順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 得票率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | 宮城県 | 仙台市 | 5.7% |
2位 | 1位 | 岩手県 | 盛岡市 | 3.9% |
3位 | 3位 | 東京都 | 東京23区 | 1.9% |
4位 | 4位 | 神奈川県 | 横浜市 | 0.9% |
5位 | - | 青森県 | 八戸市 | 0.3% |
- | 岩手県 | 花巻市 | 0.3% | |
- | 岩手県 | 北上市 | 0.3% |
自治体ランキング
<岩手県版>
住みたい街は、1位仙台市、2位盛岡市。3位は4年連続で東京23区。
仙台市が、昨年2位から順位を上げて1位に輝きました。2位は盛岡市、3位は4年連続で東京23区です。5位には、八戸市・花巻市・北上市が同率でランクインしています。また、「住みたい街が特にない」51.6%、「今住んでいる街に住み続けたい」20.6%の合計72.2%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。
- 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
- 「住みたい街(自治体)ランキング」は、岩手県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
- 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
1,752名は
どうやって評価した?
岩手県居住の20歳以上の男女、2025年の1,752名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
県の中部に位置する県庁所在地で、東北地方最大の都市です。メインターミナルの仙台駅には東北新幹線をはじめ複数の路線が通り、駅周辺には大規模ショッピングモールや百貨店、飲食店などが多数揃っている一方、広瀬川や青葉山などの自然や街路樹も多く、「杜の都」という別名をもっています。