順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 京都市中京区 | 63.9 | 71.0 |
2位 | 2位 | 京都市左京区 | 61.8 | 69.6 |
3位 | 3位 | 京都市上京区 | 60.7 | 68.9 |
4位 | 6位 | 相楽郡精華町 | 60.0 | 68.5 |
5位 | 5位 | 長岡京市 | 60.0 | 68.4 |
6位 | 9位 | 京田辺市 | 58.8 | 67.7 |
7位 | 4位 | 京都市下京区 | 58.4 | 67.5 |
8位 | 13位 | 乙訓郡大山崎町 | 57.8 | 67.1 |
9位 | 11位 | 向日市 | 57.2 | 66.7 |
10位 | 10位 | 木津川市 | 57.0 | 66.6 |
11位 | 7位 | 京都市北区 | 56.9 | 66.5 |
12位 | 8位 | 京都市西京区 | 56.8 | 66.4 |
13位 | 14位 | 京都市東山区 | 55.7 | 65.8 |
14位 | 12位 | 京都市右京区 | 54.7 | 65.2 |
15位 | 17位 | 京都市南区 | 53.4 | 64.3 |
16位 | 15位 | 城陽市 | 53.1 | 64.1 |
17位 | 16位 | 宇治市 | 52.2 | 63.5 |
18位 | - | 京都市山科区 | 51.5 | 63.1 |
19位 | 18位 | 京都市伏見区 | 50.9 | 62.7 |
自治体ランキング
<京都府版>
住みここち(自治体)トップは、6年連続で京都市中京区
京都市中京区が、6年連続で1位に輝きました。2位は5年連続で京都市左京区、3位は2年連続で京都市上京区です。トップ3は、全て京都市の行政区です。トップ10内では、乙訓郡大山崎町が昨年13位から順位を上げて8位となっています。これにより、トップ10には郡部に属する「町」が2つ(相楽郡精華町・乙訓郡大山崎町)ランクインする結果となっています。
- 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
- 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
17,717名は
どうやって評価した?
京都府居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計17,717名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。
- 評点
市のほぼ中央に位置し、かつて平安京が置かれていた場所で、現在は官公庁やオフィス、商業施設が集積した政治・経済の中心地となっています。また、「本能寺」や「二条城」、新選組ゆかりの「壬生寺」など、史跡やお寺が多く建ち並んでいます。鉄道やバスなどの公共機関が充実しているほか、駅周辺にはスーパーや百貨店なども充実しているエリアです。