住みたい街ランキング2025 駅ランキング
<北海道版>

住みたい街(駅)トップは、7年連続で札幌A

1位は7年連続で札幌A(さっぽろ・札幌を統合)です。2位は旭川(JR石北本線)、3位は2年連続で函館(JR函館本線)です。5位には帯広(JR根室本線)が新たにランクインしています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(駅)ランキング」は、北海道居住者の2025年回答を北海道内の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

7,727名は
どうやって評価した?

北海道居住の20歳以上の男女、2025年の7,727名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

JR函館本線 札幌A

SAPPORO | 
Google map
札幌A
得票率
10.6%

JR北海道最大の拠点駅であり、道内各地とを結ぶ特急列車、北海道の空の玄関口である新千歳空港とを結ぶ快速エアポート、札幌近郊の通勤・通学輸送を担う札幌市営地下鉄などの発着駅となっています。JR札幌駅周辺は北海道新幹線札幌延伸に伴うさらなる開発が進行中です。

札幌駅周辺は、道内・市内の各地域とアクセスできる鉄道・バス・地下鉄などの道内最大の交通結節点であり、様々な都市機能が集積する道都札幌の顔となる空間が形成されております。札幌駅前通は、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)が整備され1日当たりの歩行者交通量は約9万人に及ぶほか、都市開発により北3条広場(アカプラ)などのオープンスペースが創出されるなど、様々な交流ができる空間づくりが進められ、にぎわいが創出されています。

居住者コメント
  • 中心地からそれほど離れていないが、人が多くなく治安が良い。歩道も広く綺麗な街並み。徒歩圏内になんでもあるので不便しない。
  • 住んでいる周囲は交通機関が良く、医療機関、大小のショッピング、コンビニ、銀行、郵便局、小、中、高校、短期大学などが多く、公園も多い。地域については政令都市なので暮らしに必要な施設、公的機関が充実している。地下鉄、電車もあり交通機関も充実し、街の中心に緑が多く暮らしの環境が整備されており、好きな地域になっている。
  • 徒歩で大きな駅まで行けて、デパートなどもあり便利。また、スーパー、ドラッグストア、飲食店も近くにある。
昨年順位:5位

JR石北本線 旭川

ASAHIKAWA | 
Google map
得票率
1.3%

旭川駅はJR石北本線の起点であり、函館本線や宗谷本線なども乗り入れる道北の交通拠点です。市内バスや空港連絡バスも整備され、通勤や旅行にも便利です。駅周辺には商業施設や公共機関が集まり、生活利便性が高いのが魅力です。

北・北海道の拠点都市、旭川。周辺地域へのアクセスも良く、教育・文化施設、医療福祉施設などが充実し、稲作などの農業や旭川家具などのものづくりも盛んです。旭川駅の北側には、全国初の恒久的な歩行者天国である平和通買物公園をはじめ、多くの商業施設や飲食店が立ち並び、駅の南側には、雄大な忠別川が流れ、四季折々の草花やアクティビティが楽しめるあさひかわ北彩都ガーデンが広がります。都市でありながら、すぐそばに自然を感じられる旭川にぜひお越しください!

居住者コメント
  • 近くに大型ショッピングセンターがあるので買い物の不便はなく、家のすぐそばに大きな公園がある。地震や台風など自然災害も少ない地域なので安心して暮らせる。ご近所の方々はとても良い人ばかりでトラブルはない。
  • 子供がいるので、近くに小学校があったり図書館があったり、博物館があったりととても良い環境だと思う。大きい公園もあってとても良い。
  • 旭川はスーパーやコンビニ、ホームセンターが多いため生活するにあたっては凄く便利で暮らしやすい街です。また都会過ぎず田舎ではなくちょうど良い街です。
昨年順位:3位

JR函館本線 函館

HAKODATE | 
Google map
得票率
1.3%

道南地方の函館市にある駅で、JR函館本線が走っています。駅周辺には、飲食店やスーパー、さらに函館の特産品が揃う「函館朝市」などの商業施設が充実しています。函館市内にある函館山展望台などの観光スポットへの拠点ともなっています。

函館駅は函館市の西部に位置しており、周辺には函館朝市や商業施設、宿泊施設が集積しております。市電の愛称で市民から親しまれている路面電車の駅も、函館駅正面に位置しており、乗り継ぎの良さも魅力の1つです。路面電車を使うと、赤レンガ倉庫などで有名な西部地区や五稜郭地区、湯の川地区といった函館市を代表する観光地へのアクセスも良いことから、函館駅を起点として手軽に観光が可能となっております。

居住者コメント
  • 夏は涼しく冬も北海道にしては割と温暖な地域で暮らすにはいいところだと思える。食べ物も美味しい。
  • 現在車で移動しているが、徒歩でも行ける範囲にある程度の店舗があるし、車に乗れなくなっても、バスセンターが近いのでバス移動でどこにでも行ける。また、人通りや交通量が多くない閑静な場所なのでストレスが無い。
  • 穏やかな気候。歴史のまち。自然が残されている函館山。ゆったりと住みやすい街。
順位 昨年 都道府県名 駅名 得票率
1位 1位 北海道 札幌A(JR函館本線) 10.6%
2位 5位 北海道 旭川(JR石北本線) 1.3%
3位 3位 北海道 函館(JR函館本線) 1.3%
4位 2位 北海道 新札幌A(JR千歳線) 1.2%
5位 - 北海道 帯広(JR根室本線) 0.9%
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【札幌A】札幌・さっぽろ、【新札幌A】新札幌・新さっぽろ
PAGE TOP