街の住みここちランキング2025 街の幸福度 自治体ランキング
<北関東版>

街の幸福度は2年連続で1位群馬県北群馬郡吉岡町、2位茨城県守谷市。3位は初トップ3入りの邑楽郡千代田町。

群馬県北群馬郡吉岡町が、2年連続で1位に輝きました。2位も2年連続で茨城県守谷市で、トップ2は偏差値70台の高い評価を得ています。3位は初のトップ3入りとなる邑楽郡千代田町です(昨年は偏差値50未満のため順位非公開)。トップ10内では、7位の茨城県北相馬郡利根町(きたそうまぐん とねまち)(昨年28位)、10位の栃木県塩谷郡高根沢町(しおやぐん たかねざわまち)(昨年18位)が、昨年から大きく順位を上げてトップ10入りしています。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「街の幸福度ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

41,081名は
どうやって評価した?

北関東エリア居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計41,081名を対象に集計。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:1位

群馬県 北群馬郡吉岡町

YOSHIOKA-MACHI | 
Google map
偏差値
79.9
評点
70.2

自治体担当者から
吉岡町は県庁所在地前橋市に隣接しており、都市への通勤条件も良く、バイパスなどの幹線道路網も整備されているため、居住性に優れた住みやすい町として全国的にも注目されています。又、買い物にも便利な大型ショッピング施設もありながら、少し離れると豊かな緑が数多く残っているため、自然と触れ合いながら子育てと快適な生活を楽しめる場所として毎年移住者が増え続けています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:4位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:5位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:3位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 配偶者と一緒に過ごせること。近くに友人、妹が住んでおり会おうと思えばすぐに会えること。
  • 結婚して子供がいて家族仲良く、持ち家もあるし車もある。仕事もあるし友だちもいる。
  • 家族や友人がいて健康に1日を過ごせている事。
昨年順位:2位

茨城県 守谷市

MORIYA-SHI | 
Google map
偏差値
73.5
評点
68.7

自治体担当者から
お住いの皆様の実感がともなう「街の幸福度&住み続けたい街ランキング」で北関東2位、そして茨城県1位に選ばれたこと、大変嬉しく思います。秋葉原駅まで、電車で最短32分と通勤・通学に便利な守谷市。都心に近いにも関わらず、たくさんの公園や豊かな自然が感じられる場所もあり、穏やかに生活できる住環境が魅力です。また、約7km四方のコンパクトなまちながら、ショッピングセンターなど利便施設も充実。駅前で毎月開催される「もりや朝市」や、夏には伝統ある「八坂神社祇園祭」、冬には「守谷ハーフマラソン」なども開催され、ほどよく賑わいのある、心地よい生活が好評をいただいています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:2位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:9位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 仕事も子育ても両立させてもらって、自分のキャパを超えないようにやらせてもらってる。とても幸せなことだと思う。
  • 妻のおいしい手料理を食べ、悠々自適の生活を送れていること。時々孫を連れて娘が来てくれること。
  • 閑静な住宅地に住んでおり、一人で静かに仕事や趣味ができる部屋があること。
昨年順位:-位

群馬県 邑楽郡千代田町

CHIYODA-MACHI | 
Google map
偏差値
69.7
評点
67.8

自治体担当者から
千代田町は、大型ショッピング施設の便利さと、利根川や豊かな緑に囲まれた自然のやすらぎを併せ持つ暮らしやすいまちです。子育てや福祉など幅広い補助メニューを用意し、世代を問わず安心して暮らせる環境づくりを進めています。ふるさと納税では4年連続群馬県No.1を達成し、全国からもご支持をいただいています。便利さと自然、そして支援の充実が調和する千代田町で、これからも笑顔あふれる暮らしを目指していきます。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:-位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:-位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:-位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:-位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 自分や子供が健康で笑顔がたくさん見れることや、何でも話し合える環境。
  • 長男が独立し、娘も高校に通っていて、収入も生活も大体満足している。
  • 好きな時にある程度の物は食べたり買ったりできる。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 群馬県 北群馬郡吉岡町 79.9 70.2
2位 2位 茨城県 守谷市 73.5 68.7
3位 - 群馬県 邑楽郡千代田町 69.7 67.8
4位 5位 茨城県 つくば市 68.6 67.5
5位 4位 栃木県 さくら市 66.3 66.9
6位 3位 群馬県 邑楽郡邑楽町 66.1 66.9
7位 28位 茨城県 北相馬郡利根町 63.9 66.4
8位 8位 茨城県 つくばみらい市 63.1 66.2
9位 9位 群馬県 高崎市 62.0 65.9
10位 18位 栃木県 塩谷郡高根沢町 61.2 65.8
11位 6位 茨城県 行方市 60.6 65.6
12位 10位 茨城県 牛久市 60.4 65.6
13位 12位 茨城県 那珂郡東海村 60.3 65.6
14位 14位 群馬県 渋川市 60.1 65.5
15位 16位 茨城県 那珂市 60.0 65.5
16位 11位 栃木県 河内郡上三川町 59.4 65.3
17位 31位 茨城県 稲敷郡阿見町 58.8 65.2
18位 17位 茨城県 鹿嶋市 58.5 65.1
19位 20位 栃木県 芳賀郡益子町 57.4 64.9
20位 25位 栃木県 宇都宮市 57.3 64.8
21位 26位 群馬県 北群馬郡榛東村 57.0 64.8
22位 32位 栃木県 佐野市 57.0 64.8
23位 22位 茨城県 ひたちなか市 56.7 64.7
24位 15位 茨城県 笠間市 56.6 64.7
25位 29位 栃木県 小山市 56.5 64.7
26位 23位 群馬県 桐生市 56.5 64.6
27位 27位 茨城県 東茨城郡城里町 56.4 64.6
28位 19位 栃木県 下野市 55.8 64.5
29位 30位 群馬県 前橋市 55.6 64.4
30位 21位 群馬県 佐波郡玉村町 55.1 64.3
31位 13位 栃木県 下都賀郡壬生町 55.1 64.3
32位 40位 茨城県 土浦市 52.8 63.8
33位 35位 茨城県 結城市 52.6 63.7
34位 - 群馬県 吾妻郡中之条町 52.6 63.7
35位 - 群馬県 沼田市 52.5 63.7
36位 24位 栃木県 下都賀郡野木町 52.5 63.7
37位 33位 群馬県 太田市 51.9 63.6
38位 37位 茨城県 水戸市 51.7 63.5
39位 36位 茨城県 古河市 51.6 63.5
40位 34位 栃木県 大田原市 51.4 63.4
41位 39位 群馬県 伊勢崎市 50.8 63.3
42位 - 群馬県 みどり市 50.5 63.2
43位 38位 栃木県 那須塩原市 50.4 63.2
44位 - 栃木県 鹿沼市 50.3 63.2
45位 41位 群馬県 安中市 50.2 63.2
気になる11-45位は?
PAGE TOP