順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 得票率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 石川県 | 金沢市 | 4.9% |
2位 | 2位 | 石川県 | 野々市市 | 2.7% |
3位 | 3位 | 東京都 | 東京23区 | 1.8% |
4位 | 6位 | 神奈川県 | 横浜市 | 0.9% |
5位 | 4位 | 石川県 | 白山市 | 0.7% |
6位 | 10位 | 大阪府 | 大阪市 | 0.4% |
- | 富山県 | 富山市 | 0.4% | |
8位 | 6位 | 石川県 | かほく市 | 0.4% |
9位 | 8位 | 京都府 | 京都市 | 0.3% |
- | 石川県 | 河北郡津幡町 | 0.3% |
自治体ランキング
<石川県版>
住みたい街は7年連続で、1位金沢市、2位野々市市。3位は4年連続で東京23区。
金沢市と野々市市が、7年連続でトップ2に輝きました。3位は4年連続で東京23区です。4位は横浜市で、昨年6位から順位を上げてトップ5入りしています。
- 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
- 「住みたい街(自治体)ランキング」は、石川県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
- 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
1,623名は
どうやって評価した?
石川県居住の20歳以上の男女、2025年の1,623名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
県庁所在地で、中核市に指定されており、人口は46万人弱です。数々の伝統工芸や兼六園、金沢百万石まつりなどがあり、観光都市として知られています。商業施設なども非常に充実していますが、自然も多く残っています。