街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 自治体ランキング
<兵庫県版>

住み続けたい街(自治体)トップは、5年連続で芦屋市

1位は5年連続で芦屋市で、唯一偏差値70台の高い評価を得ています。2位も、5年連続で西宮市です。3位は、昨年4位から一つ順位を上げた神戸市灘区です。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

38,550名は
どうやって評価した?

兵庫県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計38,550名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

兵庫県 芦屋市

ASHIYA-SHI | 
Google map
偏差値
74.8
評点
69.1

自治体担当者から
芦屋市は大阪と神戸の間に位置する高い利便性や六甲山の緑や大阪湾、芦屋川といった自然環境に恵まれた緑豊かな居住環境が自慢の住宅都市です。また、「国際文化住宅都市建設法」が適用される全国唯一の都市として、フランク・ロイド・ライト設計のヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)などがあり、阪神間モダニズムにも強い影響を与えるなど豊かな文化を有するとともに、全市景観地区指定や芦屋市屋外広告物条例の運用、無電柱化の整備による芦屋らしい景観など多彩な魅力にあふれています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:6位
居住者コメント
  • 交通網も便利で、都市部に近く、商業施設も充実している。海も山も近く自然が豊かで、環境が良い。
  • 静か。市長が若いため、新たなことに取り組んでくれるのではないかという期待がある。
  • おしゃれな街で美味しいお店もあるし、住んでいる人が礼儀正しい。
  • 町並みが綺麗。散歩の時に海が180度見渡せる。夜は星がきれい。
昨年順位:2位

兵庫県 西宮市

NISHINOMIYA-SHI | 
Google map
偏差値
69.8
評点
66.8

自治体担当者から
西宮市は令和7年(2025年)4月1日、市制施行から100周年を迎えました。市内には、高校野球の聖地「阪神甲子園球場」や新年の福男選びで知られる「西宮神社」のような有名なスポットがあるだけでなく、「灘の生一本」として知られる清酒、和洋菓子などのグルメもおススメです。山・川・海の自然に恵まれた環境、芸術・文化に触れられる施設のほか、「キッザニア甲子園」などのアミューズメント施設も多数あり、魅力ある自治体としても高い評価をいただいています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:6位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:3位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:3位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:3位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:1位
居住者コメント
  • 治安も良く自然も豊かなのに、都心まで移動が早い事。海も山もあり、周りの人たちも落ち着いた方々が多く、安心安全に暮らしていけている所が良いと思います。
  • 閑静な住宅街の佇まいを残しながらも、現在も日々新しい建物に更新されて活気があり、なおかつ駅や商業・文化施設に近くて住みやすい街。
  • バスや電車、タクシーなども便利ですし、スーパーやドラッグストア、コンビニも沢山周りに有りますので、ここから離れたくありません。
昨年順位:4位

兵庫県 神戸市灘区

NADA-KU | 
Google map
偏差値
65.7
評点
65.0

自治体担当者から
灘区は、神戸市の中でも東部に位置しています。北に六甲山・摩耶山を控え、南は大阪湾に面しており、海と山を象徴する「神戸らしい」風景を身近に感じることのできる地域です。また、文教地区としても位置付けられており、神戸大学をはじめ多くの学校が集積しています。加えて、徒歩圏内に商業施設や医療施設などが充実しており、駅へのアクセスが良く、都心部への交通利便性も高いことから、多くの世代に人気の地域となっています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:10位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:7位
居住者コメント
  • 交通も便利でスーパーなどの店も近くに多く、生活がしやすい。静かで治安も良く、緑も多く都会なのに海も山も近い。近くに灘温泉という公共の源泉掛け流しの温泉施設がある。
  • 治安の良さや、都市へのアクセスのしやすさ、海も山も見える点などが気に入っている。
  • 電車3沿線が徒歩圏内で利用できて、非常に便利な上、閑静な住宅街で生活しやすい。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 芦屋市 74.8 69.1
2位 2位 西宮市 69.8 66.8
3位 4位 神戸市灘区 65.7 65.0
4位 3位 神戸市東灘区 64.8 64.6
5位 6位 明石市 64.1 64.3
6位 5位 伊丹市 62.8 63.7
7位 10位 赤穂市 61.7 63.2
8位 7位 三田市 61.2 63.0
9位 8位 宝塚市 60.8 62.8
10位 9位 神戸市垂水区 60.3 62.6
11位 11位 神戸市中央区 59.6 62.3
12位 14位 神戸市須磨区 56.5 60.8
13位 15位 小野市 55.5 60.4
14位 17位 加古郡播磨町 55.3 60.3
15位 18位 神戸市西区 55.2 60.2
16位 13位 揖保郡太子町 54.1 59.8
17位 12位 川辺郡猪名川町 53.2 59.4
18位 22位 姫路市 53.0 59.3
19位 20位 神崎郡福崎町 52.4 59.0
20位 21位 加古郡稲美町 52.3 58.9
21位 25位 尼崎市 51.7 58.7
22位 - 川西市 51.3 58.5
23位 24位 神戸市北区 51.1 58.4
気になる11-23位は?
PAGE TOP