順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 得票率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 新潟県 | 新潟市 | 2.7% |
2位 | 2位 | 東京都 | 東京23区 | 2.2% |
3位 | 3位 | 長野県 | 松本市 | 0.8% |
4位 | 5位 | 神奈川県 | 横浜市 | 0.8% |
5位 | 4位 | 長野県 | 長野市 | 0.7% |
6位 | 6位 | 新潟県 | 長岡市 | 0.4% |
7位 | 8位 | 沖縄県 | 那覇市 | 0.4% |
8位 | 7位 | 埼玉県 | さいたま市 | 0.3% |
19位 | 長野県 | 安曇野市 | 0.3% | |
10位 | 10位 | 山梨県 | 甲府市 | 0.3% |
13位 | 北海道 | 札幌市 | 0.3% |
自治体ランキング
<甲信越版>
住みたい街は4年連続で、1位は新潟県新潟市、2位は東京23区。3位は2年連続で長野県松本市。
トップ2は4年連続で、1位は新潟県新潟市、2位は東京23区です。3位は、2年連続で長野県松本市となっています。「住みたい街が特にない」55.9%、「今住んでいる街に住み続けたい」18.5%の合計74.4%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。
- 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
- 「住みたい街(自治体)ランキング」は、甲信越居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
- 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
7,452名は
どうやって評価した?
甲信越居住の20歳以上の男女、2025年の7,452名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
新潟市は、新潟県の北部(下越地方)に位置する市で、新潟県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市です。古くから「みなとまち」として栄えています。高速道路や上越新幹線で甲信越と直結しています。また、信濃川・阿賀野川、福島潟、鳥屋野潟、ラムサール条約登録湿地である佐潟といった多くの自然に恵まれています。