住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<北関東版>

住みたい街1位は4年連続で東京23区。2位は5年連続で茨城県つくば市。3位は4年連続で群馬県高崎市。

東京23区が4年連続で1位に輝きました。トップ5では、埼玉県さいたま市が昨年6位から順位を上げて4位となっています。「住みたい街が特にない」56.3%、「今住んでいる街に住み続けたい」18.8%の合計75.1%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、北関東居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
賃貸未来研究所

9,756名は
どうやって評価した?

北関東居住の20歳以上の男女、2025年の9,756名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

東京都 東京23区

TOKYO-NIJUSAN-KU | 
Google map
東京23区
得票率
2.2%

東京23区は特別区と呼ばれる各区が独立した自治体です。千代田区、中央区、港区を都心地域、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区の4区を副都心地域で、これらの地域を取り囲むように山手線が走っており、鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされています。東京湾に面した再開発地域もある一方、神社仏閣なども多く残っており、新旧の観光名所が数多くあるエリアです。

居住者コメント
  • メトロも都営地下鉄も都営バスも選択肢がいろいろあり、移動に便利。また隅田川が近く、徒歩で行ける隅田川テラスは東京湾に繋がっているため、潮の香がしたり、また四季折々の花々が咲き乱れ、ウォーキングしていて楽しい。隅田川テラスにはたくさんの橋がかかっていて、橋ごとにライトアップが美しく、夜景も素晴らしい。
  • 必要な買い物がいつでも出来るお店が充実している。何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る。交通機関も多く充実している。治安もよく街並みも明るい。病院や銀行も多く場合によって選んで利用出来る。
  • 新宿や池袋など繁華街へのアクセスの良さ。小さな公園がいくつもあるだけでなく広大な公園もあり四季折々の花を楽しめること。行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること。歩道が広く安心して歩けること。
昨年順位:2位

茨城県 つくば市

TSUKUBA-SHI | 
Google map
得票率
1.6%

つくば市は日本国内最大級の学術都市であり、多数の研究機関があります。また、筑波山をはじめとし、公園も多数整備されている自然豊かな都市であり、都内へも1時間以内でアクセス出来るなど、非常に住みやすい街となっています。

名峰・筑波山をはじめとする豊かな自然とともに、JAXA筑波宇宙センターなど、国と民間合わせて約150の研究機関が集積する筑波研究学園都市として発展してきました。また、国からスーパーシティ型国家戦略特別区域に指定され、今後さまざまな先駆的取り組みを行っていく予定です。

居住者コメント
  • 道路も都市計画も広々していてプチ北海道のような自然景観のよさに尽きる。スーパーシティに指定され、人口も増えており、自治体に将来性があり首長含め行政サービスが良い。野菜や肉などの食料品が安く、直売所も多く生活コストが低い。パン、蕎麦はおいしいお店が多い。
  • 公共交通機関がそこそこある場所なので、車がなくても最低限の移動はできるし、徒歩20分くらいで商店街につくので、買い物も便利で、最近店舗も増えているからもっと便利になりそう。繁華街からも離れているので、治安もよく、夜の騒音も気にならない。
  • 物価や家賃は都内よりはるかに安く、自然も多い。ショッピングモールも充実していて、パン屋やラーメン屋などの飲食店も多い。都内へのアクセスもつくばエクスプレス線のおかげで良いし、開発も今後進んでいきそう。
昨年順位:3位

群馬県 高崎市

TAKASAKI-SHI | 
Google map
得票率
1.2%

広大な関東平野の北端に位置しています。古くから交通の要衡で商都として栄え、上越・北陸新幹線や関越・北関東自動車道など高速交通網の分岐点となっており、東京と日本海を結ぶ拠点都市として発展を続けています。

東京駅から新幹線で約50分の高崎駅を中心に大手企業の支店等が多数進出しているほか、駅近にオープンした「高崎芸術劇場」と「高崎アリーナ」では、世界レベルの文化スポーツイベントが多数開催され、“一流”に触れる機会に溢れています。また誰もが安心して子育てができる環境づくりを進めており、ワンストップ相談窓口である「子育てなんでもセンター」をはじめ、子育て世代に優しいサービスが充実しています。

居住者コメント
  • 物価は安いし割と治安もいい方だと思う。都内に出かけるにもアクセスはいいし、新幹線・在来線両方使いやすい。スーパーや病院なども揃っていて生活するにはとても便利だと思う。群馬は地震もあまりなく津波の心配もない。天候も安定しているのでとても住みやすい。
  • 静かでみんな穏やかで優しい人が多いです。車が必須になるけどそこまで遠くに行くわけでもないし程よい距離感でお店に行くことができています。緑もあって道路も綺麗で大きな災害も少なく大変安心して過ごすことができます。
  • 物価も安く、駅も近い。山や川もあり、温泉もある。野菜もおいしい。車で1時間あれば伊香保温泉、軽井沢、佐野アウトレット等も気軽に行ける。前橋みなみモールにはコストコ、IKEAもある。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 東京都 東京23区 2.2%
2位 2位 茨城県 つくば市 1.6%
3位 3位 群馬県 高崎市 1.2%
4位 6位 埼玉県 さいたま市 0.9%
5位 4位 栃木県 宇都宮市 0.9%
6位 5位 神奈川県 横浜市 0.9%
7位 7位 茨城県 水戸市 0.6%
8位 8位 神奈川県 鎌倉市 0.4%
9位 - 北海道 札幌市 0.3%
- 宮城県 仙台市 0.3%
PAGE TOP