順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | 北群馬郡吉岡町 | 70.5 | 67.4 |
2位 | 1位 | 高崎市 | 66.8 | 65.9 |
3位 | 3位 | 前橋市 | 61.7 | 63.7 |
4位 | 4位 | みどり市 | 58.4 | 62.3 |
5位 | 6位 | 伊勢崎市 | 56.5 | 61.5 |
6位 | 8位 | 邑楽郡邑楽町 | 56.0 | 61.3 |
7位 | 5位 | 邑楽郡明和町 | 55.9 | 61.3 |
8位 | 7位 | 佐波郡玉村町 | 55.8 | 61.2 |
9位 | 9位 | 桐生市 | 55.3 | 61.0 |
10位 | 10位 | 太田市 | 53.8 | 60.3 |
11位 | 11位 | 北群馬郡榛東村 | 53.7 | 60.3 |
12位 | 12位 | 渋川市 | 52.3 | 59.7 |
13位 | - | 富岡市 | 51.6 | 59.4 |
自治体ランキング
<群馬県版>
住みここちは、1位北群馬郡吉岡町、2位高崎市。3位は2年連続で前橋市。
県のほぼ中央に位置し、榛名山の南東の山麓から利根川にかけて広がる町です。高崎市や前橋市のベッドタウンとして発展しており、上毛大橋や吉岡バイパスなどの幹線道路網の整備により交通利便性が向上し、大型店舗の進出などもあり、人口増加傾向のある町で、唯一偏差値70台の高い評価を得て今年は1位です。また、5位の伊勢崎市は北関東有数の工業都市です。市内には、複数の大型ショッピングモールや商業施設がある買い物に便利な街で、今年は昨年から一つ順位を上げてトップ5入りしています。
- 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
- 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
11,786名は
どうやって評価した?
群馬県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計11,786名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。
- 評点
県のほぼ中央に位置し、榛名山の南東の山麓から利根川にかけて広がる町です。近年、上毛大橋や吉岡バイパスなどの幹線道路網が整備されたことで、交通利便性が向上し、大型店舗の進出や人口増加が続いています。