住みたい街ランキング2025 駅ランキング
<福岡県版>

住みたい街(駅)トップは、7年連続で博多

7年連続で福岡市博多区に位置する博多(JR鹿児島本線)が、1位に輝きました。2位は天神A[天神・天神南・西鉄福岡(天神)を統合]、3位は福岡市中央区に位置する薬院(地下鉄七隈線)で、いずれも5年連続でのランクインです。4位は北九州市小倉北区に位置する小倉(JR鹿児島本線)で、昨年6位から順位を上げました。5位は、福岡市早良区に位置する西新(地下鉄空港線)と久留米(JR鹿児島本線)が同率でランクインしています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(駅)ランキング」は、福岡県居住者の2025年の回答を九州・沖縄エリアの駅を対象にしてランキングを集計しています。
賃貸未来研究所

7,438名は
どうやって評価した?

福岡県居住の20歳以上の男女、2025年の7,438名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

JR鹿児島本線 博多

HAKATA | 
Google map
得票率
3.3%

福岡市博多区に位置する九州最大のターミナル駅。駅にはデパートとショッピングビルも併設されており、駅前に隣接するバスターミナルからは、市内各地へ向かう路線バスをはじめ、九州各県や本州へ向かう高速バスも多数発着しています。

九州の陸の玄関口・博多駅周辺エリアは、オフィスや商業施設が集積する現代的な面と、博多の総鎮守の櫛田神社、日本最初の禅寺といわれる聖福寺といった神社仏閣が点在し、「博多祗園山笠」、「博多どんたく」やその起源である「博多松囃子」などの祭りも残る歴史的な面をあわせ持っています。博多駅からは、地下鉄で福岡空港へ5分、福岡市のもう一つの中心である天神地区へも5分とアクセスが良好です。2023年春には地下鉄七隈線が博多駅まで延伸し、更に賑わいをみせています。

居住者コメント
  • 子供がいるので、同じ子供のいる家庭が集まる集合住宅地かつ、商業施設や公園が近くにあり小児科や小児歯医者などもしっかりしてる上にサービスもよい。安い八百屋も複数店あるので家庭的にも助かっている。
  • 24時間スーパー、キャナルシティ、川端商店街、駅、郵便局、銀行、薬局、いろんな飲食店、遅くまでやってる飲食店など生活にこまらない充実がある。
  • 他都市への移動に関わる交通機関のターミナル駅や空港に近く、ビジネス面でもプライベート面でも交通の便が良いところが非常に便利。
昨年順位:2位

地下鉄空港線 天神A

TENJIN | 
Google map
得票率
1.5%

西鉄福岡・天神・天神南駅を統合している天神Aは、駅ビルと地下街を経由することにより、それぞれの駅を利用できます。九州を代表する繁華街の天神や、福岡城跡・大濠公園など自然の多いスポットもあり、観光客にも人気があります。このエリアでは福岡市が主導する「天神ビッグバン」計画が進行中です。

天神地区では、都心部の再開発事業「天神ビッグバン」が進行中で、2026年までに70棟、2030年代までに100棟の民間ビルが耐震性やデザイン性に優れたものに建て替わる予定です。併せてアートや緑あふれる憩いの空間づくりも進めています。また天神駅は、地下鉄七隈線、西鉄天神大牟田線、西鉄天神高速バスターミナルなどと隣接しています。商業施設のほか、アクロス福岡などの文化施設や天神中央公園、水上公園など憩いのスポットも多く、交通利便性がよいため人気のエリアです。

居住者コメント
  • 買い物も移動も便利。街も綺麗。お店も充実している。住んでいて不便さは感じず、概ね満足。
  • 徒歩圏内でなんでも揃うところ。オシャレなお店や飲食店も多く、街が賑わっているところ。
  • 地下鉄、鉄道、バスの基盤が大変よく交通に困らない。遅めでも運行しているから足は助かります。マイカーも所有はしています、たまに市内のドライブを楽しむのもよい。都市住まいで自家用車持ちという満足感はある。ファッション、食べ物、生活用品、タバコなど私の好きな買い物で選択肢が多いから楽しい、多種多様なビジネスがあり助かる。朝早く、夜遅くとも買い物やサービスに困らない。有名ミュージシャンや歌劇も近い所で公演するので自宅から行けるのはメリット。公共サービスもよく整えられているから何かと助かります。
昨年順位:3位

地下鉄七隈線 薬院

YAKUIN | 
Google map
得票率
1.2%

福岡市中央区、博多と天神の中間地点に位置。駅周辺は企業の事業所や支店が集まるビジネス街となっています。天神・博多も徒歩圏内で駅前にはバスも頻繁に発着しているなど利便性が高く、少し歩くとセレクトショップや雑貨屋、カフェなども多いため、単身女性にも人気のエリアです。

市中心部の天神から徒歩圏内であるうえに、西鉄天神大牟田線、地下鉄七隈線、西鉄バスが接続し、抜群の交通利便性を誇ります。2023年春には地下鉄七隈線が博多駅まで延伸し、更に便利になりました。駅周辺はオフィスが立ち並ぶビジネス街ですが、大通りから一本入るとコーヒーショップや雑貨屋など、さまざまなショップが点在する人気のエリアです。

居住者コメント
  • 主要地区である天神には徒歩で10分、博多にはバスで5分でいくことができお店もたくさんあり、また駅近で2路線もあるため充実しており生活しやすい。
  • 交通が便利。近所にスーパーが多く、いろいろ選べる。都心部も徒歩圏内なので買い物に困ることはない。
  • 福岡県内屈指のグルメエリアで、ちょっとした外食でも選択肢が徒歩圏内にたくさんあること。
順位 昨年 都道府県名 駅名 得票率
1位 1位 福岡県 博多(JR鹿児島本線) 3.3%
2位 2位 福岡県 天神A(地下鉄空港線) 1.5%
3位 3位 福岡県 薬院(地下鉄七隈線) 1.2%
4位 6位 福岡県 小倉(JR鹿児島本線) 1.0%
5位 4位 福岡県 西新(地下鉄空港線) 0.8%
8位 福岡県 久留米(JR鹿児島本線) 0.8%
7位 5位 福岡県 姪浜(JR筑肥線) 0.6%
8位 9位 福岡県 大橋(西鉄天神大牟田線) 0.6%
9位 10位 福岡県 千早(JR鹿児島本線) 0.5%
- 福岡県 大濠公園(地下鉄空港線) 0.5%
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【天神A】西鉄福岡(天神)・天神・天神南
PAGE TOP