街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 駅ランキング
<京都府版>

住み続けたい街(駅)トップは、初登場の宇治

初登場の宇治が唯一偏差値70台の高い評価を得て1位で、昨年は累計回答者数が30名未満でランキングの集計対象外でした。2位は昨年13位から順位を上げた下狛A(狛田・下狛を統合)、3位は京田辺市に位置する松井山手です。その他トップ10内では、7位元田中(昨年24位)、10位長岡京(昨年17位)が、昨年から順位を上げてトップ10入りしています。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたい(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

17,835名は
どうやって評価した?

京都府居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計17,835名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:-位

京阪宇治線 宇治

UJI | 
Google map
偏差値
71.7
評点
70.0

自治体担当者から
京阪宇治駅は、駅を一歩出ると宇治川を中心とした風光明媚な景色が広がり、世界遺産の「平等院」や「宇治上神社」、源氏物語をテーマとした世界唯一の「源氏物語ミュージアム」、宇治茶の魅力を知れる緑豊かな「お茶と宇治のまち歴史公園」などからも近く、宇治の歴史と文化、さらには自然が感じられるエリアです。また、周辺には閑静な住宅街が広がり、京都市内や大阪府内へも移動がしやすい大変利便性の高い駅です。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:7位
  • 愛着がある(駅)ランキング:4位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:-位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 交通の便が良い、環境が良い。
  • 観光地で住みやすい。
  • 静か。自然、空がきれい。
  • 子供を育てるにはいい環境だと思う。
昨年順位:13位

JR片町線 下狛A

SHIMOKOMA | 
Google map
偏差値
69.4
評点
68.9

自治体担当者から
JR下狛駅周辺は、京都・大阪・奈良へのアクセスが良く、落ち着いた住宅環境と豊かな自 然が調和した地域です。近年は、下狛駅周辺の一部で区画整理事業が進み、買い物や病院な どの生活の利便性も向上しました。子育て世代からシニアまで安心して暮らせるまちとし て、多くの方に選ばれたことを大変うれしく思います。これからも住み続けたいと感じていただけるまちづくりを目指します。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:14位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:35位
  • 愛着がある(駅)ランキング:20位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:-位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 車を持っていれば、スーパーやショッピングモールなどが30分圏内にはあって生活しやすい街だと思う。
  • 適度に郊外であり、アクセスがとても良いこと。
  • 自然が豊か。ゆったり生活できる。
昨年順位:1位

JR片町線 松井山手

MATSUIYAMATE | 
Google map
偏差値
69.2
評点
68.8

自治体担当者から
松井山手駅周辺は、JRで大阪(京橋)まで約30分と交通利便性に恵まれた人気のある新しいエリアです。商業・医療・教育など生活に欠かせない施設が建ち並ぶ一方、整備されたウオーキングコースやハイキングコースも身近にあり、自然とのバランスも抜群。また、乗り場のある高速バスを利用すれば、関西国際空港まで乗り換えなしで約60分、京都駅まで約25分でアクセスできます。将来は、付近を走る第二京阪道路に交わる新名神の全通を控えているほか、北陸新幹線の新駅設置の計画もあり、交通の要衝として大きなポテンシャルを秘めたエリアです。

  • 街の幸福度(駅)ランキング:9位
  • 街に誇りがある(駅)ランキング:4位
  • 愛着がある(駅)ランキング:8位
  • 街の住みここち(駅)ランキング:9位
  • 住みたい街(駅)ランキング:-位
居住者コメント
  • 閑静な住宅街の割には都心への通勤が便利で、ス―パ―等の商業施設も揃っている。
  • 都会へのアクセスが良いのに、田舎でもある。
  • 静かな環境でのんびりと生活が送れる。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 - 宇治(京阪宇治線) 71.7 70.0
2位 13位 下狛A(JR片町線) 69.4 68.9
3位 1位 松井山手(JR片町線) 69.2 68.8
4位 2位 西山天王山(阪急京都線) 67.8 68.1
5位 9位 山崎A(JR東海道本線) 66.0 67.3
6位 7位 鞍馬口(地下鉄烏丸線) 65.7 67.1
7位 24位 元田中(叡山電鉄叡山本線) 65.2 66.9
8位 4位 JR小倉(JR奈良線) 65.1 66.8
9位 6位 花園(JR山陰本線) 64.9 66.8
10位 17位 長岡京(JR東海道本線) 64.4 66.5
11位 3位 丸太町(地下鉄烏丸線) 64.1 66.4
12位 10位 北大路(地下鉄烏丸線) 63.9 66.3
13位 14位 三室戸(京阪宇治線) 62.8 65.7
14位 20位 嵐山A(JR山陰本線) 62.2 65.4
15位 16位 国際会館(地下鉄烏丸線) 61.3 65.0
16位 40位 十条(地下鉄烏丸線) 61.0 64.8
17位 5位 京都河原町A(阪急京都線) 60.7 64.7
18位 15位 大住(JR片町線) 60.6 64.7
19位 28位 黄檗(JR奈良線) 60.0 64.4
20位 23位 木津(JR関西本線) 59.9 64.3
21位 55位 伏見桃山A(近鉄京都線) 59.7 64.2
22位 21位 寺田(近鉄京都線) 59.5 64.1
23位 - 六地蔵(京阪宇治線) 59.4 64.1
24位 36位 小野(地下鉄東西線) 59.4 64.1
25位 11位 烏丸御池(地下鉄烏丸線) 58.6 63.7
26位 30位 六地蔵(JR奈良線) 58.4 63.6
27位 18位 祝園A(JR片町線) 57.7 63.3
28位 31位 五条(地下鉄烏丸線) 57.6 63.2
29位 25位 二条(JR山陰本線) 57.2 63.0
30位 34位 千代川(JR山陰本線) 56.8 62.8
31位 - 上桂(阪急嵐山線) 56.3 62.6
32位 46位 二条城前(地下鉄東西線) 56.1 62.5
33位 29位 太秦広隆寺(京福電鉄嵐山本線) 56.1 62.5
34位 8位 東山(地下鉄東西線) 56.1 62.5
35位 44位 宇治(JR奈良線) 55.2 62.1
36位 32位 出町柳(京阪鴨東線) 55.1 62.0
37位 39位 大宮A(阪急京都線) 54.3 61.6
38位 50位 岩倉(叡山電鉄鞍馬線) 54.2 61.6
39位 35位 山田川(近鉄京都線) 54.2 61.6
40位 27位 小倉(近鉄京都線) 54.1 61.6
41位 - 円町(JR山陰本線) 54.1 61.5
42位 - 天神川A(地下鉄東西線) 53.9 61.4
43位 33位 烏丸A(地下鉄烏丸線) 53.9 61.4
44位 - 東福寺(JR奈良線) 53.7 61.3
45位 54位 西大路御池(地下鉄東西線) 53.5 61.2
46位 57位 西向日(阪急京都線) 53.3 61.1
47位 38位 丹波橋A(近鉄京都線) 53.2 61.1
48位 51位 北山(地下鉄烏丸線) 52.8 60.9
49位 - 京田辺(JR片町線) 52.6 60.8
50位 47位 木幡(JR奈良線) 52.3 60.7
51位 22位 茶山・京都芸術大学(叡山電鉄叡山本線) 52.3 60.7
52位 - 桃山南口(京阪宇治線) 52.0 60.5
53位 52位 中書島(京阪本線) 52.0 60.5
54位 26位 修学院(叡山電鉄叡山本線) 51.9 60.5
55位 37位 向日町A(JR東海道本線) 51.9 60.5
56位 - 今出川(地下鉄烏丸線) 51.9 60.4
57位 42位 西院(阪急京都線) 51.6 60.3
58位 - 久津川(近鉄京都線) 50.9 60.0
59位 43位 京都市役所前(地下鉄東西線) 50.9 60.0
60位 - 宮津(京都丹後鉄道宮福線) 50.9 60.0
気になる11-60位は?
  • ※2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【下狛A】下狛・狛田、【山崎A】山崎・大山崎、【嵐山A】嵐山・嵐山・嵯峨嵐山・嵐電嵯峨、【京都河原町A】京都河原町・祇園四条、【伏見桃山A】桃山御陵前・伏見桃山、【祝園A】祝園・新祝園、【大宮A】大宮・四条大宮、【天神川A】蚕ノ社・太秦天神川・嵐電天神川、【烏丸A】烏丸・四条、【丹波橋A】近鉄丹波橋・丹波橋、【向日町A】向日町・東向日
PAGE TOP