街の住みここちランキング2025 住み続けたい街 自治体ランキング
<北陸版>

住み続けたい街は、1位福井県丹生郡越前町。2位は2年連続で石川県野々市市。3位石川県かほく市。

福井県丹生郡越前町が、昨年3位から順位を上げて1位に輝きました。2位は2年連続で石川県野々市市で、「住みここち」では1位となっている街です。3位は、石川県かほく市です。

  • 「住み続けたいランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2020年の回答も累積)。
  • 「住み続けたいランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

18,698名は
どうやって評価した?

北陸エリア居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計18,698名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:3位

福井県 丹生郡越前町

ECHIZEN-CHO | 
Google map
偏差値
67.9
評点
63.2

自治体担当者から
越前町は、福井県の嶺北地方西部に位置し、ズワイガニの中でもトップブランドとして知られる「越前がに」や甘くて清楚な香りの「越前水仙」が有名な人口約2万人の町です。豊かな自然に囲まれた「越前陶芸村」は、広大な芝生広場が整備され、子どもの遊び場として人気があります。また、越前焼をPRするイベントも四季折々に開催されるなど、周辺の景色を楽しみながら、子どもから大人まで、家族がゆったりと過ごせるエリアにもなっています。このような子育てに優しい環境づくりと共に、若者の住宅取得や奨学金返還の補助事業を創設するなど、若者の定住にも積極的に取り組み、町民一人ひとりが幸せを実感しながら安心して暮らせる町づくりを推進しています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:4位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:24位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 特に刺激はないけど平凡な静かな暮らしがある。昔からの近所付き合いもあり助け合いもある。
  • 自然が豊かな所。海にも近く、新鮮な海産物が手に入ること。
  • 静かで居心地がいい。
  • 自然環境が好きだから。海が近い。
昨年順位:2位

石川県 野々市市

NONOICHI-SHI | 
Google map
偏差値
66.6
評点
62.7

自治体担当者から
若者や子育て世代を中心に人口が増えている、活気のある元気なまちです。県下一のコンパクトな市域に多くの公園や、児童館、商業施設、医療機関が立ち並び、「市(いち)」という名のとおりに賑わいにあふれています。市内には、本州で唯一の国際優秀つばき園である「野々市中央公園」があり、市花木のツバキが約400品種、1,700本栽培されています。さまざまな色や形のツバキが咲き誇る様子は、一見の価値あり!ツバキのまちであなたらしく暮らしてみませんか。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:9位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:5位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:7位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:3位
居住者コメント
  • 公園や施設が新しくて綺麗。車での移動も楽々でストレスフリーなところがいい。
  • 都会過ぎず、田舎過ぎず、自分の感覚に丁度よいと感じている。
  • ドラッグストア、コンビニなどがたくさんあって便利。
昨年順位:1位

石川県 かほく市

KAHOKU-SHI | 
Google map
偏差値
63.4
評点
61.5

自治体担当者から
石川県のほぼ中央に位置するかほく市は、海と山に囲まれた自然豊かなまちで、県産オリジナル高級ぶどう「ルビーロマン」の生誕地でもあるまちです。新婚さんが市内のアパートに入居した際の家賃助成、若い世代が安心して子育てできるよう充実した相談体制や子育て支援策、さらにはマイホーム取得のための奨励金制度などがあり、県都金沢市へ車で20分ほどと交通アクセスも良く、とても住みやすいちょうどいいまちです!

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:12位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:3位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:9位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:4位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • かほくイオンモールがあるお陰で映画館がある。高校以外、保育園から大学まである。西田幾多郎記念哲学館がある。
  • 地域性や人間性を理解していて、この街に慣れているので生活がしやすい。
  • 穏やかで事件もなく、住みやすい。安心して生活できる。職場が近い。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 偏差値 評点
1位 3位 福井県 丹生郡越前町 67.9 63.2
2位 2位 石川県 野々市市 66.6 62.7
3位 1位 石川県 かほく市 63.4 61.5
4位 8位 石川県 金沢市 61.5 60.7
5位 9位 富山県 中新川郡立山町 61.4 60.7
6位 6位 富山県 南砺市 61.2 60.6
7位 5位 富山県 射水市 60.6 60.4
8位 10位 富山県 砺波市 60.5 60.4
9位 4位 福井県 大野市 59.7 60.0
10位 12位 福井県 坂井市 59.4 59.9
11位 11位 石川県 白山市 58.7 59.7
12位 16位 福井県 越前市 58.5 59.6
13位 7位 富山県 魚津市 57.7 59.3
14位 15位 福井県 福井市 56.4 58.8
15位 17位 富山県 富山市 55.1 58.3
16位 19位 福井県 敦賀市 54.5 58.0
17位 18位 石川県 小松市 54.5 58.0
18位 14位 福井県 三方上中郡若狭町 54.4 58.0
19位 - 福井県 南条郡南越前町 54.4 58.0
20位 - 石川県 河北郡内灘町 53.4 57.6
21位 - 石川県 羽咋市 52.8 57.4
22位 13位 富山県 氷見市 52.7 57.3
23位 - 富山県 滑川市 52.1 57.1
24位 22位 福井県 鯖江市 51.6 56.9
25位 - 石川県 河北郡津幡町 50.6 56.5
26位 - 石川県 加賀市 50.2 56.4
気になる11-26位は?
PAGE TOP