるので散歩にも行きやすい。
  • 田んぼや自然が多く、空気がキレイなので、気持ちが良いです。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 三重郡朝日町 67.0 69.4
2位 2位 三重郡川越町 66.1 68.9
3位 3位 員弁郡東員町 57.3 63.4
4位 4位 伊勢市 57.3 63.4
5位 5位 津市 57.2 63.3
6位 6位 桑名市 56.3 62.8
7位 8位 三重郡菰野町 56.1 62.6
8位 7位 鈴鹿市 55.7 62.4
9位 10位 松阪市 55.5 62.3
10位 9位 四日市市 55.0 62.0
11位 11位 度会郡玉城町 53.6 61.1
12位 13位 亀山市 53.0 60.7
13位 12位 多気郡多気町 52.6 60.5
14位 - いなべ市 51.3 59.7
気になる11-14位は?
PAGE TOP