街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<熊本県版>

住みここち1位は2年連続で上益城郡嘉島町。2位熊本市中央区。3位は2年連続で合志市。

上益城郡嘉島町は熊本市の南東に隣接しているため、熊本市のベッドタウンとして発展しています。図書館などの町営施設や病院、大型ショッピングモールをはじめとする商業施設なども揃っている生活の利便性が高い町です。因子別では「生活利便性」「交通利便性」「物価家賃」因子で2位、「賑わい」因子で3位の高い評価を得ており、昨年に引き続き1位に輝きました。熊本市中央区はJRや市電、交通網の拠点である熊本桜町バスターミナルがある交通の利便性が高いエリアです。また公共施設や行政機関が集積し、県内最大の繁華街を形成するショッピングアーケード上通・下通も揃う賑わいのある街で、昨年4位から順位を上げて2位です。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

9,354名は
どうやって評価した?

熊本県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計9,354名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

熊本県 上益城郡嘉島町

KASHIMA-MACHI | 
Google map
偏差値
67.8
評点
70.8

熊本県上益城郡嘉島町は、熊本市の南東に位置し、広さ16.65平方kmで、県内の市町村の中で最も小さい町です。緑豊かな環境が広がっていますが、町内には、イオンモール熊本をはじめとする商業施設が充実しています。町内には国道などの幹線道路が通っており、熊本市内や他地域へのアクセスも便利です。

嘉島町は、熊本県の中心都市である熊本市の南東に位置します。中心市街地や熊本駅、阿蘇くまもと空港までそれぞれ車で30分圏内でありながら、生活用水の100%を地下水で賄う「水の郷」であり、サントリー九州熊本工場や九州最大級の規模を誇る「イオンモール熊本」を始めとした商業施設が数多く立地しています。熊本県内市町村の中で一番小さな町ですが、“田舎”と“都市”の要素がコンパクトにまとまった住みやすい町です。

居住者コメント
  • 夜は静か、適度な距離にショッピングセンターや映画館など娯楽施設があり子供医療の負担なく、保育園なども入れやすいところ。
  • 大型商業施設やスーパー、銀行、コンビニなどが徒歩圏内に充実しており、日常生活に困らない。
  • 大型ショッピングモールがすぐ近くにある医療費が高校生まで無料。
  • 徒歩圏内に日常生活に困らない施設が充実している。
昨年順位:4位

熊本県 熊本市中央区

CHUO-KU | 
Google map
偏差値
63.6
評点
68.2

上通・下通といった繁華街があり、JRや市電、バスが発達していて交通の利便性が高く、公共施設が集積しています。 歴史・文化遺産にも恵まれており、熊本城をはじめ明十橋や水前寺成趣園などがあります。

行政機関をはじめ企業、商業施設、宿泊施設、医療機関などが多く、交通網の拠点である熊本桜町バスターミナルもあり、都市機能が集積しています。県内一の中心商店街が広がる一方、熊本のシンボルである熊本城や城下町風情も残っており、新旧の調和が保たれた地域です。また、白川と坪井川が縦断し、熊本城一帯や立田山の豊かな緑、水前寺成趣園や江津湖等の湧水など自然にも恵まれていることも魅力のひとつです。

居住者コメント
  • 自治体が熱心に活動されていて、ごみ捨てのルールがきちんと守られていたり、子どもを見守る地域の目があって、治安が良いと思います。公園に監視カメラもあります。
  • 熊本市中心地域であり、いろんな場所へのアクセスが便利。周辺のインフラが充実している。マンション隣が空き地で日当たりもよく閑静である。日用品の買い物も商店街や、スーパーなどあり便利。
  • 地方は車がないと生活しにくいといいますが、おおむね日常生活は車でも何とかなる程度の土地柄で助かっています。市中心部へのアクセスもそこまで悪くはないです。
昨年順位:3位

熊本県 合志市

KOSHI-SHI | 
Google map
偏差値
63.4
評点
68.0

熊本市の北東部に位置し、人口は約6万人。菊陽町同様、熊本市のベッドタウンとして人口増加が続いています。高速道路や空港へのアクセスも良く、熊本電鉄経由で熊本市の中心部にも行くことができます。

合志市は熊本都市圏の中で住環境の整備が進み、自然・農業・企業立地が程よいバランスで、通勤通学にも便利なまちとして子育て世代に人気です。年々人口が増え続けていて、令和3年4月には新しい小・中学校が開校しました。また、国道・県道の道路網が充実しており、阿蘇くまもと空港や九州自動車道「北熊本スマートIC」からのアクセスも良好。自然災害の発生があっても被害が比較的小さく、暮らしの便利さと安心、自然の豊かさを兼ね備えたまちです。

居住者コメント
  • 24時間営業のスーパーが複数あり、商品の品数も充実している。図書館はそれほど蔵書数はないが、地域内にある3つの図書館の本を予約で最寄りの図書館に取り寄せたり、返却をどの図書館でしてもよいので便利です。
  • 18才まで子どもの医療費が掛からないから気軽に病院を受診できる。街まで近い。無料で使用できる綺麗な公園が複数ある。雪が積もらないからスタッドレスタイヤが不要。
  • 子育てしやすいと呼ばれる街。地域の人も子どもを見守ってくれていると感じる。自然も豊かで、のびのびと子ども達が大きな公園で遊べるのがいい。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 上益城郡嘉島町 67.8 70.8
2位 4位 熊本市中央区 63.6 68.2
3位 3位 合志市 63.4 68.0
4位 2位 菊池郡菊陽町 62.7 67.6
5位 5位 熊本市西区 61.8 67.0
6位 6位 熊本市東区 60.8 66.4
7位 8位 菊池郡大津町 58.5 65.0
8位 7位 熊本市南区 57.1 64.1
9位 12位 上益城郡御船町 55.5 63.0
10位 9位 熊本市北区 54.1 62.2
11位 11位 宇城市 52.5 61.2
12位 10位 上益城郡益城町 51.4 60.5
気になる11-12位は?
PAGE TOP