| 順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 1位 | 芦屋市 | 74.8 | 69.1 |
| 2位 | 2位 | 西宮市 | 69.8 | 66.8 |
| 3位 | 4位 | 神戸市灘区 | 65.7 | 65.0 |
| 4位 | 3位 | 神戸市東灘区 | 64.8 | 64.6 |
| 5位 | 6位 | 明石市 | 64.1 | 64.3 |
| 6位 | 5位 | 伊丹市 | 62.8 | 63.7 |
| 7位 | 10位 | 赤穂市 | 61.7 | 63.2 |
| 8位 | 7位 | 三田市 | 61.2 | 63.0 |
| 9位 | 8位 | 宝塚市 | 60.8 | 62.8 |
| 10位 | 9位 | 神戸市垂水区 | 60.3 | 62.6 |
| 11位 | 11位 | 神戸市中央区 | 59.6 | 62.3 |
| 12位 | 14位 | 神戸市須磨区 | 56.5 | 60.8 |
| 13位 | 15位 | 小野市 | 55.5 | 60.4 |
| 14位 | 17位 | 加古郡播磨町 | 55.3 | 60.3 |
| 15位 | 18位 | 神戸市西区 | 55.2 | 60.2 |
| 16位 | 13位 | 揖保郡太子町 | 54.1 | 59.8 |
| 17位 | 12位 | 川辺郡猪名川町 | 53.2 | 59.4 |
| 18位 | 22位 | 姫路市 | 53.0 | 59.3 |
| 19位 | 20位 | 神崎郡福崎町 | 52.4 | 59.0 |
| 20位 | 21位 | 加古郡稲美町 | 52.3 | 58.9 |
| 21位 | 25位 | 尼崎市 | 51.7 | 58.7 |
| 22位 | - | 川西市 | 51.3 | 58.5 |
| 23位 | 24位 | 神戸市北区 | 51.1 | 58.4 |
住み続けたい街 自治体ランキング
<兵庫県版>
住み続けたい街(自治体)トップは、5年連続で芦屋市
1位は5年連続で芦屋市で、唯一偏差値70台の高い評価を得ています。2位も、5年連続で西宮市です。3位は、昨年4位から一つ順位を上げた神戸市灘区です。
- 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
- 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
38,550名は
どうやって評価した?
兵庫県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計38,550名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。
- 評点



自治体担当者から
芦屋市は大阪と神戸の間に位置する高い利便性や六甲山の緑や大阪湾、芦屋川といった自然環境に恵まれた緑豊かな居住環境が自慢の住宅都市です。また、「国際文化住宅都市建設法」が適用される全国唯一の都市として、フランク・ロイド・ライト設計のヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)などがあり、阪神間モダニズムにも強い影響を与えるなど豊かな文化を有するとともに、全市景観地区指定や芦屋市屋外広告物条例の運用、無電柱化の整備による芦屋らしい景観など多彩な魅力にあふれています。