街の住みここちランキング2023 駅ランキング
<京都府版>

住みここち(駅)トップは、2年連続で京都市役所前

1位は京都市中京区に位置する京都市役所前(地下鉄東西線)で、唯一偏差値70台の高い評価を得て、2年連続で1位に輝きました。2位と3位も2年連続で、2位は京都市中京区に位置する丸太町(地下鉄烏丸線)、3位は京都市左京区に位置する北山(地下鉄烏丸線)です。トップ10内では、5位の長岡京(昨年14位)、6位の鞍馬口(昨年21位)、7位の二条城前(昨年11位)、10位の出町柳(昨年19位)が、昨年から順位を上げてトップ10入りしています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

17,909名は
どうやって評価した?

京都府居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計17,909名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

地下鉄東西線 京都市役所前

KYOTO−SHIYAKUSHOMAE | 
Google map
偏差値
73.6
評点
78.6

地下鉄東西線の京都市役所前駅周辺は、利便性と文化的魅力が共存するエリアです。駅近くには京都市役所やオフィス街があり通勤にも非常に便利です。さらに、三条通や河原町通などの繁華街が近接しており、ショッピングやグルメを楽しむのに最適な環境です。また、鴨川や京都御所などの自然豊かなスポットも徒歩圏内にあり、リフレッシュや散策に最適です。交通の便も非常に良く、地下鉄東西線を利用すれば市内各地へスムーズにアクセスできます。京都市役所前エリアは都市の便利さと自然や文化を楽しめるバランスの取れたエリアです。

商店街や商業施設等が立地する繁華街に近接。多くの人々が行き交い、賑わいと活気があります。一方で、河原町通や御池通などの大きな道を少し入れば、閑静な住宅地が広がっています。また、近くを流れる鴨川では、豊かな水辺環境とともに、四季折々に美しい姿を見せる山々の風景を楽しむことができます。地下鉄はもちろんバスも充実しており、市内外各地への交通アクセスが至便なエリアです。

居住者コメント
  • 買い物や交通の便の良さがあり、全体的に便利である住んでいる人の繋がりもある。
  • 徒歩3分で大きな商店街に行けるので、買い物にとても便利な所です。
  • 繁華街に近く、買い物や映画鑑賞に便利。都会で高級感もある。
昨年順位:2位

地下鉄烏丸線 丸太町

MARUTAMACHI | 
Google map
偏差値
69.6
評点
76.5

丸太町駅は京都市営地下鉄烏丸線の駅です。京都駅まで約8分と大変便利です。駅周辺には京都御所や二条城をはじめとした観光地が多くあるエリアです。京都府庁や銀行、学校やスーパーも近くにあるので生活に便利です。

京都御苑の豊かな緑と調和しながら、商業機能やオフィス、官公庁、生活利便性の高い住環境がバランスよく整っています。100ヘクタールに及ぶ京都御苑には、多くの市民や観光客が散策に訪れ、憩いの場として親しまれています。また、明治以来、初めての省庁移転となる文化庁の移転先もこのエリア。文化を継承・創造・発信する拠点の誕生により、エリアの魅力の更なる向上も期待されます。

居住者コメント
  • 徒歩圏内に緑多い憩いの庭園や有名な神社仏閣があり、散策するのが楽しいです。閑静な住宅地でありながら日常の買い物も便利で、飲食店なども充実しておりとても生活しやすいエリアだと思います。
  • 近隣は騒音もそんなに多くなく、バス一本で繁華街に行けるアクセスの良さ、自然も感じられるスポットもある為満足している。
  • 商店の数が多い。歩道が広い。公共交通機関が多い。学校が多い。治安が良い。歴史的建造物が多い。
昨年順位:3位

地下鉄烏丸線 北山

KITAYAMA | 
Google map
偏差値
69.4
評点
76.4

地下鉄烏丸線の北山駅周辺は、緑豊かで落ち着いた雰囲気が魅力のエリアです。駅近くには京都府立植物園や賀茂川があり散歩やジョギングに最適です。静かで治安の良い住宅街が広がっており、家族連れやシニア世代にも人気があります。地下鉄烏丸線を利用すれば、京都市中心部や他の主要エリアへ簡単にアクセスできます。

閑静な住宅街であり、近くには賀茂川や氷河期以来の動植物の生息地として天然記念物に指定される深泥池などの豊かな自然に恵まれています。また、京都府立大学や京都コンサートホール、京都府立植物園など多数の教育・文化施設が立地しています。ご家族で団欒できるレストランやお洒落なカフェ、ケーキ屋などの飲食店も多く、洗練された街です。地下鉄利用で京都駅まで15分の好立地。市内だけでなく近隣市町村にお勤めの方にもオススメです。

居住者コメント
  • 日常使いのスーパーやドラッグストア・コンビニ・パン屋が充実していて、徒歩圏内に植物園がある。街中へのアクセスも、バスと地下鉄があり比較的充実している。
  • 地下鉄烏丸線の駅が徒歩圏内にありながら、まだまだ田畑が残っている静かな環境がいい。
  • 閑静で紅葉や桜並木や新緑や蛍など四季の移り変わりを身近に感じれる。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 1位 京都市役所前(地下鉄東西線) 73.6 78.6
2位 2位 丸太町(地下鉄烏丸線) 69.6 76.5
3位 3位 北山(地下鉄烏丸線) 69.4 76.4
4位 7位 松ケ崎(地下鉄烏丸線) 66.6 75.0
5位 14位 長岡京(JR東海道本線) 65.2 74.3
6位 21位 鞍馬口(地下鉄烏丸線) 64.5 74.0
7位 11位 二条城前(地下鉄東西線) 64.5 74.0
8位 4位 北大路(地下鉄烏丸線) 63.5 73.4
9位 5位 松井山手(JR片町線) 63.4 73.4
10位 19位 出町柳(京阪鴨東線) 63.1 73.2
11位 22位 元田中(叡山電鉄叡山本線) 62.9 73.1
12位 8位 国際会館(地下鉄烏丸線) 62.0 72.7
13位 30位 西大路御池(地下鉄東西線) 61.5 72.4
14位 24位 五条(地下鉄烏丸線) 61.0 72.2
15位 20位 茶山・京都芸術大学(叡山電鉄叡山本線) 60.9 72.1
16位 10位 二条(JR山陰本線) 60.7 72.0
17位 17位 大宮A(阪急京都線) 60.5 71.9
18位 12位 伏見桃山A(近鉄京都線) 60.3 71.8
19位 34位 山崎A(JR東海道本線) 60.3 71.8
20位 15位 今出川(地下鉄烏丸線) 60.2 71.7
21位 18位 東山(地下鉄東西線) 60.1 71.7
22位 26位 三山木(近鉄京都線) 59.9 71.6
23位 26位 龍安寺A(京福電鉄北野線) 59.5 71.4
24位 23位 木津(JR関西本線) 59.3 71.3
25位 13位 烏丸A(地下鉄烏丸線) 58.8 71.1
26位 6位 烏丸御池(地下鉄烏丸線) 58.7 71.0
27位 29位 修学院(叡山電鉄叡山本線) 58.6 71.0
28位 25位 三室戸(京阪宇治線) 58.4 70.8
29位 16位 嵐山A(JR山陰本線) 57.8 70.5
30位 - 東寺(近鉄京都線) 56.9 70.1
31位 31位 清水五条(京阪本線) 56.1 69.7
32位 34位 京都河原町A(阪急京都線) 55.9 69.6
33位 - 大住(JR片町線) 55.5 69.4
34位 39位 寺田(近鉄京都線) 55.3 69.3
35位 33位 桂川A(JR東海道本線) 55.1 69.2
36位 40位 桂(阪急京都線) 54.8 69.1
37位 37位 西山天王山(阪急京都線) 54.8 69.0
38位 34位 山田川(近鉄京都線) 54.8 69.0
39位 42位 丹波口(JR山陰本線) 54.4 68.8
40位 45位 中書島(京阪本線) 54.4 68.8
41位 43位 七条(京阪本線) 54.0 68.6
42位 38位 西院(阪急京都線) 52.8 68.0
43位 32位 丹波橋A(近鉄京都線) 52.7 67.9
44位 47位 橋本(京阪本線) 52.5 67.9
45位 62位 墨染(京阪本線) 52.5 67.9
46位 52位 祝園A(JR片町線) 52.5 67.9
47位 28位 三条(京阪本線) 52.4 67.8
48位 56位 西向日(阪急京都線) 52.3 67.8
49位 61位 六地蔵(JR奈良線) 52.3 67.8
50位 - 山城青谷(JR奈良線) 52.3 67.7
51位 50位 岩倉(叡山電鉄鞍馬線) 52.1 67.7
52位 54位 木幡(JR奈良線) 51.7 67.4
53位 - 一乗寺(叡山電鉄叡山本線) 51.5 67.3
54位 46位 千代川(JR山陰本線) 51.4 67.3
55位 51位 天神川A(地下鉄東西線) 51.4 67.3
56位 44位 西京極(阪急京都線) 51.3 67.3
57位 55位 松尾大社(阪急嵐山線) 51.3 67.3
58位 - 木津川台(近鉄京都線) 51.2 67.2
58位 - 十条(地下鉄烏丸線) 51.2 67.2
60位 58位 山科A(JR東海道本線) 50.9 67.1
61位 53位 梅小路京都西(JR山陰本線) 50.8 67.0
62位 9位 神宮丸太町(京阪鴨東線) 50.8 67.0
63位 48位 常盤A(京福電鉄北野線) 50.6 66.9
64位 - 長岡天神(阪急京都線) 50.6 66.9
65位 59位 円町(JR山陰本線) 50.2 66.7
66位 - 藤森(京阪本線) 50.1 66.7
気になる11-66位は?
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【大宮A】大宮・四条大宮、【伏見桃山A】桃山御陵前・伏見桃山、【山崎A】山崎・大山崎、【龍安寺A】等持院・龍安寺、【烏丸A】烏丸・四条、【嵐山A】嵐山・嵐山・嵯峨嵐山・嵐電嵯峨、【京都河原町A】京都河原町・祇園四条、【桂川A】洛西口・桂川、【丹波橋A】近鉄丹波橋・丹波橋、【祝園A】祝園・新祝園、【天神川A】蚕ノ社・太秦天神川・嵐電天神川、【山科A】山科・山科・京阪山科、【常盤A】鳴滝・常盤
PAGE TOP