街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 自治体ランキング
<甲信越版>

住み続けたい街は、1位長野県上高井郡小布施町。2位と3位は初登場の長野県諏訪郡原村、長野県南佐久郡佐久穂町。

1位は、昨年2位から順位を上げた長野県上高井郡小布施町です。2位と3位は初登場の自治体で、2位は長野県諏訪郡原村、3位は長野県南佐久郡佐久穂町です(昨年は累計回答者数が50名未満でランキングの集計対象外)。その他トップ10内では、5位の新潟県北蒲原郡聖籠町(きたかんばらぐん せいろうまち)が、昨年22位から大きく順位を上げてトップ10入りしています。トップ3含め、トップ10のうち8つが長野県の自治体という結果になっています。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

31,972名は
どうやって評価した?

甲信越エリア居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計31,972名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:2位

長野県 上高井郡小布施町

OBUSE-MACHI | 
Google map
偏差値
78.0
評点
68.8

自治体担当者から
小布施町は、半径2kmの円にほとんどの集落が入る長野県で一番小さな町で、お互いの顔が見える関係性を大切にしています。安市やくりんこ祭り、見にマラソン、六斎市、町民運動会等、年間を通じて様々なイベントが開催され、賑わいと活気のある町です。また、「協働と交流のまちづくり」を旗印に、町内外の多様な方々の参画により独自のまちづくりが進められています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:30位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:4位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:3位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 地区の人たちと助け合いながら暮らしていける。
  • 住んでいるのが誇らしいような観光地だから。
  • 自然環境に恵まれている。
  • 町に文化を感じる。
昨年順位:-位

長野県 諏訪郡原村

HARA-MURA | 
Google map
偏差値
74.1
評点
67.2

自治体担当者から
原村は、八ヶ岳に抱かれた自然豊かな村です。四季折々の自然が美しく、また人の営みが創り出す田畑の彩りも魅力的です。夜は街明かりが少ないため星空がきれいに見えることから「星降る里」として親しまれています。また、産業としては農業が盛んで、みずみずしく甘みのある野菜が育ち市場で人気を得ています。特にセロリの栽培は夏の生産量日本一を誇っています。ぜひ、五感いっぱいに原村を感じに来てください。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:5位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 自然環境が豊かで人々の営みがゆったりしているところ。
  • 自然が綺麗で、のびのび過ごせる。
  • 自然多く静かで落ち着く。
昨年順位:-位

長野県 南佐久郡佐久穂町

SAKUHO-MACHI | 
Google map
偏差値
72.5
評点
66.5

自治体担当者から
この度、大東建託様が実施している「住み続けたい街ランキング」において、佐久穂町が長野県版及び甲信越版3位に選ばれたことを、大変嬉しく思います。佐久穂町は八ヶ岳をはじめとした自然豊かな環境と地域の温かいコミュニティが魅力です。四季折々の美しい風景が広がる中で、ゆったりとした生活を楽しむことができます。近年では都市圏へのアクセスも良くなり、利便性も向上しています。豊かな自然に抱かれた環境で安心して子育てができる町、そして高齢者の方々が長く住み続けられる町を目指して、これからも魅力的な街づくりを進めていきます。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:-位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:15位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:24位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:37位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 住み慣れており、また、静かで自然豊かなとても良い町だと思う。
  • 生まれ育った町なので愛着がある。
  • 景観が良い、静かな佇まい。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 偏差値 評点
1位 2位 長野県 上高井郡小布施町 78.0 68.8
2位 - 長野県 諏訪郡原村 74.1 67.2
3位 - 長野県 南佐久郡佐久穂町 72.5 66.5
4位 1位 長野県 北安曇郡白馬村 68.8 65.0
5位 22位 新潟県 北蒲原郡聖籠町 67.8 64.6
6位 3位 長野県 安曇野市 64.0 63.0
7位 4位 新潟県 西蒲原郡弥彦村 63.1 62.7
8位 6位 長野県 松本市 62.5 62.4
9位 9位 長野県 上伊那郡南箕輪村 62.3 62.4
10位 10位 長野県 上伊那郡飯島町 61.4 62.0
11位 - 長野県 東筑摩郡山形村 60.8 61.8
12位 31位 新潟県 南蒲原郡田上町 60.7 61.7
13位 5位 長野県 北安曇郡松川村 59.7 61.3
14位 13位 長野県 上田市 59.6 61.3
15位 8位 長野県 諏訪郡下諏訪町 59.3 61.2
16位 11位 山梨県 北杜市 59.2 61.1
17位 - 長野県 下伊那郡高森町 57.7 60.5
18位 20位 新潟県 燕市 57.4 60.4
19位 26位 新潟県 新潟市中央区 56.1 59.8
20位 28位 山梨県 西八代郡市川三郷町 55.9 59.8
21位 32位 山梨県 山梨市 55.8 59.7
22位 23位 新潟県 新潟市秋葉区 55.8 59.7
23位 38位 長野県 上伊那郡箕輪町 55.8 59.7
24位 15位 新潟県 見附市 55.4 59.5
25位 27位 新潟県 新潟市東区 55.2 59.5
26位 7位 山梨県 中巨摩郡昭和町 55.1 59.5
27位 19位 長野県 須坂市 55.1 59.4
28位 16位 長野県 佐久市 54.9 59.4
29位 24位 長野県 岡谷市 54.5 59.2
30位 29位 長野県 小諸市 54.5 59.2
31位 - 新潟県 南魚沼郡湯沢町 54.2 59.1
32位 - 山梨県 甲州市 53.7 58.9
33位 25位 新潟県 新潟市江南区 53.4 58.8
34位 - 長野県 北佐久郡軽井沢町 53.4 58.8
35位 - 長野県 下伊那郡松川町 53.2 58.7
36位 33位 長野県 長野市 52.9 58.6
37位 18位 山梨県 富士吉田市 52.9 58.6
38位 30位 長野県 飯田市 52.8 58.5
39位 17位 山梨県 南都留郡富士河口湖町 52.8 58.5
40位 37位 長野県 諏訪市 52.5 58.4
41位 14位 新潟県 佐渡市 51.7 58.1
42位 21位 長野県 諏訪郡富士見町 51.5 58.0
43位 - 新潟県 妙高市 50.8 57.7
44位 36位 新潟県 三条市 50.5 57.6
45位 12位 長野県 上水内郡飯綱町 50.3 57.5
46位 35位 新潟県 新潟市西区 50.1 57.4
47位 34位 新潟県 新発田市 50.0 57.4
気になる11-47位は?
PAGE TOP