| 順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 3位 | 長野県 | 上高井郡小布施町 | 75.6 | 72.1 |
| 2位 | 1位 | 長野県 | 諏訪郡原村 | 75.5 | 72.1 |
| 3位 | 2位 | 山梨県 | 中巨摩郡昭和町 | 70.0 | 69.4 |
| 4位 | 4位 | 長野県 | 北佐久郡軽井沢町 | 67.5 | 68.2 |
| 5位 | 7位 | 長野県 | 北佐久郡御代田町 | 66.1 | 67.6 |
| 6位 | 5位 | 長野県 | 松本市 | 64.9 | 67.0 |
| 7位 | 8位 | 長野県 | 上伊那郡南箕輪村 | 62.5 | 65.8 |
| 8位 | 10位 | 新潟県 | 新潟市中央区 | 60.9 | 65.1 |
| 9位 | 11位 | 長野県 | 北安曇郡松川村 | 60.9 | 65.1 |
| 10位 | 9位 | 新潟県 | 北蒲原郡聖籠町 | 59.8 | 64.6 |
| 11位 | 13位 | 新潟県 | 南蒲原郡田上町 | 59.6 | 64.5 |
| 12位 | 17位 | 長野県 | 上田市 | 59.5 | 64.4 |
| 13位 | 12位 | 長野県 | 安曇野市 | 59.4 | 64.4 |
| 14位 | 16位 | 新潟県 | 新潟市西区 | 59.1 | 64.2 |
| 15位 | 14位 | 長野県 | 北安曇郡白馬村 | 58.8 | 64.1 |
| 29位 | 新潟県 | 南魚沼郡湯沢町 | 58.8 | 64.1 | |
| 17位 | 15位 | 長野県 | 佐久市 | 58.7 | 64.0 |
| 18位 | 20位 | 新潟県 | 新潟市東区 | 58.1 | 63.8 |
| 19位 | 23位 | 山梨県 | 北杜市 | 58.0 | 63.7 |
| 20位 | 19位 | 長野県 | 長野市 | 57.4 | 63.4 |
| 21位 | 22位 | 新潟県 | 新潟市江南区 | 57.3 | 63.4 |
| 22位 | 30位 | 長野県 | 諏訪市 | 57.2 | 63.3 |
| 23位 | 6位 | 長野県 | 東筑摩郡山形村 | 57.0 | 63.2 |
| 24位 | 24位 | 長野県 | 岡谷市 | 56.2 | 62.8 |
| 25位 | 25位 | 新潟県 | 西蒲原郡弥彦村 | 55.9 | 62.7 |
| 26位 | 21位 | 山梨県 | 甲斐市 | 55.7 | 62.6 |
| 27位 | 28位 | 長野県 | 須坂市 | 55.7 | 62.6 |
| 28位 | 18位 | 長野県 | 諏訪郡富士見町 | 55.5 | 62.5 |
| 29位 | 41位 | 長野県 | 伊那市 | 54.5 | 62.1 |
| 30位 | 27位 | 新潟県 | 新潟市秋葉区 | 54.5 | 62.0 |
| 31位 | 31位 | 長野県 | 茅野市 | 54.0 | 61.8 |
| 32位 | 34位 | 長野県 | 諏訪郡下諏訪町 | 53.9 | 61.8 |
| 33位 | 26位 | 山梨県 | 南都留郡富士河口湖町 | 53.9 | 61.7 |
| 34位 | 38位 | 長野県 | 飯山市 | 53.7 | 61.7 |
| 35位 | 33位 | 山梨県 | 甲州市 | 53.5 | 61.6 |
| 36位 | 42位 | 長野県 | 東御市 | 53.0 | 61.3 |
| 37位 | 39位 | 長野県 | 南佐久郡佐久穂町 | 53.0 | 61.3 |
| 38位 | 35位 | 新潟県 | 見附市 | 52.4 | 61.0 |
| 39位 | 32位 | 長野県 | 小諸市 | 52.2 | 61.0 |
| 40位 | 40位 | 山梨県 | 中央市 | 52.0 | 60.9 |
| 41位 | - | 長野県 | 北安曇郡池田町 | 52.0 | 60.8 |
| 42位 | 51位 | 新潟県 | 燕市 | 51.8 | 60.7 |
| 43位 | 48位 | 長野県 | 千曲市 | 51.6 | 60.7 |
| 44位 | 50位 | 山梨県 | 甲府市 | 51.4 | 60.6 |
| 45位 | 52位 | 長野県 | 塩尻市 | 51.4 | 60.6 |
| 46位 | - | 長野県 | 上水内郡飯綱町 | 51.1 | 60.4 |
| 47位 | 43位 | 山梨県 | 南アルプス市 | 51.1 | 60.4 |
| 48位 | 47位 | 新潟県 | 長岡市 | 50.8 | 60.3 |
| 49位 | 36位 | 山梨県 | 笛吹市 | 50.8 | 60.3 |
| 50位 | 44位 | 長野県 | 中野市 | 50.5 | 60.2 |
| 51位 | 46位 | 山梨県 | 富士吉田市 | 50.5 | 60.2 |
自治体ランキング
<甲信越版>
住みここちは、1位長野県上高井郡小布施町、2位は長野県諏訪郡原村、3位山梨県中巨摩郡昭和町。
長野県上高井郡小布施町は、県の北部に位置する、県内で最も面積の小さな町です。葛飾北斎ゆかりの地として知られており、また、北信五岳を望む景色と歴史ある街並みが魅力で、毎年多くの観光客で賑わいをみせており、昨年3位から順位を上げ、初めて1位に輝きました。2位は昨年1位の諏訪郡原村で、トップ2は偏差値75以上を得ており、その差は僅差で、いずれも高い評価を得ています。また、昨年7位だった長野県北佐久郡御代田町(きたさくぐん みよたまち)が今年は5位です。これにより、トップ5は全て郡部の「町」や「村」という結果になっています。トップ3の自治体は、いずれも偏差値70台の高い評価を得ています。
- 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
- 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
32,152名は
どうやって評価した?
甲信越居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計32,152名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。
- 評点


晩年に葛飾北斎が過ごした小布施町は、作品を収蔵した北斎館や、地域の名産品である栗を用いた多彩なお菓子や歴史的遺産を活かした観光まちづくりにより、年間100万人を超える観光客が訪れます。景観を意識して住民主体で進める街づくりは「小布施方式」と呼ばれ、住みここちの良い街を形成するモデルケースにもなっています。