住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<北海道版>

住みたい街(自治体)トップは、7年連続で札幌市中央区

1位は7年連続で札幌市中央区です。2位は、東京23区(4年連続)と札幌市北区が同率でランクインしています。4位は2年連続で函館市、5位には帯広市が新たにランクインしています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、北海道居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 「住みたい街ランキング」では、行政区はまとめて一つの自治体として集計していますが、 札幌市は行政区を分けて集計しています。
賃貸未来研究所

7,727名は
どうやって評価した?

北海道居住の20歳以上の男女、2025年の7,727名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

北海道 札幌市中央区

CHUO-KU | 
Google map
得票率
5.0%

札幌駅の南側から大通・すすきのといったオフィス街・繁華街があり、「札幌市時計台」や「さっぽろテレビ塔」など観光スポットも非常に豊富です。また、中島公園や円山公園なども含み緑も豊かな札幌市の中心地です。JRだけではなく地下鉄・市電もあり交通利便性も高い地域です。

札幌市中央区は、明治の初め以来、市の中心として計画的に街づくりが進められ、碁盤の目状に整然と区画された街路が大きな特徴です。通りに面して多くの商業施設や官公庁などの近代的なビルが立ち並び、都市機能の中核を担う一方、豊かな自然と触れ合うこともできる、都市と自然の調和するまちです。都心部では、札幌駅と大通を結んだ「駅前通地下歩行空間」や市民の憩いの場となる「北3条広場(愛称:アカプラ)」が整備された他、区のシンボルの一つである路面電車は、新型低床車両の導入やループ化により利便性を向上するなど、魅力あふれるまちづくりを進めています。

居住者コメント
  • 景勝地が徒歩圏内で全体的に景観が良い。いわゆる文教エリアですがガツガツしたお勉強!の雰囲気ではなく、比較的のんびりして穏やか。日常の用事は徒歩でも足りるし、札幌中心部へのアクセスも市電一本。車を使えば近隣エリアのショッピングモールや大きな公園なども近いので不便は無い。
  • 街中のアクセスもよく、買い物に行くのが便利。大きい公園などもあり適度に自然もあるので散歩するのにいい。夜も比較的静かなので過ごしやすい。子連れにも優しい地域性なので、子連れでも過ごしやすくとても助かっている。
  • 都心へ徒歩圏内、その割に自然と静寂がある。幹線道路へのアクセスの良さ、市内のほぼ中心にあり東西南北いずれも移動しやすい。
昨年順位:2位

東京都 東京23区

TOKYO-NIJUSAN-KU | 
Google map
東京23区https://maps.app.goo.gl/GPvJ5sXyw5Dt2u4b7
得票率
1.2%

東京23区は特別区と呼ばれる各区が独立した自治体です。千代田区、中央区、港区を都心地域、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区の4区を副都心地域で、これらの地域を取り囲むように山手線が走っており、鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされています。東京湾に面した再開発地域もある一方、神社仏閣なども多く残っており、新旧の観光名所が数多くあるエリアです。

居住者コメント
  • メトロも都営地下鉄も都営バスも選択肢がいろいろあり、移動に便利。また隅田川が近く、徒歩で行ける隅田川テラスは東京湾に繋がっているため、潮の香がしたり、四季折々の花々が咲き乱れ、ウォーキングしていて楽しい。隅田川テラスにはたくさんの橋がかかっていて、橋ごとにライトアップが美しく、夜景も素晴らしい。
  • 必要な買い物がいつでも出来るお店が充実している。何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る。交通機関も多く充実している。治安もよく街並みも明るい。病院や銀行も多く場合によって選んで利用出来る。
  • 新宿や池袋など繁華街へのアクセスの良さ。小さな公園がいくつもあるだけでなく広大な公園もあり四季折々の花を楽しめること。行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること。歩道が広く安心して歩けること。
昨年順位:3位

北海道 札幌市北区

KITA-KU | 
Google map
得票率
1.2%

札幌市北区は豊かな自然環境が広がり、公園や緑地が多く存在します。また、住宅地も整備されており、スーパーマーケットや商業施設、公共施設も充実しています。教育施設も多く教育環境が整っています。交通アクセスも良く、地下鉄やバスを利用して市内の主要なエリアへの移動が便利です。

札幌市北区は、地下鉄や鉄道などの便利な都市機能と、大小多くの河川や創成川通りのポプラ並木などの豊かな自然環境が調和した街であり、札幌市10 区の中で人口が最も多く約29万人が暮らしています。区内のいずれの地域においても住みよい環境が整っており、また、北海道大学をはじめとする高等教育機関が位置した文教地区としても発展し、学生や海外からの留学生、研究者が多く暮らし、まちに賑わいや活気をもたらしています。

居住者コメント
  • 都心から離れているせいか、とても静かな街並みだと思ってます。幸いご近所さんも良い人が多く、適度なコミュニケーションが出来ており、野菜などをもらったり良好な関係である方だと思っております。また普段は車での移動が多いですが、JR駅も近く都心部までは20分くらいで着くので良いかと思っております。
  • 静観でゆっくり過ごせる。混雑がなく、敷地も広くて最低必要なものは近所にあるので選ばなければ生活に不自由しない。道が広く混んでおらず渋滞知らず。
  • 札幌駅までのアクセスが地下鉄1本で行けるので、雪の影響を受けることなく便利。徒歩圏内にほぼ必要な施設は揃っているので、生活しやすい。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 北海道 札幌市中央区 5.0%
2位 2位 東京都 東京23区 1.2%
3位 北海道 札幌市北区 1.2%
4位 4位 北海道 函館市 1.0%
5位 - 北海道 帯広市 0.8%
PAGE TOP