住みたい街ランキング2025 駅ランキング
<兵庫県版>

住みたい街(駅)トップは、2年連続で西宮北口

西宮市に位置する西宮北口(阪急神戸線)が、2年連続で1位に輝きました。2位も2年連続で、神戸三宮A[三ノ宮・神戸三宮(阪急神戸線)・神戸三宮(阪神本線)・神戸三宮(神戸高速鉄道東西線)・三宮・花時計前を統合]です。3位は神戸A(高速神戸・神戸・ハーバーランドを統合)で、昨年4位から一つ順位を上げました。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(駅)ランキング」は、兵庫県居住者の2025年回答を関西エリア内の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

8,069名は
どうやって評価した?

兵庫県居住の20歳以上の男女、2025年の8,069名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

阪急神戸線 西宮北口

NISHINOMIYAKITAGUCHI | 
Google map
西宮北口
得票率
3.8%

梅田駅と三宮駅のほぼ中間にあり、阪急今津線との乗り換え駅です。阪神淡路大震災後に再開発が進み、2008年以降、阪急西宮ガーデンズの開業、ペデストリアンデッキの新設、大学新キャンパス開設、タワーマンションの供給などが続き、西宮市を代表する中心駅の一つになっています。

居住者コメント
  • 平地が多いので歩いたり自転車で移動する事が楽です。梅田や神戸といった場所にもアクセスしやすく近くに大体のお店はあるしガーデンズという大きなお店もあるので買い物にも困りません。
  • 私鉄とJRと両方使える場所なので、行く場所によってどっちの電車に乗るか決めることができる。近くに大きなショッピングモールがあるので、何か足りないものがあればそこに行けばひとまず揃うのはありがたい。
  • 駅から徒歩圏内なのに騒がしさがない。電柱などにポスター禁止なので景観がキレイ。道路沿いにゴミが少ない。近くの用水路の道沿いに桜の木が植えてあって季節になるととても素晴らしい景色になる。
昨年順位:2位

JR東海道本線 神戸三宮A

KOBESANNOMIYA | 
Google map
得票率
3.0%

神戸市中央区に位置。JR東海道本線のほか、阪急神戸線など多数の駅が立地しており、各路線駅間は「三宮地下街」を通じて繋がっています。駅周辺は神戸市最大規模の活気を持つビジネス街・繁華街として知られており、「神戸三宮センター商店街」はじめ、多くの商業施設が立ち並ぶお買い物スポット。「神戸市役所」などの公共施設もあります。

三宮駅周辺は、交通の利便性が良いだけでなく、観光地や繁華街、海や山へも気軽に足を運べる暮らしやすさが魅力です。現在、同エリアでは都心三宮再整備を進めており、ホテルや商業施設を備えた「神戸三宮阪急ビル」や駅北側のサンキタエリアがにぎわいをみせています。今後は、駅南側にJR三ノ宮新駅ビルの開発、駅東側には西日本最大級の新たなバスターミナルに加え、図書館や文化ホールの整備が予定されており、更なる発展が期待されています。

居住者コメント
  • コンパクトにまとまっていて、近くになんでもあるので非常に便利、買い物もしやすいです。料理が面倒になったときにもすぐにいろんな飲食店へ食べに行くことができる点もありがたいです。駅チカな点、前職場まで近かったことも助かっていました。お散歩コースに有名スポットがあったりで日々旅行者気分にもなることができます。
  • 交通の利便性が高く、地域内外への移動がしやすいことショッピング街をはじめ、百貨店・スーパーなどが複数あり、買い物に便利なこと。
  • 自然が豊かで、風景が素晴らしい。農畜水産物が非常に豊かで、多くの美味しいものに触れることができる。
昨年順位:4位

JR山陽本線 神戸A

KOBE | 
Google map
得票率
1.8%

神戸駅エリアは、神戸市中央区に位置する交通・生活の要所で、JR・地下鉄・高速鉄道など複数路線が交差し、通勤・旅行に便利な立地です。駅から徒歩5分圏内には大型商業施設「umie」やハーバーランド、飲食店が集まり、買い物やレジャーが充実。徒歩約5分でウォーターフロントの公園やモザイク、メリケンパークへもアクセス可能です。周辺には保育園や神戸大学医学部附属病院も徒歩圏もあります。都市機能と海辺の景観が調和したエリアです。

神戸駅周辺は、交通の利便性が高く、商業・オフィス・文化・居住機能が集積しているエリアです。海側はショッピングやグルメ、映画館、アミューズメント施設が充実しており、山側は文化ホールや図書館、体育館などの文化教育施設が並び、落ち着いた居住環境も広がっています。現在、JR神戸駅の駅前広場の全面リニューアルにむけた整備を進めており、さらなる駅周辺の活性化が期待されています。

居住者コメント
  • 交通機関や商業施設や公的な施設などが充実しています。便利な都会である点と、徒歩や自転車で、海や山に行くことが出来て、暮らしやすい地域だと思います。
  • 必要なものは徒歩か車で10分以内の場所で購入できること。1駅先に、姫路城や映画館や動物園や美術館などがあり催しに参加しやすいところ。
  • 立地のわりに家賃が安い。商業施設ができたので電車で移動しなくても徒歩ですぐ行ける。スーパーが近いので買い物に行きやすい。
順位 昨年 都道府県名 駅名 得票率
1位 1位 兵庫県 西宮北口(阪急神戸線) 3.8%
2位 2位 兵庫県 神戸三宮A(JR東海道本線) 3.0%
3位 4位 兵庫県 神戸A(JR山陽本線) 1.8%
4位 3位 兵庫県 明石A(JR山陽本線) 1.8%
5位 5位 兵庫県 姫路(JR山陽本線) 1.5%
6位 6位 大阪府 梅田A(JR東海道本線) 1.4%
7位 10位 兵庫県 西宮(阪神本線) 1.0%
8位 8位 兵庫県 芦屋(JR東海道本線) 0.8%
9位 - 兵庫県 宝塚(JR福知山線) 0.7%
10位 - 兵庫県 尼崎(JR東海道本線) 0.7%
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【神戸三宮A】神戸三宮・神戸三宮・神戸三宮・三ノ宮・三宮・花時計前、【神戸A】神戸・高速神戸・ハーバーランド、【明石A】明石・山陽明石、【梅田A】梅田・大阪梅田・大阪梅田・大阪・東梅田・西梅田・北新地
PAGE TOP