街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 自治体ランキング
<茨城県版>

住み続けたい街のトップ2は2年連続で、1位守谷市、2位那珂郡東海村。3位ひたちなか市。

守谷市が2年連続での1位で、唯一偏差値70台の高い評価を得ています。2位も2年連続で那珂郡東海村、3位は昨年4位から一つ順位を上げたひたちなか市です。その他、昨年から順位を上げてトップ10入りしたのは、9位の東茨城郡茨城町(ひがしいばらきぐん いばらきまち)(昨年17位)、10位の北茨城市(昨年13位)です。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

17,423名は
どうやって評価した?

茨城県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計17,423名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

茨城県 守谷市

MORIYA-SHI | 
Google map
偏差値
71.7
評点
62.2

自治体担当者から
お住いの皆様の実感がともなう「街の幸福度&住み続けたい街ランキング」で北関東2位、そして茨城県1位に選ばれたこと、大変嬉しく思います。秋葉原駅まで、電車で最短32分と通勤・通学に便利な守谷市。都心に近いにも関わらず、たくさんの公園や豊かな自然が感じられる場所もあり、穏やかに生活できる住環境が魅力です。また、約7km四方のコンパクトなまちながら、ショッピングセンターなど利便施設も充実。駅前で毎月開催される「もりや朝市」や、夏には伝統ある「八坂神社祇園祭」、冬には「守谷ハーフマラソン」なども開催され、ほどよく賑わいのある、心地よい生活が好評をいただいています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:5位
居住者コメント
  • 都心へのアクセスが良い。道路渋滞が少ない。駅前でお祭りが定期的に開催されたり、毎年ハーフマラソンが開催されたり、イベントが多い。
  • 災害などの心配も少なく、生活に困らない程度にお店や病院や公共施設などがあり、穏やかに暮らせる。
  • 街並みが綺麗で静か。閑静な住宅街が多く物価も安く暮らしやすい。
昨年順位:2位

茨城県 那珂郡東海村

TOKAI-MURA | 
Google map
偏差値
69.6
評点
61.5

自治体担当者から
実際に住んだ人にしか分からない街の良さ・真価が問われる「住み続けたい街ランキング」は、私たちが最も重要視しているタイトルです。東海村は、美しい街並みが続く都市空間と田園風景が広がる豊かな自然が調和した“ちょうどいい街”ですが、言い換えれば“どこにでもありそうな街”にもなり得てしまいます。では、私たちが実現したい持続可能な街は何なのか_?“選ばれるまち”を目指して、子どもたちが様々な体験活動ができるよう村独自の子育て・教育支援に力を入れるだけでなく、多くの住民が「東海村」という地域に愛着や関心を持ち、積極的に関わりたくなる人「地域(まち)に真剣(マジ)になる人」を増やしたい、特に若い世代が「やってみたい!」とチャレンジできる街を創り上げたいと思っています。みなさんは「村」と聞いてどんなイメージを持っていますか?一緒に「いいムラをつくる」当事者になりませんか。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:7位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:3位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:3位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • レストランやスーパーが多くて便利。県庁所在地からも近い。
  • 混雑していない。快適に暮らせる施設が多い。
  • 生活圏がコンパクトにまとまっていて住みやすい。
  • 子供や高齢者などの福祉が充実している。
昨年順位:4位

茨城県 ひたちなか市

HITACHINAKA-SHI | 
Google map
偏差値
63.5
評点
59.5

自治体担当者から
ひたちなか市は、買い物や医療・子育てなどの環境が整った暮らしの快適さと、海や国営ひたち海浜公園などの豊かな自然環境が魅力です。都心からのアクセスも良く、観光入込客数は2年連続で茨城県内第1位。産業も豊かで活気にあふれた街です。生産量日本一を誇る「ほしいも」をはじめ、新鮮な海の幸、ご当地グルメの「スタミナラーメン」など、バラエティ豊かな食も楽しめます。仕事も趣味も、子育ても、自分らしく楽しみながら実現できる――。そんな暮らしをかなえられる「住み続けたい街」に、あなたも住んでみませんか?

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:11位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:6位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:5位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:6位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:8位
居住者コメント
  • 観光スポットや商業施設も近くにあり、他県からの観光客も多い地域。自然に囲まれており子供を育てやすい環境。農産物も手頃な価格で購入できる。
  • 夜静かに過ごすことができる。近所付き合いが近すぎず遠すぎず適度で良い。子供の学校が近くにある。
  • 生活に必要な施設や店舗等に徒歩でいける。公園も隣接しているし海にも近く自然にも触れられる。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 守谷市 71.7 62.2
2位 2位 那珂郡東海村 69.6 61.5
3位 4位 ひたちなか市 63.5 59.5
4位 5位 稲敷郡阿見町 62.8 59.3
5位 7位 那珂市 62.3 59.1
6位 3位 東茨城郡大洗町 62.2 59.1
7位 8位 つくば市 61.7 58.9
8位 6位 牛久市 60.5 58.5
9位 17位 東茨城郡茨城町 60.4 58.5
10位 13位 北茨城市 58.9 58.0
11位 10位 猿島郡境町 58.6 57.9
12位 11位 日立市 56.6 57.2
13位 14位 水戸市 56.0 57.0
14位 9位 笠間市 55.6 56.9
15位 18位 行方市 54.4 56.5
16位 19位 土浦市 53.3 56.1
17位 16位 龍ケ崎市 53.0 56.0
18位 12位 結城市 53.0 56.0
19位 - 東茨城郡城里町 51.3 55.4
気になる11-19位は?
PAGE TOP